プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年03月31日

遺伝子がONになる

ここ2、3日、仕事が終わり、

深夜1時ぐらいから朝の8時、9時まで眠い目をこすりながら

お友達のチラシの作成を行っていました。

そこで、今日の早朝、作成しながら

気づいたことがありました。

普段、自分の仕事なら、

1日伸ばしになったり

取り掛かっても、捗らず

机の上で、寝てしまったりということもしばしばありますが、

以前、お客様の結婚式に使われるDVDの作成の時も今回もそうでしたが

こういう時は、頑張れるんです。


そこで、「これか!」ハッと気づいたことが

あります。





以前、紹介させて頂いた村上和雄さんの「スイッチオンの生き方」で

人間のDNAには、利他的な遺伝子が存在するようです。

と書かせて頂きました。


普段なら出来ないことが、なぜ出来るのか?

と考えていたときに


このことに気づいたのです。


そして、これが仕事の原点であり

こういう気持ちで仕事をすることで

人間は、大きなパワーを発揮できると

確信しました。


自分がこんな風になりたいとか

売上目標や利益目標を目指すなどの

何かの夢や目標を持った時にも

大きなモチベーションとなりますが

「誰かの役に立ちたい」という想いを

持ったとき、さらに強いモチベーションとなる。


これが、「遺伝子のスイッチをONにする」ということに気づきました。


ただ、DVD作成もチラシ作成もいづれも

自分が好きであるパソコンを使ってする作業であったという好条件が

頑張れる要因の一つでもあるかもしれませんが・・・。


しかし、今回のことで

自分の仕事に対する心構え、取り組み方、

今後の自分の目指すべきものが

まだ、おぼろげながらではありますが見えた気がしました。







  
Posted by どんこい at 23:59Comments(0)気づき

2010年03月30日

久々のランチ



 
 今日のお昼は、チラシの作成のお礼ということで

 ランチを「いちよし」さんでご馳走になりました。


 「いちよし」さんは、同じ「有田の食を守る会」の会員さんで

 僕の、大先輩のお店です。

 「いちよし」さんの料理は、

 一品一品丁寧に作られているということを感じさせてくれます。
 
 今日、ご馳走になったのは、ミニ会席(?) 1,200円でした。



 お造り、山菜のおひたし、天ぷら、ごま豆腐ウニ乗せ

 西京焼(多分、まながつお)、出し巻き玉子、

 塩辛(貝のような、ヒラメの縁側のような)、ごはん、

 赤だし、茶碗蒸しと少しづつの量で、とても品数が多くて
 
 どれから、手をつけていいか迷いました。

 どれも、美味しくお腹いっぱいになりました。

ご馳走さまでした。



いちよし

TEL 0737-88-5188
住所 和歌山県有田市糸我町西491-17



  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)ごはん

2010年03月29日

平凡な一日

今日は、特にブログに書くことも見当らず、

ただ、1日が過ぎ去ってしまったという感じでした。


何もなかったわけでは、ないかもしれない。

しかし、心が何にも感じていないだけなのかもしれない。



多分、今日もいろんなことを感じ、いろんなことを考え、そして

決断し、行動を起こしているはずなのだが・・・

脳の記憶に刻みこまれていないのかもしれない。



でも、もしかしたら、主体的に意思決定をし、行動できていなかったかもしれない。


人生を自分の思い描いた様に、近づけるには、


主体的に意思決定し、行動をしなければならない。


リーダーとなる生き方と、フォローアーとなる生き方がありますが、


僕は、自分の人生を自分でつくっていくリーダーでありたい。


今日も1日、何事もなく過ごせたことに、感謝!



  
Posted by どんこい at 23:51Comments(0)

2010年03月29日

恐縮してしまいます。



昨日も、またメッセージに返信をして頂きました。

一昨日に引き続き、その内容をみると

ご家族にとって、大切な日を

当店で迎えてくださっています。

しかし、昨日も一昨日も

お店は、バタバタとしていて

そんな特別な日を迎えてくださった

お客様に十分なもてなしをすることができなかった。


そもそも、原点に戻ってみると

全てのお客様が何かの理由で外食に来られます。

新しい門出のお祝いだったり、誰かの誕生日だったり

何かの記念日だったり、歓迎会や送別会、初デートであったり

あるいは、結婚前のお子様の親同士の初顔合わせだったり

会社の接待だったり・・・


一昨日、昨日を振り返り

まだまだ、やらなければならない事が

山のようにあることに気づきました。


お客様の事を常に考えていると

思っていましたが、

大きな勘違いで、自惚れでした。


もう一度、原点の自分の理念にに立ち返り

コンセプトから見直したいと思います。




  
Posted by どんこい at 07:37Comments(0)お店の様子

2010年03月28日

酸味の効いたキムチの使い方



キムチは、発酵食品なので、時間が経過すると

酸味が増します。


でも、腐っているわけではありませんので、食べ方によっては

美味しく食べられます。


いくつかの方法をご紹介します。

1、キムチ鍋 豚肉とキムチは、先に炒めます。
炒めることによって出汁にコクと風味が増します。

2、キムチについている薬味を取って、
細かく刻み、小分けにして冷凍します。
チャーハンや餃子、チジミ、チョレギサラダ、冷麺などの具として使用します。

3、すっぱくなったキムチを洗います。何回か洗ったら、綺麗な水に1~2日ぐらい浸しておきます。これですっぱみがある程度ぬけます。水気をしっかり絞ったらできあがりです。
ご飯に包んで食べてみて下さい。
韓国では定番の食べ方だそうです。

豆知識でした。




  
Posted by どんこい at 22:15Comments(0)料理

2010年03月27日

通じ合った。



昨日の金曜日、今日の土曜日とお陰さまで

両日とも満席のご予約を頂き、充実した2日間でした。

そんな営業の中、昨日の金曜日

スタッフの一人から、

「店長にメッセージくれてますよ」

と言われて見てみると、

僕が、書いたメッセージカードの裏側に

お客様より

心、温まるメッセージを頂きました。


私が、書いたメッセージに

また、メッセージを返してくださる。


心が通じ合った瞬間でした。


このお客様は、

もう私の父親ぐらいの年齢の方です。

やはり、先人には学ぶ所が多いです。

ありがとうございます。


しかしながら、最近では

先人に学ぶ。

年上の人を敬う。

年上の人をいたわる。


そういった事を忘れ、

自由奔放に振舞う

若者たちが増えている気がします。





松下幸之助翁の

「社員心得帖」と言う本に以下の様なページがありました。


「上役への思いやり」

松下翁  「君は、あんまができるか?」青年社員 「いえ、できません。」

「中略」

松下翁 「それでは、君は出世できないなぁ」

それに続く文章を僕なりにまとめると

ざーっと以下のようなことです。


例えば、同じように残業をしても

自分より年上の人は、疲れているかもしれない。

もちろん、職場なので、そこであんまなんてするのは

職務には、ない。

しかし、目上の人を尊敬し、疲れた人を労わるのは、

人間としての自然の感情であり、思いやりある交流です。


実際に、あんまをするかどうかが問題ではなく、

相手を思いやる、その真心が、社内のコミュニケーションや

社会のコミュニケーションをよくし、明るい社会をつくる。

というような、内容が書かれていました。


そういう僕も若い時は、

自分より年上だから、自分より先輩だからといって

相手を尊敬したことは、ありませんでした。

むしろ、見下してみていた方もいました。


今、考えるととても恥ずかしい話です。


4月になると、新しい人たちが社会にでるわけですが、


こういったことも含めて

挨拶や言葉遣い、礼儀やルールなどを

会社は、しっかりと教育する。

また、新入社員の方は、しっかりと学ぶ。


こういった、基本的なことが、正しい人間観や倫理観を生み、


明日の日本を明るくしてくれるのではないか、と僕は思います。








  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)お店の様子

2010年03月26日

卒業生

昨日は、1月で退職したスタッフが、

お店に遊びに来てくれました。

男性スタッフのM君は、明日から、大阪に行くそうです。

で、ずーっと、渡したかった感謝状を贈りました。





本当は、送別会を開いて、花束と感謝状をサプライズで渡して

泣かせたかったのですが、なかなか日程が合わず、

今日、開店前の掃除の時間に

今回は、渡せなかったなぁと

考えていたところでした。

送別会は、出来ませんでしたが


僕の感謝の気持ちである

感謝状を渡せただけでも

すっきりしました。



でも・・・・


この感謝状を渡しても

また、復帰してくれる

スタッフも何名かいるので


また、復帰してくれる事を

少し、期待しています。

もちろん、本人たちの幸せが一番ですが・・・


二人とも、長い間、僕を本当に支えて

お店の力になってくれ、

今では、年は離れていますが、何でも話せる友です。


これからも、ここで働いていたこと

「串どんとこい」というお店

そして、僕の事を、忘れないでいてくれるとうれしく思います。


本当に、今までありがとう!

(人-)謝謝(-人)謝謝

  
Posted by どんこい at 09:24Comments(0)お店の様子

2010年03月25日

ハンドブック

会社やお店には、様々な価値観をもった人が、集まります。

仕事観はもちろん、人生観、人間観や

飲食店に求めるもの、心がけていること、されてうれしいこと

まだまだ、あるでしょう。

そういった違う人が、同じ職場で働くためには、

何のために、集まっている組織なのかという

経営理念や店のコンセプト、そしてハウスルールが明確でないといけません。

また、人事考課もこういった基準がないと、あいまいなものになってしまい、

働く人にとっても、どうすれば、給料があがったり、役職があがるのかが

明確ではなくなり、モチベーションの低下にもなるのかもしれません。



開店した当初は、こういうものを、ワードやエクセルを使って、作っていましたが

実際は、形骸化していて、浸透していない気がして

やっても、意味がないと思いはじめ、

常連のY君にも

「今の若い子、こんなもん読まないやろう」と言われて

納得して、今は、使っていませんでした。



しかし、最近読んだ本に、

理念とコンセプト、ルールブックは、一つのハンドブックにして

浸透させることが、必要であると書いてありました。




そして、これは、自分自身でも

どんな会社をつくりたいのか?

どんな店をつくりたいのか?

という、再確認もできます。


だから、基本に戻り、作ってみようと思います。

幸い、この本には、サンプルもあるので

今まで、作ったものを当てはめて

もう一度、再確認をしようとおもいます。  
Posted by どんこい at 23:38Comments(0)私のメモ

2010年03月24日

ガッツリ!



今日の晩御飯は、「すきや」でがっつり頂きました。

先ずは、鮭、納豆、味噌汁、お新香のご飯大盛セットと牛皿並。

これを、頂いたあとは、ごはんの小と冷奴とおろしポン酢と海苔を頂きました。

満腹です。

今日は、お店はお休みでした。

ブログも今日は、このへんで。  
Posted by どんこい at 23:32Comments(0)ごはん

2010年03月23日

クリーミー

今日は、先日注文していた
「Latte Whip」が届きました。


早速、試してみることに・・・

思っていた以上に、クリーミーになり、

とても美味しかったです。

写真は、イチゴミルクです。




お洒落なスタンドも付いていました。


今日は、ミルク系カクテルは、

抹茶ミルクとベイリーズミルクの注文があり、

どちらも「Latte whip」でつくってみると

お客様も

「クリーミーで以前より、美味しくなった」と

お褒めの言葉を頂きました。

残念ながら、ベイリーズミルクでは、思ったように

泡立ちませんでした。

ミルクとの割合や、ベースをどんなものなら

うまくいくか、もう少し研究が必要ですね。


でも、とってもいい買い物ができました。  
Posted by どんこい at 23:34Comments(0)

2010年03月22日

仲間の援助!



今日のお昼は、仕入先の社長さんから

お弁当の注文を頂きました。

仕入先の社長さんと言っても、

同じ年で、先日の商工会議所青年部の

卒業式で、一緒に卒業した仲間です。

今日は、予約が少なかったので、

こういう注文はありがたいです。


仲間に感謝です。
  
Posted by どんこい at 21:55Comments(0)お店の様子

2010年03月21日

目標達成!



「ありだみかん海道マラソン」の結果です。

順位は、あまりよくなかったですが、

僕は、予想以上の結果に満足しています。


というのは、

前回10kmを走ったjazzマラソンでは、10kmで、

公式記録は、60分をぎりぎりきれませんでしたが、


今回は、距離10,55kmで、さらに山道のUPDOWNの激しいコースで、

前回より条件は、わるかったのですが、60分を切ることができました。



僕は、90分ぐらいかかるかと思っていました。

最初の2kmは、ずっと上り坂。

予想どうり、1km7分近いペースでした。


ところが、折り返し地点では、32分ぐらいだったので、

65分ぐらいで、走れそうだと思いました。

ところが、折り返すと、また急な登りが続き

スピードが上がりません。

自分では、歩いているかのように感じました。

しかし、それでも、1km6分のペースで、走れていて

自分でもびっくり。

60分がきれるかもと意識したのは、

残り1kmぐらいでした。

ゴールが近づいてくる。

大きい時計が、ゴール地点に見えます。

59分40秒の数字が見えました。

最後の力を振り絞り

全力疾走。

59分51秒

52秒

53秒


ゴールしたときには、

59分台であった事は

確認できました。

そして、記録表をみて


順位は、たいしたことなかったから

周りにさとられないように

「おー、やった」と

心で叫びました。


とても、達成感を感じ

少し、自信がもてました。




そして、同じアミノバリューで

走っているFさんは

部門3位と素晴らしい成績。

僕もFさんのように

入賞できるように、

練習を積みたいとおもいます。



 今回は、市長も一緒に、走られました。

 さすがは、元野球部ですね。


 




 市長がおめしになっている

 Tシャツは、今回

 参加賞で頂きました。

 素晴らしい販促ツールです。



今、やっとお店が落ち着きました。

もう、今日はクタクタです。

でも、気持ちのいい疲れ方です。

丈夫な体に生んでくれた、両親に感謝です。















  
Posted by どんこい at 21:59Comments(3)マラソン

2010年03月21日

まもなく

さぁスタートです。

かなり、腰痛がありますが、頑張ります。  
Posted by どんこい at 09:54Comments(0)マラソン

2010年03月21日

串揚げ新商品



今日は、「みかん海道マラソン」です。

頑張って走ってきます。  
Posted by どんこい at 07:26Comments(0)お店の様子

2010年03月20日

ハイパフォーマー



朝の記事では、いわゆる芸術やダンスなどの

意味でパフォーマンスと言う言葉を使いましたが、


今回は、もう一つの意味である、性能や能力と言う意味での

パフォーマンスについて、

「日本で最も人材育成する会社」と言う本より

抜粋、私なりのまとめをして、書きます。


つまり、タイトルの「ハイパフォーマー」とは

いわゆる「仕事の出来る人」と言う意味です。


落合博満元選手やイチロー選手を育てた伝説の

打撃コーチ 故高畠導宏氏は

「伸びる人材の共通点」として

次の7項目を示されています。


1、素直であること
2、好奇心旺盛であること
3、忍耐力があり、あきらめないこと
4、準備を怠らないこと
5、几帳面であること
6、気配りができること
7、夢を持ち、目標を高く、設定することができること


この本の著者 坂井穣さんは、以下のような項目で

伸びる人材かどうかを見極めろとおっしゃています。

1、顧客思考ができるかどうか
  他部門や上司や部下、取引先など
  自分以外を全て顧客と考えると
  「利他」の精神をもっているかどうかということである。

2、見本となる人を持っている。

3、明るく社交的であること

4、失敗は、自分のせいで、成功は運のお陰と考える。

5、「人の見る目」を持ち、他者の力を活用すること。

6、問題意識をもち、自分で調べることができる人。

7、他人にツッコミをいれらる能力があること

完璧人間ではなく、「他人が笑ってゆるしてくれる弱点」をもつことで

周囲からも愛されることという意味です。

8、孤独に耐えられること。


以上です。

これを一言でまとめるなら

他人から好かれる人間であるということだと理解しました。


逆に言えば、

上記の条件は

他人から好かれる条件でもあるということです。


そういう意味においては、

周りの人の評価というものを

人を見極める際には、非常に重要であるということです。


どれだけ、仕事ができていても

どれだけ、成功していたとしても

「他人から好かれていない人」は

長続きしないということかもしれません。


そして、最後にこれらの条件を揃えるように努力するためには、

先の打撃コーチの7つの項目の7番目にあるように

「自分の心を燃やせるような目標や夢」を持つことが


その根底になければならず、

そして、熱い想いをもった目標や夢があるからこそ

前向きな思考、プラス思考、可能思考を生みます。


そうすることによって、自分を成長させていけるのです。


整理すると


夢や目標を掲げる

プラス思考、前向き

誰からも好かれるような人間になるよう努力する。

今日、明日は、忙しくなりそうです。

夢、目標を達成するために

今日も頑張ります。












  
Posted by どんこい at 13:00Comments(0)教育 学び

2010年03月20日

宴たけなわ




 この時期になると、やはり送別会が多くなります。

 送別会は、忘年会と違い、

 様々なパフォーマンスなどを

 皆さんされます。

 お花や寄せ書きの贈呈や

 歌を歌ったり、踊ったり

 写真のお客様もかなり頑張ってらっしゃいます。

 後は、携帯とかデジカメで写真を撮られるのが

 もう、定番ですね。 




 何か、思い出作りに、お店として何かできることが

 ないのかなぁといつも考えていますが、

 まだ、実行できていません。

 知恵をもっと絞らなければ・・・

 今日は、今から

 みかん海道マラソンの設営準備のお手伝いです。

 ======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪

  
Posted by どんこい at 09:00Comments(4)お店の様子

2010年03月19日

清水のいい店

さて、先日清水に行ったときの続きです。

2件目は、カラオケ喜六さんへ
 
 みなさん、歌もうまいし、

 写真の深川食堂さんは、
 名司会で場を盛り上げて頂きました。
 プロの芸人さんのようでした。




続いて、3次会は、2グループに別れて

私たちは、「クレハ」さんへ

他方は、「まちこ」さんへ行きました。

そして、最後は、

リニューアルオープンした

「赤玉」さんへ、

ラーメンで〆です。


 新しくなった赤玉さんの写真を紹介します。

 まずは、玄関からの写真。





入って左側は、カウンターと小上がりと炉辺席。



 



 
 入って右側は、テーブル席と

 和室のの個室。



 
 和室の個室には

 お洒落な間接照明を使った床の間。


 他にも店内には、
 
 心を和ませてくれる自然の演出がありました。

 とても、綺麗で立派なお店でした。


こういう店舗を見るたびに、僕も

早く自分の思うとおりに改装もしくは

新店をやりたいと思います。

時代を考えると

今のままでやるのが

いいであろうという判断になってしまいます。

自分の想いや理想と

経営を両立させる

そんな経営者になれるように

これからも、頑張ります!


そうそう、そこで頂いた

名物のわさび寿司とラーメンもとても美味しかったです。





その他にも

「ゆーみん」さんと「玖瑠美(くるみ)」さんが

来ていただいていたのですが、回れませんでした。


各お店のご連絡先は、

清心館    0737-25-0009
喜六     0737-25-1200
紅葉(クレハ)0737-25-0966
まちこ    0737-25-1918
ユーミン   0737-25-0084
玖瑠美(くるみ)0737-23-0545
赤玉     0737-25-0371




  
Posted by どんこい at 22:38Comments(0)仲間たちと

2010年03月19日

卒業

火曜日の営業終了後から、昨日までは、とても

充実した3日間で、3日間の睡眠時間は、3時間でした(笑)

そんな中、昨日は私が長年お世話になった

商工会議所青年部の卒業式でした。


賞状と記念品を頂き、


少しお話もさせて頂きました。

内容を簡単に書くと、

1、青年部活動を通じて、多くの友人・知人ができたことへの感謝。

2、青年部活動を通じて、学んだこと

3、これからの青年部の皆様に期待すること。


昔は、大勢の人の前で、話すと緊張してうまく話せませんでしたが、

今は、少しは話せるようになったと思います。


これも、青年部での活動を通じて成長させて頂きました。


今年で、卒業となり、寂しい気持ちもありますが


新たな旅立ちとして、次のステップにまた進もうと思いました。




  
Posted by どんこい at 07:51Comments(2)お店の様子

2010年03月18日

豪華なお料理

昨日は、お店はお休みでしたが、

僕は、「有田の食を守る会」の総会に出席のために、

有田川町・清水に行って参りました。

この会は、有田川町と有田市の飲食店の有志の方が集まっている組織です。




昨年は、当店で総会&懇親会を行って頂きました。


大谷温泉の則村会長の挨拶でスタートし

今年は、清水の清心館さんに、お邪魔しました。


次に清心館さんの娘さんの若女将のご挨拶。

今回は、懇親会でお出し頂いたお料理を写真にて、ご紹介します。

めっちゃ豪華で、きっとこれ採算度外視で、

しかもとても時間をかけて

ご準備して頂いたのだと思います。

どのお料理も美味しかったですが、

やはり、清水とあり、地元でとれる

セリや蕗の薹などの山菜類は感動的でした。

この後は、清水町の会員の皆様のお店に回り

4次会まで続きました。続きは、また改めてUPします。

  ↑写真のタタキは、鹿肉でした。柔らかくて、牛肉よりおいしいかも。



せいろ蒸し鍋と牛肉の陶板焼き




     


天ぷらにセリや蕗の薹が入っていました。  
Posted by どんこい at 08:00Comments(0)仲間たちと

2010年03月17日

優れもの!





今日は、おやすみなので

昨日の営業終了後、カクテルを勉強しに

Barへ・・・


並んでいるお酒やカクテルの器具をさりげなく、チェック。


注文は、全てお任せでお願いします。


こういう時に、若いバーテンダーは、殆どが

1、自信のカクテル
2、最近流行っているカクテル
3、最近覚えたてのカクテル

をつくるはずです。


熟練のバーテンダーさんだと、

レパートリーが広いので、どんなジャンルから出てくるかわかりません。


商売上手な人なら、売りたいお酒を勧めてきます。


そんな中で、出てきたのが


今回、僕が新メニューで追加しようと思っていた

「マンゴヤンミルク」


そこで、登場したのが、上の写真の器具

最初は、バースプーンの変形版かと思いきや

小さなモーター音とともに

ミルミル泡立ちはじめました。


それとともに、僕のセンサーも


ピピピッと働き

店員さんに、頼んで見せてもらうことに・・・


写真の文字を頼りに先ほど検索すると

「latte whip(ラテ ホイップ」

という商品名でした。


そこのバーのオーナーさんが、近鉄百貨店で見つけたそうです。


ヨーグルトリキュールやミルクとジュースは、分離しやすいので、

ミキシングするのには、非常に便利です。

しかも、泡立ちも細かくなるので、

ビジュアル的にも、OKかなと思い、


早速、NETで注文しました。



本来なら、シェーカーや、ミキシンググラス、ブレンダーを使うべきかも

しれませんが、ブレンダーも機械なので、これも、新しいカクテル器材としては、いけるのでは

と思いました。



やはり、外に出ると、色々な発見があります。


しかし、何も発見できない人もいます。


それは、

探究心と問題意識の薄い人です。


オフタイムですから、仕事のことを忘れても当然かもしれませんが、


同じお金、同じ時間、同じ労力を使うなら

新たな発見や学びがあったほうが、僕はいいと思います。


成長する人は、時間の使い方がうまいのです。

どんな時にでも、仕事に結び付けます。

その根底には、

常にイノベーションをしようという「前向きな問題意識」がある人です。

そしてそれが「探究心」「考える力」「観察力」を生み出します。


人間の脳は、スーパーコンピューター並みに優秀ですが、

一つのことが気になると、そのことに注意が集中します。


例えば、自分の買いたい車やバッグなどがあると

今までより、急にそれらをよく見るようになったりしませんか?

というより、実際は、それらによく気づくようになっているのでしょう。



つまり、「前向きな問題意識」が発見を生みます。

そして、次にそれを自分のものにしていく

行動力」が必要です。


常に諦めている人、「後ろ向きな問題意識」しか持てない人は、

発見も成長もありません。


そして、実行に移せば、最後は「継続力」です。


それにより、人は成長していくのだと思います。



僕の成長課題は、行動力と継続力です。


少し生意気な事を書かせて頂きましたが、

僕が今まで約10年間、延べ200名以上ものスタッフを見て

気がついたことを書かせて頂きました。
  
Posted by どんこい at 08:16Comments(0)私のメモ