2010年10月28日
休日の営業
昨日は、本来ならお店はお休み。
ところが、
26日の火曜日 20:00ぐらいやったかなぁ
「明日、13名で予約出来ますか?」
という電話。
「定休日なんですが・・・」
「無理ですか?・・・」
こういう風に言われると僕は弱い。
「大丈夫ですよ!!」
という感じで
予約を受けました。
キッチンの二人は、予定があるということで
てっちゃんも予定あり。
となると、キッチンは僕一人でやることに・・・
結局、キッチンのバイトのY君が、5時半~9時までなら
と来てくれる事に。
そして、Kちゃんは、休みを返上して、そしてKimiちゃんも出勤してくれて
4人体制で営業しました。
掃除、仕入、仕込み、おすすめメニューを考えて、作成。
めっちゃ充実していた。
また、普段はホールの二人もキッチンで盛り付けとか手伝ってくれて
めっちゃ助かったし、うれしかったなぁ。
最近は、体より頭ばかり使うことの方が多い毎日ですが、
やっぱり、体を使って仕事をすると、めっちゃ気持ちいいです。
仕事が終わった後も爽快感でいっぱいでした。
しかし、今日からは、また頭脳労働です。
11月~1月までにしっかりとご予約をいただける様に
考えて、販促や営業に力を入れていきます。
みんな、ありがとう!!
ところが、
26日の火曜日 20:00ぐらいやったかなぁ
「明日、13名で予約出来ますか?」
という電話。
「定休日なんですが・・・」
「無理ですか?・・・」
こういう風に言われると僕は弱い。
「大丈夫ですよ!!」
という感じで
予約を受けました。
キッチンの二人は、予定があるということで
てっちゃんも予定あり。
となると、キッチンは僕一人でやることに・・・
結局、キッチンのバイトのY君が、5時半~9時までなら
と来てくれる事に。
そして、Kちゃんは、休みを返上して、そしてKimiちゃんも出勤してくれて
4人体制で営業しました。
掃除、仕入、仕込み、おすすめメニューを考えて、作成。
めっちゃ充実していた。
また、普段はホールの二人もキッチンで盛り付けとか手伝ってくれて
めっちゃ助かったし、うれしかったなぁ。
最近は、体より頭ばかり使うことの方が多い毎日ですが、
やっぱり、体を使って仕事をすると、めっちゃ気持ちいいです。
仕事が終わった後も爽快感でいっぱいでした。
しかし、今日からは、また頭脳労働です。
11月~1月までにしっかりとご予約をいただける様に
考えて、販促や営業に力を入れていきます。
みんな、ありがとう!!
2010年10月27日
ええ話やったなぁ
昨日は、夜遅くから
2人のお客様が来られました。
このお二人は、もうお客様と言うより、
友達っていう感覚です。
それで、ちょっと面白い
ワクワクするような
話をもってきてくれました。
まだ、何にも決まっていないので、詳細は
来年の春に発表します。
2人のお客様が来られました。
このお二人は、もうお客様と言うより、
友達っていう感覚です。
それで、ちょっと面白い
ワクワクするような
話をもってきてくれました。
まだ、何にも決まっていないので、詳細は
来年の春に発表します。
2010年10月27日
幻の高級魚
昨日は、日本一クエを売る男、H氏の協力を得て

クエ鍋の写真撮影でした。
クエは、和歌山の方ならご存知の方も多いと思いますが、
アブラボウズをクエと偽って福岡市や大阪府堺市の業者が販売していた
というような事件が起きるほどの高級魚で、天然物は、市場にはなかなか
出回らず、最近では養殖のクエもあるようです。
今年は、このクエに挑戦しようと思い、
H氏に相談。
ほんなら、行動が早い。
電話した日に来てくれて、
そして、その翌日が昨日。
もう写真撮影まで。
どんな風に売るかは、これから僕の頭の使うところ。
でも、大体は決まっています。
上の写真で、大体2~3人前で、
15,000円で
近郊に限り無料でご自宅まで配送します。
遠方の方は、クール宅急便で配送します。
ご注文は、4日前にお願いします。
お正月に召し上がりたい方は、
12月31日に配達します。
写真撮影の後は、
握り寿司、お鍋、そして
お決まりの雑炊にして頂きました。

こんなものが食べられるのは、飲食店をやっている特権ですね。
正真正銘の天然本クエをご自宅でまたは当店で是非
お召し上がりください。

クエ鍋の写真撮影でした。
クエは、和歌山の方ならご存知の方も多いと思いますが、
アブラボウズをクエと偽って福岡市や大阪府堺市の業者が販売していた
というような事件が起きるほどの高級魚で、天然物は、市場にはなかなか
出回らず、最近では養殖のクエもあるようです。

H氏に相談。
ほんなら、行動が早い。
電話した日に来てくれて、
そして、その翌日が昨日。
もう写真撮影まで。
どんな風に売るかは、これから僕の頭の使うところ。
でも、大体は決まっています。
上の写真で、大体2~3人前で、
15,000円で
近郊に限り無料でご自宅まで配送します。
遠方の方は、クール宅急便で配送します。
ご注文は、4日前にお願いします。
お正月に召し上がりたい方は、
12月31日に配達します。
写真撮影の後は、
握り寿司、お鍋、そして
お決まりの雑炊にして頂きました。

こんなものが食べられるのは、飲食店をやっている特権ですね。
正真正銘の天然本クエをご自宅でまたは当店で是非
お召し上がりください。
2010年10月26日
絶対に走る!
今年のJAZZマラソンは、ハーフにエントリーしたのに…
足と肩と腕の痛みのために参加を断念。
同じアミノバリューマラソンクラブのTさんが
参加賞を代わりにもらってきてくれました。


ちなみに昨年のはこちら↓

今年の方が、僕の好きな赤が入っているので、好きです。
Tさんの話を聞くと、
Tさんも前半飛ばし過ぎて、
両足がつり、よもや救急車に運ばれるかというところだったらしいのですが
何とか、給水所で少しの旧家をとり、取り戻し
結果、1時間59分でゴールしたそうです。
素晴らしいです。
あー僕も参加したかったなぁ。
マラソンは本当に自分との戦いです。
でも、目標を定めてそれを達成した時は、
格別です。
人は、目標を定めることで、成長します。
これについては、次の記事で
足と肩と腕の痛みのために参加を断念。
同じアミノバリューマラソンクラブのTさんが
参加賞を代わりにもらってきてくれました。
ちなみに昨年のはこちら↓
今年の方が、僕の好きな赤が入っているので、好きです。
Tさんの話を聞くと、
Tさんも前半飛ばし過ぎて、
両足がつり、よもや救急車に運ばれるかというところだったらしいのですが
何とか、給水所で少しの旧家をとり、取り戻し
結果、1時間59分でゴールしたそうです。
素晴らしいです。
あー僕も参加したかったなぁ。
マラソンは本当に自分との戦いです。
でも、目標を定めてそれを達成した時は、
格別です。
人は、目標を定めることで、成長します。
これについては、次の記事で
2010年10月25日
縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ
昨日の、日曜日は大阪から当店への初めていらっしゃったお客様が来られていました。
見た目は、ちょっとやんちゃそうな感じで、ちょっと苦手なタイプ。
でも、話してみるとなかなか話が面白い。
大阪の人って、話を面白く出来るDNAがあるのか
その人の頭の回転が早いのか?
仲良くなることが出来ました。
また、土曜日も送迎をしたことがきっかけで
違うお店でご一緒させて頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
思い起こせば、この10年間もこうやって
お一人お一人とご縁を頂き、そして
支えられ、お店を続けてくることが出来ました。
以下は、友達が送ってくれたメールの引用です。
人は、一人では決して生きていけない。
様々な方の支えがあり、生きています。
巷では、よく「あの人は、苦手だ」とか
「あの人、生理的に会わない」とか
言って、そういう人たちとの関わりを
避けようとする人がいますが、
人はみんな違います。
考え方も価値観もそしてそれらからなる言動も違います。
だから、「合わない」「理解できない」のは当然です。
でも、大切な事は、
「相手は自分と違うんだ」ということを理解した上で
その人たちとうまくやっていくには、どうすればいいのかということを考え、
時には、自分の考えを広げることで、うまくやっていけることもあるはずです。
それこそが、自分の器を大きくするということではないかと思います。
今、話題の坂本龍馬は、犬猿の仲の薩長でさえ手を組ませた。
そう考えると、理解し合えない人間なんていないのかと思います。
人は、人に支えられ生きています。
また、時には、人が運を運んできてくれます。
毎日、様々な出逢いがあることに感謝です。
見た目は、ちょっとやんちゃそうな感じで、ちょっと苦手なタイプ。
でも、話してみるとなかなか話が面白い。
大阪の人って、話を面白く出来るDNAがあるのか
その人の頭の回転が早いのか?
仲良くなることが出来ました。
また、土曜日も送迎をしたことがきっかけで
違うお店でご一緒させて頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
思い起こせば、この10年間もこうやって
お一人お一人とご縁を頂き、そして
支えられ、お店を続けてくることが出来ました。
以下は、友達が送ってくれたメールの引用です。
運には
>
> 『天運』
> 『地運』(自運)
> 『時運』
> 『人運』
>
>
> があると言っています。
>
>
> ここから記憶を頼りに正確には書けないので、自分の解釈で書いていきます。
>
>
>
> 天運とは天候など自然のことで誰にも平等に訪れる運のことです。
>
>
>
> 地運(自運)とは、その土地や方位の持ってる運や、自分の運のことです。
>
>
>
> 時運とは、読んだまんまの時の運ということ。
>
>
>
> 人運とは、人との出会いや巡り合わせとなります。
人は、一人では決して生きていけない。
様々な方の支えがあり、生きています。
巷では、よく「あの人は、苦手だ」とか
「あの人、生理的に会わない」とか
言って、そういう人たちとの関わりを
避けようとする人がいますが、
人はみんな違います。
考え方も価値観もそしてそれらからなる言動も違います。
だから、「合わない」「理解できない」のは当然です。
でも、大切な事は、
「相手は自分と違うんだ」ということを理解した上で
その人たちとうまくやっていくには、どうすればいいのかということを考え、
時には、自分の考えを広げることで、うまくやっていけることもあるはずです。
それこそが、自分の器を大きくするということではないかと思います。
今、話題の坂本龍馬は、犬猿の仲の薩長でさえ手を組ませた。
そう考えると、理解し合えない人間なんていないのかと思います。
人は、人に支えられ生きています。
また、時には、人が運を運んできてくれます。
毎日、様々な出逢いがあることに感謝です。
2010年10月24日
2010年10月23日
お昼のご宴会
今日は、法要のご予約を頂いておりました。
お料理は、5,000円です。
当店のキッチンさんもさすが、和食の職人です。
綺麗に盛り付けてくれました。
↓前菜↓

酢の物、炊き合わせ、お寿司、焼き物

写真は、取れませんでしたが、
これ以外に、お造り盛合わせ、寄鍋小鍋、天ぷら盛合せ、デザート
をお出ししました。
法要は、それほど多くないので
僕は、お客様に満足して頂けるかとても不安でしたが、
お客様も大変喜んで頂いたようです。
朝早くから、出勤してくれたキッチンスタッフさんと
お昼から出勤してくれたホールスタッフさんに感謝です。
お料理は、5,000円です。
当店のキッチンさんもさすが、和食の職人です。
綺麗に盛り付けてくれました。
↓前菜↓

酢の物、炊き合わせ、お寿司、焼き物

写真は、取れませんでしたが、
これ以外に、お造り盛合わせ、寄鍋小鍋、天ぷら盛合せ、デザート
をお出ししました。
法要は、それほど多くないので
僕は、お客様に満足して頂けるかとても不安でしたが、
お客様も大変喜んで頂いたようです。
朝早くから、出勤してくれたキッチンスタッフさんと
お昼から出勤してくれたホールスタッフさんに感謝です。
2010年10月22日
オードブル盛り付け
今日は、僕が以前お世話になっていた
商工会議所青年部の例会の後の
懇親会に当店を使って頂きました。
遅い時間だったので
オードブルのご注文を頂いておりました。
1皿4000円のオードブルです。
ツッチーは相変わらず
綺麗なオードブルを作ります。


僕には出来ないなぁ
大切なスタッフさんです。
商工会議所青年部の例会の後の
懇親会に当店を使って頂きました。
遅い時間だったので
オードブルのご注文を頂いておりました。
1皿4000円のオードブルです。
ツッチーは相変わらず
綺麗なオードブルを作ります。


僕には出来ないなぁ
大切なスタッフさんです。
2010年10月21日
ひたすらパソコン
今日もお客様がとっても少なく寂しい営業となりました。
ひたすら、パソコンを使って
最近登録した食べログのサイト
僕とKちゃんとコラボで入力。
また、見てくださいね。
ご来店になって、食べログサイトに投稿してくださった
お客様には、特典があります。
詳しくは、食べログの当店のページをご覧下さい。
ひたすら、パソコンを使って
最近登録した食べログのサイト
僕とKちゃんとコラボで入力。
また、見てくださいね。
ご来店になって、食べログサイトに投稿してくださった
お客様には、特典があります。
詳しくは、食べログの当店のページをご覧下さい。
2010年10月21日
217枚
今日は、
有田・海南のフリーペーパー「arikaina」さんを
山小屋さんに紹介してもらい、
12月の忘年会用の広告の打ち合わせをさせて頂きました。
11月号は、山小屋さんが掲載されるのですが、
「料理の写真がいいのがないなぁ」との事で
「じゃー、今日は僕休みだから、撮ってあげるよ!」
とプロでもないのに、しゃしゃりでてしまい、お受けしました。
自分の所の料理じゃないので
めちゃめちゃ緊張した(・Θ・;)アセアセ…
しかも、
お客様に提供する商品を
出来上がって、お客様のテーブルに届ける前に
少しお借りして撮るので、
ゆっくりと時間はかけてられません。
「失敗は、できないと」思うと
短時間で217枚も撮っていました(笑)

今から、山小屋さんの所に見せにいきます。
気に入ってくれるかなぁ
有田・海南のフリーペーパー「arikaina」さんを
山小屋さんに紹介してもらい、
12月の忘年会用の広告の打ち合わせをさせて頂きました。
11月号は、山小屋さんが掲載されるのですが、
「料理の写真がいいのがないなぁ」との事で
「じゃー、今日は僕休みだから、撮ってあげるよ!」
とプロでもないのに、しゃしゃりでてしまい、お受けしました。
自分の所の料理じゃないので
めちゃめちゃ緊張した(・Θ・;)アセアセ…
しかも、
お客様に提供する商品を
出来上がって、お客様のテーブルに届ける前に
少しお借りして撮るので、
ゆっくりと時間はかけてられません。
「失敗は、できないと」思うと
短時間で217枚も撮っていました(笑)

今から、山小屋さんの所に見せにいきます。
気に入ってくれるかなぁ
2010年10月20日
やっと更新!
久しぶりの更新です。
毎日更新していたブログも
ちょっと最近さぼり気味
前にも書きましたが
お店の忙しいときは
毎日、いろんな事があって
充実していて
ネタも色々とあるのですが、
10月、11月はお客様が少ない時期。
こんな時は、お店以外での仕事が多い。
当然、考えること、することは戦略的な事や
資金管理の事となるので、ちょっとブログでは公表できません。
最近、また新しい店が吉備にできたらしい。
飲み放題プランが1500円とうちと同じ価格設定。
布施が本社のフランチャイズチェーン
なかなか手強わそう。
冬の宴会メニューに関しては
熟考に熟考を重ねて決定したい。
毎日更新していたブログも
ちょっと最近さぼり気味
前にも書きましたが
お店の忙しいときは
毎日、いろんな事があって
充実していて
ネタも色々とあるのですが、
10月、11月はお客様が少ない時期。
こんな時は、お店以外での仕事が多い。
当然、考えること、することは戦略的な事や
資金管理の事となるので、ちょっとブログでは公表できません。
最近、また新しい店が吉備にできたらしい。
飲み放題プランが1500円とうちと同じ価格設定。
布施が本社のフランチャイズチェーン
なかなか手強わそう。
冬の宴会メニューに関しては
熟考に熟考を重ねて決定したい。
2010年10月19日
望月市長絶賛!
11月7日は、うまいもん祭りが
有田川ふるさと総合公園で行われます。
昨年に引き続き、B級グルメコンテストが開かれ
当店も、2作品をひっさげて
出場します。
太刀魚の串揚げを出すつもりでしたが
「太刀魚の天麩羅 梅ソース」に変更

たまたま、今日は、ラジオの収録帰りに
望月市長や大峯章嗣君ら4名が来てくださったので
試食をお願いしました。
そして、市長さんが
「どんこいさん、これお茶漬けにしたら、うまいんちゃう?」
というアドバイスを頂き、
お茶漬け用のおだしを作り、
再度、お持ちして試食して頂くと
「これは、うまい!」とお褒めの言葉を頂きました。
もう、1品はこれで、挑戦や~
有田川ふるさと総合公園で行われます。
昨年に引き続き、B級グルメコンテストが開かれ
当店も、2作品をひっさげて
出場します。
太刀魚の串揚げを出すつもりでしたが
「太刀魚の天麩羅 梅ソース」に変更

たまたま、今日は、ラジオの収録帰りに
望月市長や大峯章嗣君ら4名が来てくださったので
試食をお願いしました。
そして、市長さんが
「どんこいさん、これお茶漬けにしたら、うまいんちゃう?」
というアドバイスを頂き、
お茶漬け用のおだしを作り、
再度、お持ちして試食して頂くと
「これは、うまい!」とお褒めの言葉を頂きました。
もう、1品はこれで、挑戦や~
2010年10月18日
ええんかなぁ?
11月7日
うまいもん祭りが
有田川ふるさと総合公園開かれます。
今年の全国のB-1グランプリでは
甲府鳥もつ煮が優勝でした。
これにヒントを得て
というか
殆どそのままですが
紀州にも紀州鳥があります。
そこで
「紀州鳥もつ煮」を持って勝負します。
優勝して10万円を狙おう!


一応、2パターン作ってみました。
どちらでいくか、もう少し考えたいと思います。
うまいもん祭りが
有田川ふるさと総合公園開かれます。
今年の全国のB-1グランプリでは
甲府鳥もつ煮が優勝でした。
これにヒントを得て
というか
殆どそのままですが
紀州にも紀州鳥があります。
そこで
「紀州鳥もつ煮」を持って勝負します。
優勝して10万円を狙おう!


一応、2パターン作ってみました。
どちらでいくか、もう少し考えたいと思います。
2010年10月17日
串揚げ色々!
今日は、商工会議所青年部で同じで
カウンターの工事をしてくれた
Hさんが家族で来てくれました。
辰が浜の獲れたてのハゲやアジの造りをご注文頂いた後は、
定番の串揚げ盛合せを3人前のご注文頂きました。
ご家族なので、同じ15本なら色々あるほうがいいと思って
キッチンのツッチーにお願いしたところ、
見事15種類用意してくれました。

揚げ方も、素材によっては、天ぷらにしたりして工夫してくれました。

Hさんご家族も楽しんで頂いたと思います。
ありがとうございました。
カウンターの工事をしてくれた
Hさんが家族で来てくれました。
辰が浜の獲れたてのハゲやアジの造りをご注文頂いた後は、
定番の串揚げ盛合せを3人前のご注文頂きました。
ご家族なので、同じ15本なら色々あるほうがいいと思って
キッチンのツッチーにお願いしたところ、
見事15種類用意してくれました。
揚げ方も、素材によっては、天ぷらにしたりして工夫してくれました。
Hさんご家族も楽しんで頂いたと思います。
ありがとうございました。
2010年10月16日
おめでとう!
今日は、13時間も眠り、
仕事に遅刻してしまった
どんこいです。
最近、年のせいか
とても疲れやすい。
そして、足の痛み、肩の痛みが直らず、
24日のJAZZマラソンは、断念!
さて、お店では
9年間も働いてくれているTちゃんのお誕生日のお祝いを
ささやかながら、ケーキでお祝いしました。

そろそろお年頃。
あと何回一緒に誕生日を迎えられるかなぁ?
仕事に遅刻してしまった
どんこいです。
最近、年のせいか
とても疲れやすい。
そして、足の痛み、肩の痛みが直らず、
24日のJAZZマラソンは、断念!
さて、お店では
9年間も働いてくれているTちゃんのお誕生日のお祝いを
ささやかながら、ケーキでお祝いしました。
そろそろお年頃。
あと何回一緒に誕生日を迎えられるかなぁ?
2010年10月14日
撮らないで~
大体2ヶ月に1回ぐらい福岡から来てくれるSちゃん
ブログもいつも見てくれているようなので
「写真をお願いします!」と言うと
「いやーん、撮らないで」と恥ずかしがっています。

連れのY君が
「足赤海老を撮るだけ」とちょっと茶目っ気で
パチリ!

コンデジカメラでもこんなぼかしも!
ししゃもを加えて

僕も帽子をかぶって

「テリー伊藤みたい(笑)」
とSちゃんもだいぶ緊張がほぐれてきたみたいで
激写!!

その間,Y君は
「俺は、知らん」と余裕の一服

最後は、仲良く二人でm「ハイ、ピース!」

和歌山にも、たくさんお店があるのに
いつもいつもデートに使ってくれて
ありがとう!
また、来てくださいね!
ブログもいつも見てくれているようなので
「写真をお願いします!」と言うと
「いやーん、撮らないで」と恥ずかしがっています。
連れのY君が
「足赤海老を撮るだけ」とちょっと茶目っ気で
パチリ!
コンデジカメラでもこんなぼかしも!
ししゃもを加えて
僕も帽子をかぶって
「テリー伊藤みたい(笑)」
とSちゃんもだいぶ緊張がほぐれてきたみたいで
激写!!
その間,Y君は
「俺は、知らん」と余裕の一服
最後は、仲良く二人でm「ハイ、ピース!」
和歌山にも、たくさんお店があるのに
いつもいつもデートに使ってくれて
ありがとう!
また、来てくださいね!
2010年10月13日
Happy Birthday
2010年10月12日
幸せを呼ぶ言葉
プレゼントいっぱいもらっちゃいました。
まるでお誕生日みたいです。




実は、これは、先日のDVDのお礼ということで
お店に食べに来てくれて、そしてなおかつプレゼントまで。
どれもこれも洒落ています。
何かをしてもらったから
それに対して
きっちりと形で現してお礼をする。
若い方で、こんな事が出来る方は、素晴らしい。
僕が彼女たちの年代の時には、
人に迷惑こそかけても
感謝してお礼をするなんて
そんな気持ち全く欠けていた様に思います。
感謝力の強い人は、いろんな事をどんどん吸収して
成長していきます。
なぜなら、感謝力の強い人は、前向きで、プラス思考で
そして、素直で、謙虚だからです。
自分が、色んな人に助けられて生きているということに気づいているからです。
そして、また当たり前のことですが
感謝を表すことで、人と人とのコミュニケーションもよくなります。
新入社員の心得という冊子に
世代別の大切なこととして
次のようなことが書かれてありました。
新入社員-従順
中堅社員-素直
ベテラン- 謙虚
辞書で引くと、同じような意味ですが、なんとなく微妙な違いがあるのが分ります。
そして、最後に
「ありがとう!」という言葉をよく使う人は
幸せな人が多いように思います。
また、僕の友人は
毎日寝る前に
その日関った人の顔を思い浮かべ
一人一人の事を考えながら
「ありがとう!」と言うそうです。
そうすると
不思議と色んな事がうまくいくそうです。
まるでお誕生日みたいです。
実は、これは、先日のDVDのお礼ということで
お店に食べに来てくれて、そしてなおかつプレゼントまで。
どれもこれも洒落ています。
何かをしてもらったから
それに対して
きっちりと形で現してお礼をする。
若い方で、こんな事が出来る方は、素晴らしい。
僕が彼女たちの年代の時には、
人に迷惑こそかけても
感謝してお礼をするなんて
そんな気持ち全く欠けていた様に思います。
感謝力の強い人は、いろんな事をどんどん吸収して
成長していきます。
なぜなら、感謝力の強い人は、前向きで、プラス思考で
そして、素直で、謙虚だからです。
自分が、色んな人に助けられて生きているということに気づいているからです。
そして、また当たり前のことですが
感謝を表すことで、人と人とのコミュニケーションもよくなります。
新入社員の心得という冊子に
世代別の大切なこととして
次のようなことが書かれてありました。
新入社員-従順
中堅社員-素直
ベテラン- 謙虚
辞書で引くと、同じような意味ですが、なんとなく微妙な違いがあるのが分ります。
そして、最後に
「ありがとう!」という言葉をよく使う人は
幸せな人が多いように思います。
また、僕の友人は
毎日寝る前に
その日関った人の顔を思い浮かべ
一人一人の事を考えながら
「ありがとう!」と言うそうです。
そうすると
不思議と色んな事がうまくいくそうです。
2010年10月10日
今日のお魚ちゃん
2010年10月09日
箕島青年団

昨日は、箕島青年団の方々が
獅子舞を舞いに来てくれました。
みんなが一つにまとまっていて
いいチームでした。
いいチームは、お互いがお互いを
信頼しています。
例えば、この獅子舞
笛、太鼓、獅子、鬼これらの人の
呼吸が合っていなければ、つまらないもの
になってしまいます。
少しの呼吸のづれが、興ざめさせてしまいます。
みんなの呼吸が合って、初めて一つの演舞となります。
でも、面をかぶっている鬼も、獅子の中に入っている人も
みんな、お互いが見えません。
これらを合わせるには、きっと何度も練習を重ねているのだろう

と思いました。
彼らは、またうちの店のあとも何度も舞う為に
街へ消えていきました。
いくら、一人が優れている人がいるチームでも
チームワークがいいチームには、勝てません。
これは、企業経営にも言えます。
チームワークとは、wikipediaによると
ワーキング・グループの目的はメンバー個々の業績水準を底上げすることであり、その成果は個人の成果の総和にしかならない。
いっぽうチームには、他人の意見に耳を傾け、建設的に反応し、ときには他人の主張の疑わしき点も善意に解釈し、彼らの関心ごとや成功を認めるといった価値観が集約されたチーム・ワークが存在し、その成果は集合的作業成果による共同の貢献が含まれるので、グループのそれより大きくなる。
とあります。
また、組織とは
①共通の目的
②協働性の自発性
③コミュニケーション
の3点が必須で
定義として
共通の目的を実現するために、二人以上の人間が、
自ら積極的に協働し続けるシステムをもった集合体。
最近、「医龍2」が再放送でやっていますが
これも、またチームワークということも
一つの題材になっているようです。
いいチームを作ることもリーダーのとても大切な条件ですが
リーダーとして、自分がどうすればいいのか
と迷う毎日です。