2010年10月09日
箕島青年団

昨日は、箕島青年団の方々が
獅子舞を舞いに来てくれました。
みんなが一つにまとまっていて
いいチームでした。
いいチームは、お互いがお互いを
信頼しています。
例えば、この獅子舞
笛、太鼓、獅子、鬼これらの人の
呼吸が合っていなければ、つまらないもの
になってしまいます。
少しの呼吸のづれが、興ざめさせてしまいます。
みんなの呼吸が合って、初めて一つの演舞となります。
でも、面をかぶっている鬼も、獅子の中に入っている人も
みんな、お互いが見えません。
これらを合わせるには、きっと何度も練習を重ねているのだろう

と思いました。
彼らは、またうちの店のあとも何度も舞う為に
街へ消えていきました。
いくら、一人が優れている人がいるチームでも
チームワークがいいチームには、勝てません。
これは、企業経営にも言えます。
チームワークとは、wikipediaによると
ワーキング・グループの目的はメンバー個々の業績水準を底上げすることであり、その成果は個人の成果の総和にしかならない。
いっぽうチームには、他人の意見に耳を傾け、建設的に反応し、ときには他人の主張の疑わしき点も善意に解釈し、彼らの関心ごとや成功を認めるといった価値観が集約されたチーム・ワークが存在し、その成果は集合的作業成果による共同の貢献が含まれるので、グループのそれより大きくなる。
とあります。
また、組織とは
①共通の目的
②協働性の自発性
③コミュニケーション
の3点が必須で
定義として
共通の目的を実現するために、二人以上の人間が、
自ら積極的に協働し続けるシステムをもった集合体。
最近、「医龍2」が再放送でやっていますが
これも、またチームワークということも
一つの題材になっているようです。
いいチームを作ることもリーダーのとても大切な条件ですが
リーダーとして、自分がどうすればいいのか
と迷う毎日です。
Posted by どんこい at 16:26│Comments(1)
│行事
この記事へのコメント
では、これからもお仕事頑張ってください//
Posted by lil at 2010年10月09日 23:50