2013年07月13日
二つの挑戦
今年ももう、半年を過ぎましたが、
人生初といえばちょっと大げさかもしれないけれど、
でも、間違いなく人生で初めての事に二つ挑戦します。
まず、一つ目は、S1グランプリへの参加

【ホームページより転記】
と言っても、こちらの第一次審査は、木曜日に終わって、後は筆記試験を提出して、1次審査の結果を待つのみですが、
非常にレベルの高い大会で、1次審査は、満点で通過する方も多いようで、大会要項によると、ここで80%の人が落とされるようだ。
初参加でしっかりと理解していないのですが、二次審査にすすめるのが関西地区で多分25人程度だと思います。
そして、二次審査通過がこれも昨年の実績からの予想ですが関西地区で、6名が関西地区大会にすすめます。
さらに、全国大会に出場できるのが関西地区で1名のみ。
そして、全国大会で優勝するのは、当然1名です。
1次審査には通りたいなぁ。そして出来れば、2次審査を通過して関西地区大会に出れれば、最高かな(^O^)
次に二つ目が、大阪マラソン!!
マラソン初めて3年目にて、初のフルマラソンへの挑戦です。

しかし、こちらもなかなか難しくて、6月からぼちぼち練習を再開して
ちょっと自分の能力にはオーバーペースで練習しすぎて、膝を完全にやられてしまいました。
最低でも1週間は走れそうにない。
1週間走れないということは、逆戻りするので、練習メニューは2週間前からやり直し。
本番までに間に合うか?
この先、故障はないのか?
マラソンの練習は、毎年故障や怪我との戦いだ。
いかに本番までに自己の能力を高めてベストコンディションで望めるか?
が一番難しい。
マラソン初参加なので、5時間ぐらいで完走出来ればいいいかなと思っていたけど、
練習にしているうちに、サブフォー(4時間切り)のメニューに一気に切り替えたのが失敗だったかなぁ。
また、結果報告します。
人生初といえばちょっと大げさかもしれないけれど、
でも、間違いなく人生で初めての事に二つ挑戦します。
まず、一つ目は、S1グランプリへの参加

【ホームページより転記】
S1サーバーグランプリ とは
「あの店に行けばあの人に会える」そう思って頂ける日本一のサーバー「ベストサーバー」を選ぶ大会です。
大会の目的は、サーバーの地位向上・サービス技術のレベルアップにあり、1年をかけて1次審査、2次審査、地区大会、全国大会を行い、サービス№1を決定致します。
エントリーする事で、細かい審査項目から自分の長所や短所が明確になり、更なるサービス技術のレベルアップを計ることができます。また、大会を通じて他店のサーバーとの交流や情報交換など、サーバーにとって様々な気づきや刺激を受ける場としても注目されています。
と言っても、こちらの第一次審査は、木曜日に終わって、後は筆記試験を提出して、1次審査の結果を待つのみですが、
非常にレベルの高い大会で、1次審査は、満点で通過する方も多いようで、大会要項によると、ここで80%の人が落とされるようだ。
初参加でしっかりと理解していないのですが、二次審査にすすめるのが関西地区で多分25人程度だと思います。
そして、二次審査通過がこれも昨年の実績からの予想ですが関西地区で、6名が関西地区大会にすすめます。
さらに、全国大会に出場できるのが関西地区で1名のみ。
そして、全国大会で優勝するのは、当然1名です。
1次審査には通りたいなぁ。そして出来れば、2次審査を通過して関西地区大会に出れれば、最高かな(^O^)
次に二つ目が、大阪マラソン!!
マラソン初めて3年目にて、初のフルマラソンへの挑戦です。

しかし、こちらもなかなか難しくて、6月からぼちぼち練習を再開して
ちょっと自分の能力にはオーバーペースで練習しすぎて、膝を完全にやられてしまいました。
最低でも1週間は走れそうにない。
1週間走れないということは、逆戻りするので、練習メニューは2週間前からやり直し。
本番までに間に合うか?
この先、故障はないのか?
マラソンの練習は、毎年故障や怪我との戦いだ。
いかに本番までに自己の能力を高めてベストコンディションで望めるか?
が一番難しい。
マラソン初参加なので、5時間ぐらいで完走出来ればいいいかなと思っていたけど、
練習にしているうちに、サブフォー(4時間切り)のメニューに一気に切り替えたのが失敗だったかなぁ。
また、結果報告します。