2008年11月30日
カフェオープン!


お友達のカフェが、完成したようです。
12月7日 マグカフェ OPEN
おめでとうございます。成功を祈ります!
店舗情報:
御坊市薗112-1 0738-22-9663
OPEN時には、ご来店のお客様に限定300個で、手作りクッキーの粗品プレゼントがあるそうです。
2008年11月29日
大ブレイク!

昨日は、やはり疲れたのか、そのままお店で寝てしまいました

今日も予約で満席にも関らず、仕込が全くできていない状態。
昨日の苦い経験があるので、今日は朝10時から仕込みを開始しました。
串揚げや串焼きって意外と仕込みに時間がかかるのです。
材料を小さく切り分け、下処理をして、1本づつ串打ちをしていきます。
今日は、今話題(?)のカレー鍋コースが24人前、会席コースが8人前、そのほかのコースが6人前です。
当店では、その全てのコースに串揚げをお1人3種類以上おつけしているので、コースの串揚げだけで、
今日は38×3=114本そして、それ以外の一般オーダーの仕込が、1種類あたり、10~20本で約10種類で、100本から150本の仕込をしました。
終わったのが、午後1時で、それからご飯を食べて、買出しやら、魚の仕込みなどなどで、結局今日も開店時間が始まっても仕込みに追われてしまいました。
しかし、今日は、スタッフも昨日より2名多く、お客様のご来店される時間も程よく間隔があいていたので、昨日とうって変わって、スタッフにも笑顔が見られる余裕もありました。
また、お客様からも『カレー鍋おいしかったよ!』と言っていただきました。
去年から始めたカレー鍋ですが、今年は、昨年よりずっと注文が多いです。
今年は、当店でもカレー鍋がブレイクするのかなぁ

しかし、「おいしい!」は頂けても、「感動!」というレベルまでには、まだまだ研究が必要です。
お客様の声を聞き、自分の舌で確かめて、レベルアップしていきたいと思います。
そして、今日は閉店後、アルバイトスタッフの男の子と二人で、ガストでごはんを食べにいきました。
彼は、まもなく学校を卒業し、就職です。
今日は、新しい会社へ、制服を合わせにいったそうです。
新しく社会人になる気持ちとか、その会社のこととか、いろんな話を聞けて、とても楽しかったです。
社会人になった時に、ここで仕事をしたことが、役に立ち、「ここで、アルバイトしてよかったなぁ」って何年後かに思ってくれることを願っています。
卒業をしていったスタッフの人生の思い出とそしてよき経験になったと感じてもらえること、スタッフの成長、これがスタッフさんに対して僕の最高の喜びであり、僕へのご褒美でもあります。
明日も頑張ります!
2008年11月28日
大失態!
今日は、やってはいけないミスをやってしまいました。
今日は、予約と一般の飛び込みのお客様でお座敷は、満席状態。
そんな時に、「予約していた〇〇ですけど」
「〇〇様ですか?・・・・」
予約表に反映されていませんでした。
予約は、みんなが見れる予約表というノートと僕のパソコンで管理していますが、
パソコンからの転記漏れ。
席は、満席。しかも予約人数は、15名。
しかも、その時は、別のお客様が9名様から12名様に増えて、時間も30分早くなるという連絡を受けて、あわてて、料理の仕上げにかかろうとしていた矢先。そして、予約時間も、早いお客様や遅いお客様などが重なり、殆ど同時の入店。
何も無くても、とても追われている状態。
もう、逃げ出したい状況でした。
しかし、気を取り直し、善後策を考え、お客様に提案したところ、2Fのカラオケボックスをご利用で、その部屋料金をこちらで負担し、料理をこちらから運ぶという方法でなんとか了承して頂きました。
そうこうしているうちに、早くから来ていたお客様が、退席されて席が空き、スタッフさんが頑張って片付けとお客様を出迎える準備を全力でやってくれました。
そこから先は、とにかく料理をつくるだけ。そのお客様には、簡単にだせるものを3品ぐらいお出しして、なんとか本当になんとか急場をしのぎましたが、全てのオーダーをおだしするには、1時間ぐらいかかってしまいました。
もちろん、他のお客様にもご迷惑をおかけしてしまいました。
毎年この時期になると、お客様の人数変更などで席が座れなかったり、ダブルブッキングやその逆など、何かトラブルが1回はあります。
その殆どが、私のミスです。
お客様はもちろん、スタッフのみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
今日は、予約と一般の飛び込みのお客様でお座敷は、満席状態。
そんな時に、「予約していた〇〇ですけど」
「〇〇様ですか?・・・・」
予約表に反映されていませんでした。
予約は、みんなが見れる予約表というノートと僕のパソコンで管理していますが、
パソコンからの転記漏れ。
席は、満席。しかも予約人数は、15名。
しかも、その時は、別のお客様が9名様から12名様に増えて、時間も30分早くなるという連絡を受けて、あわてて、料理の仕上げにかかろうとしていた矢先。そして、予約時間も、早いお客様や遅いお客様などが重なり、殆ど同時の入店。
何も無くても、とても追われている状態。
もう、逃げ出したい状況でした。
しかし、気を取り直し、善後策を考え、お客様に提案したところ、2Fのカラオケボックスをご利用で、その部屋料金をこちらで負担し、料理をこちらから運ぶという方法でなんとか了承して頂きました。
そうこうしているうちに、早くから来ていたお客様が、退席されて席が空き、スタッフさんが頑張って片付けとお客様を出迎える準備を全力でやってくれました。
そこから先は、とにかく料理をつくるだけ。そのお客様には、簡単にだせるものを3品ぐらいお出しして、なんとか本当になんとか急場をしのぎましたが、全てのオーダーをおだしするには、1時間ぐらいかかってしまいました。
もちろん、他のお客様にもご迷惑をおかけしてしまいました。
毎年この時期になると、お客様の人数変更などで席が座れなかったり、ダブルブッキングやその逆など、何かトラブルが1回はあります。
その殆どが、私のミスです。
お客様はもちろん、スタッフのみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
2008年11月27日
涙のBirthday
今日もお客様の誕生日がありました。
いつものように、他のお客様に了解を得て、
照明を落とし、BirthdaySong

ケーキにローソクを灯して、お客様の席にお持ちしました。
今日は、そんなに大きな感動はないかなぁと僕は自分だけで思い込んでいました。
しかし、「おめでとう」の瞬間、他のテーブルからも「おめでとう!」の声もあり、
そのお誕生日を迎えられた方も、そんな演出があるなんて、想像してなかったようで、
思わず涙がポロリ

非常に感動されていたようです。
この企画を段取りしていただいた方は、前の職場で当店で「こんなサービスをしている」って知って予約していただいたそうです。
コツコツとやっていたことが、結果になったかなぁって僕も少しうれしく思います。
そして、何よりもお客様が喜んで頂き、一つの思い出を作って頂いたことが、最大の喜びです。
明日も、頑張ります。
当店で誕生日を今日迎えていただいたお客様、本当にありがとうございました。
2008年11月26日
のんびり

美味しいお茶を発見しました

いつもは、コーヒーが好きで、1日何杯も飲みますが、この黒豆茶も香ばしくて美味しいです。
後は、ジャスミン茶も好きです。
大学時代にアルバイトしていた、「新都ホテル四川」では、お茶は全部これでしたので、食べ盛りの僕は、まかないのおかずを食べた後は、よく熱いご飯にザーサイを載せて、ジャスミン茶でお茶漬けをしていました。多分それから好きになったのでしょうか?
この黒豆茶には、何が合うかなあ。
家にあるのは、みかんぐらいしかないなぁ

2008年11月25日
送別会&お誕生日
今日は、いつもお世話になっているスーパーの精肉の主任さんの送別会&誕生日会を当店でやって頂きました。
やはり、照明を落としてのBirthday&ケーキ


今日は、15人前のケーキだったので、いつもよりひときわ大きかったです。
とても、楽しんで頂いたように思います。
僕もお写真の仲間にいれてもらいました。
僕も楽しかったです。
そして、今日は、昨日お電話で忘年会のお願いをしておりましたら、
さっそく今日は、「奥の座敷を全部空けとけ!」って忘年会の予約を頂きました。
感謝!感謝!です。
明日は、定休日です。
しっかり、充電して、これからの忘年会シーズンに備えていきたいと思います。
2008年11月25日
2008年11月24日
最近、はまっているもの
子供用のかばんです。
500mlペットボトルケースです。(ポムポムぷりんとキティちゃん)
お子様用リュックサックです。
アリスデザインのお皿です。
(いずれも、全て新品です。)
以前に「捨てる!」という記事から、いろんなものを捨てよう、整理しようと思っていましたが、
いざというと、なかなか捨てにくいものもたくさんあって、
「そうだ、オークション!」と思い、少し始めてみました。
しかし、なかなか簡単ではないですね。
写真をとったり、質問者の方の質問に答えるためにいろいろ調べたり・・・・
とりあえずは、景品であまったものから初めてみました。
次は、1回とか2回しか使っていない厨房用品やお皿などにチャレンジしたいと思います。
2008年11月23日
充実した1日
今日は、とても充実した1日でした。
朝から、昨日トラブルのあったお客様の所に、ケーキを買って
ご自宅に訪問しました。
お客様は、少しびっくりされたご様子でしたが、
僕自身は、昨日の嫌な気持ちを少し和らげることが、できました。
自己満足だったかもしれませんが、少し気持ちが楽になりました。
そして、お店の仕込みを終え、営業開始です。
昨日の時点では、まだ、席が空いていましたが、当日のご予約や、飛び込みのお客様で、あっという間に満席になりました。
昨日は、スタッフが少なく、かなりお客様にもご迷惑をおかけしバタバタとしましたが、僕もオーダーの合間にお客様の所にいって、少し笑いをとりながら、ひたすら謝りました。
そして、昨日は先日電話をかけていたお客様も何組か来ていただきました。
また、途中でタクシーが来ないというお客様をお送りいたしました。
すると、そのお客様が「今度、忘年会の幹事をするので、ここでするよ!」とおっしゃって頂きました。
昨日は、日々の努力が少し成果になって現れた日だったような気がします。
唯一、ブログの更新だけが遅れたのが、心残りでした。
明日も頑張ります。
朝から、昨日トラブルのあったお客様の所に、ケーキを買って

お客様は、少しびっくりされたご様子でしたが、
僕自身は、昨日の嫌な気持ちを少し和らげることが、できました。
自己満足だったかもしれませんが、少し気持ちが楽になりました。
そして、お店の仕込みを終え、営業開始です。
昨日の時点では、まだ、席が空いていましたが、当日のご予約や、飛び込みのお客様で、あっという間に満席になりました。
昨日は、スタッフが少なく、かなりお客様にもご迷惑をおかけしバタバタとしましたが、僕もオーダーの合間にお客様の所にいって、少し笑いをとりながら、ひたすら謝りました。
そして、昨日は先日電話をかけていたお客様も何組か来ていただきました。
また、途中でタクシーが来ないというお客様をお送りいたしました。
すると、そのお客様が「今度、忘年会の幹事をするので、ここでするよ!」とおっしゃって頂きました。
昨日は、日々の努力が少し成果になって現れた日だったような気がします。
唯一、ブログの更新だけが遅れたのが、心残りでした。
明日も頑張ります。
2008年11月22日
天国と地獄
今日は、お蔭様で満席となり、お店も非常に盛況でしたが、
お客様同士で、ちょっとしたトラブルがあり、めちゃ凹みました
結局、落ち着くととても良い方でしたので、大事にはいたりませんでしたが、
一時は、店内が騒然となり、ものすごくいやな空気になりました
店内がもっと広ければいいんですが、この時期になると、隣同士が狭くなるので、対策を考えなければなりません。
どちらのお客様と対応してくれたスタッフさんにも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なかなか、手放しで喜べる日が、最近、少ないです。
明日も頑張ります。
お客様同士で、ちょっとしたトラブルがあり、めちゃ凹みました

結局、落ち着くととても良い方でしたので、大事にはいたりませんでしたが、
一時は、店内が騒然となり、ものすごくいやな空気になりました

店内がもっと広ければいいんですが、この時期になると、隣同士が狭くなるので、対策を考えなければなりません。
どちらのお客様と対応してくれたスタッフさんにも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なかなか、手放しで喜べる日が、最近、少ないです。
明日も頑張ります。
2008年11月22日
迷路?

今年は、例年に比べて、特にお客様の要望が多様化しているように思います。
コースの提案をしても、それだけでは、お客様が望まれている料理にならずに、色々なご注文を頂きます。
しかし、その背景には、予算をできるだけ抑えたいというお客様のメッセージや、より満足のいく宴会をつくりたいという声が聞こえてくるようです。
私は、もともと職人ではないので、今までなら、何人かの職人さんがいてくれていたので、彼らにお客様の要望を伝えて作ってくれていました。
しかし、今は、僕も素材、作り方、全体のバランスを考えてメニューを考えますが、経験が少ない分、いいアイデアが出てきません。
また、それ以外にも、考えること、やらなけらばならないこと。
続けていかなければならないこと。変えていかなければならないこと。新しく始めなくてはいけないこと。
今やらなければならないこと。将来のためにやらなければならないこと。
etc・・・・
ちょっと、頭の中で、いろんなことがぐるぐる回り、ちょっとご飯もあまりおいしく食べられません。
また、明日は、お寿司の注文が21人前ありますが、まだ、手を切った指を曲げると痛くて・・・・
僕は、寿司を握るとき、だいたい5~6回、「クックッ」と丸めるように握ります。
それを明日は、120貫はにぎるので、ざっと600回から720回その作業をすることになりますが、
明日は、痛みをこらえて、お寿司を握ることになりそうです。
しかし、やらなければなりません。
頑張ります!
きっと、明日の今頃は、満足感でいっぱいのはず

明日は、たくさんのお客様の笑顔が見れたらいいなぁ。
それが、なにより一番の励みになります。
*写真は、イメージです。
2008年11月21日
豚ちり鍋
やっぱり、寒くなると鍋ですね

今日は、来店して頂いた来たお客様が「お鍋できますか?」というご注文が何軒かありました。
今日は、とても寒かったですからね

写真は、豚ちり鍋、3人前の写真です。
このお客様は、今日会社で、セレモニー&パーティーがあったご様子で、
そのときのオードブルもご注文頂いたのですが、また終わってからも来てくれました。
そして、オードブルも「美味しかったですよ!」って最初に声をかけてくれて、とても人に気遣いしてくれる人だなぁって感激いたしました。
お鍋の方も、おいしく食べてくれたかなぁ?
僕は、今日は殆どホールにでれなかったので、とても気になります。
すごく、僕やお店を大事にしてくださる方なので、僕も大切にしたいし、その期待を裏切らないようにしたいと思います。
2008年11月20日
健康第一!

今日は、水道の蛇口の修理をしていて、手を怪我してしまいました。
大したことは、なんですが、大事をとって、洗剤をつかったお掃除は、
残念ながら、休みにしようと思っています。
やはり、人間は健康が一番ですね。
丈夫に生んでくれた両親に感謝です。
2008年11月19日
夢中です。

今日は、ちょっと時間があったので、またホームセンターにぶらりと行きました。
友達のM3さんも普段車やバイクを磨いているので、
ピカピカにするコツを聞いてみて、その中でできそうなものを考えて、
カー用品のコーナーに行って、写真のようなものを買いました。
明日の掃除が楽しみです。

2008年11月19日
ピカピカ

↑掃除した部分

↑左半分は、まだ掃除していません。


↑上からぼたぼた油が落ちてきて、シャツを駄目にしたので、ゴミ袋をかぶって

今日も、閉店後に、お掃除をしました。
あの、ラーメン屋さんに行ってから、
「毎日、少しづつやろう!」と決めて、今日で3日目です。
あと3日ぐらいで換気扇のフードの掃除が終わりそうです

2回目は、もっと早いペースで、できると思います。
しかも、さらにピカピカになりそうです


同じことを毎日していると、工夫が生まれます。
そして、効率が上がります。
掃除は、単純で簡単で、誰にでも出来て、すぐに効果が見えるから楽しいです。
お店の運営も、こんなに簡単ならいいんですが、まだまだ知恵を絞り、工夫が必要なようです。
掃除をすると、いろんなことを考えさせられます。
仕事の後に、1時間から1時間30分磨いて、いろんなことを考え、この3日日間は、就寝時間が、朝の8時か9時です。
これだけは、掃除が悪影響を及ぼしているかなぁ

↑張替え後
↑張替え前
そして、今日はお客様が少なかったので、奥の座敷の障子を張り替えました

これも、ずーっと気になっていたんですが、全部一気にやろうと思うと、出来ないので、
今日は、二つだけやりました。
今は、ホームセンターで安くて、しかも簡単に出来る道具が揃っていて、うれしいです。
反面、これらの仕事をしていた人は、職を奪われていくのでしょうね。
昔は、町に「ふすま、障子張り替えます。」って看板があったような・・・・
最近は、殆ど見かけなくなりました。
やはり、時代と共に、求められる職業も変わってきます。
仕事と掃除の違いは、外部環境の変化に対応しなければならない事が、あげられるのでしょうか。
2008年11月18日
手作りケーキ
昨日は、商工会議所の青年部の方が、会議の後にお店に来ていただきました。
すると、なんとその日が誕生日という方がいらっしゃり、
「誕生日ケーキないの?」といわれたので、
急遽、作ってあげました。
時間は、かかりましたけど、みなさん満足していただいたようです。
こういう、非日常が僕は、大好きです。
2008年11月17日
ロースカツのマスタードソース


↑きのうのまかないです。
今日は、”ロースカツのマスタードソース"と”鰆の香草パン粉焼きのマスタードソース"そして”しらす丼”それぞれ一つづつですが、ご注文を頂きました。
鰆は、同じいこらブロガーのG3さんだったので、感想を聞いてみると、
「おいしい!」を頂きました。ただ、マスタードソースという名前からイメージする色とは違うなぁというご指摘でした。
さらに、改良をしていきます。
ロースカツは、今から感想を聞きに行ってきます。♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ
昨日は、まかないで食べてみたんですけど、久しぶりにキャベツの千切りにマヨネーズをぶっかけて食べてみると
これが、最高においしい。
たとえ、飢えてもキャベツとマヨネーズそして、ごはんさえあれば、1週間はは、しのげるなぁなんてことを考えていました

今日のご宴会は、「カレー鍋」「もつ鍋」「ちゃんこ鍋」のコースの3点セットです。
こちらも、また感想を聞きに行きたいと思っています。
団体さんに聞くのは、なかなかテクニックというかタイミングみたいなものが難しいですけど、
勇気を出して聞いてきます。
2008年11月16日
サーモンといくらの親子丼

今日は、日曜日で、お子様も多いと思い、昨日の”しらす丼”をアレンジして、”サーモンといくら丼”を作りました。
なかなか、綺麗に出来たかなぁと自分では、思っています。

そして、昨日のマスタードソースは、豚ロースを買ってきて、「ローストンカツのマスタードソース」と、一般的に、日曜日の食事では、好まれそうな食材にしました。
しかし、”サーモンといくら丼”は、1つだけ、「マスタードソース」は、注文がありませんでした。
やはり、定番メニューの方が人気があるようです


昨日は、いつも食事を取らない社員さんが、「おいしいラーメン」を食べたいと、珍しいことを言うので、
この近辺では、空いている店が、ないので和歌山市内の私のお気に入りのラーメンやさんに、店が終わってからいきました。
ここは、とても古いお店なんですが、でも、掃除がめちゃくちゃ行き届いていて、僕たちは、そのことにとても感心をしていました。
それと共に、僕たちも、キッチンの手の届かないところで、普段やっていないところも「やらなあかんなぁ

今日は、これから、いっぺんには、出来ませんが、脚立を出してきて、少しづつ毎日磨いていきます。
2008年11月15日
マスタードソース

昨日の、まかないで、先日の「みなづき」さんのメニューを真似て
「平目のパネソテー マスタードソース」を作りました。
自分の口には、やはり自分が作った方が、おいしかった

まぁ、自分の好みに合わせてつくるので、当たり前か

しかし、今日はおすすめで。昨日の「しらす丼」と共に乗せましたが、1品も出ませんでした

それとは裏腹に、思いつきで乗せた「レバニラ炒め」が完売でした。
やっぱり、名前からイメージしやすいものを注文されるのですね!
いいネーミングを変えて、一度は、お客様に食べて頂いて、反応をしりたいと思っています。
2008年11月14日
究極のしらす丼





先日から、大変熱心な湯浅のしらす屋さんに、巡り合いました。
まず、1回目に、そこのしらす屋さんの息子さんが、飲みに来られたときに、
「しらすは、どこのしらすを使っているのですか?」と言われ、
さらに
「一度、うちのしらすを食べてみてください」と言って、
あくる日には、釜揚げしらすと、上乾ちりめんを、2kgづつぐらい持ってきて頂きました。
そして、それから、お電話やまた、訪問をしてくださり、そして
僕は、「使い方がわからない」と、正直あまり気にもとめず、
どちらかと言うと少し、いい加減な気持ちで返事をしました。
そうすると、昨日、社長さんと営業担当の女性の方が、食べに来てくださり、
そして、
しらすについて、熱く熱く語って頂きました。
そして、教えて頂いたメニューが、上記の「しらす丼」です。
この商品を考えるのに、いくつもの料理屋さんに電話して、開発されたそうです。
そして、この間の「うまいもん祭り」でも、あっという間の完売だったそうです。
さらに、「この、レシピ教えますよ!」と言ってくださり、
そして、今日は早速、材料を持って教えに来て頂きました。
この商売に対する情熱と商品に対する自信に、本当に頭が下がりました。
そのしらすに賭ける情熱は、社長さん以下、その会社の方の「信念」を感じました。
ということで、当店でも、このしらす丼を売ってみようと思います。
是非、食べに来てくださいね!

今日は、カレー鍋コースがあり、そのときに提供させて頂いたカルパッチョです。ついでに写真をとりましたので、
UPします。