2013年07月13日
二つの挑戦
今年ももう、半年を過ぎましたが、
人生初といえばちょっと大げさかもしれないけれど、
でも、間違いなく人生で初めての事に二つ挑戦します。
まず、一つ目は、S1グランプリへの参加

【ホームページより転記】
と言っても、こちらの第一次審査は、木曜日に終わって、後は筆記試験を提出して、1次審査の結果を待つのみですが、
非常にレベルの高い大会で、1次審査は、満点で通過する方も多いようで、大会要項によると、ここで80%の人が落とされるようだ。
初参加でしっかりと理解していないのですが、二次審査にすすめるのが関西地区で多分25人程度だと思います。
そして、二次審査通過がこれも昨年の実績からの予想ですが関西地区で、6名が関西地区大会にすすめます。
さらに、全国大会に出場できるのが関西地区で1名のみ。
そして、全国大会で優勝するのは、当然1名です。
1次審査には通りたいなぁ。そして出来れば、2次審査を通過して関西地区大会に出れれば、最高かな(^O^)
次に二つ目が、大阪マラソン!!
マラソン初めて3年目にて、初のフルマラソンへの挑戦です。

しかし、こちらもなかなか難しくて、6月からぼちぼち練習を再開して
ちょっと自分の能力にはオーバーペースで練習しすぎて、膝を完全にやられてしまいました。
最低でも1週間は走れそうにない。
1週間走れないということは、逆戻りするので、練習メニューは2週間前からやり直し。
本番までに間に合うか?
この先、故障はないのか?
マラソンの練習は、毎年故障や怪我との戦いだ。
いかに本番までに自己の能力を高めてベストコンディションで望めるか?
が一番難しい。
マラソン初参加なので、5時間ぐらいで完走出来ればいいいかなと思っていたけど、
練習にしているうちに、サブフォー(4時間切り)のメニューに一気に切り替えたのが失敗だったかなぁ。
また、結果報告します。
人生初といえばちょっと大げさかもしれないけれど、
でも、間違いなく人生で初めての事に二つ挑戦します。
まず、一つ目は、S1グランプリへの参加

【ホームページより転記】
S1サーバーグランプリ とは
「あの店に行けばあの人に会える」そう思って頂ける日本一のサーバー「ベストサーバー」を選ぶ大会です。
大会の目的は、サーバーの地位向上・サービス技術のレベルアップにあり、1年をかけて1次審査、2次審査、地区大会、全国大会を行い、サービス№1を決定致します。
エントリーする事で、細かい審査項目から自分の長所や短所が明確になり、更なるサービス技術のレベルアップを計ることができます。また、大会を通じて他店のサーバーとの交流や情報交換など、サーバーにとって様々な気づきや刺激を受ける場としても注目されています。
と言っても、こちらの第一次審査は、木曜日に終わって、後は筆記試験を提出して、1次審査の結果を待つのみですが、
非常にレベルの高い大会で、1次審査は、満点で通過する方も多いようで、大会要項によると、ここで80%の人が落とされるようだ。
初参加でしっかりと理解していないのですが、二次審査にすすめるのが関西地区で多分25人程度だと思います。
そして、二次審査通過がこれも昨年の実績からの予想ですが関西地区で、6名が関西地区大会にすすめます。
さらに、全国大会に出場できるのが関西地区で1名のみ。
そして、全国大会で優勝するのは、当然1名です。
1次審査には通りたいなぁ。そして出来れば、2次審査を通過して関西地区大会に出れれば、最高かな(^O^)
次に二つ目が、大阪マラソン!!
マラソン初めて3年目にて、初のフルマラソンへの挑戦です。

しかし、こちらもなかなか難しくて、6月からぼちぼち練習を再開して
ちょっと自分の能力にはオーバーペースで練習しすぎて、膝を完全にやられてしまいました。
最低でも1週間は走れそうにない。
1週間走れないということは、逆戻りするので、練習メニューは2週間前からやり直し。
本番までに間に合うか?
この先、故障はないのか?
マラソンの練習は、毎年故障や怪我との戦いだ。
いかに本番までに自己の能力を高めてベストコンディションで望めるか?
が一番難しい。
マラソン初参加なので、5時間ぐらいで完走出来ればいいいかなと思っていたけど、
練習にしているうちに、サブフォー(4時間切り)のメニューに一気に切り替えたのが失敗だったかなぁ。
また、結果報告します。
2010年07月07日
本気で狙っています。
2008年12月22日
奇跡の花

マイミクさんが、忘年会で写真の沙羅さんのライブを聞いてよかったと日記に書いてありましたので、
AMAZONでチェックしてみると、10曲目のタイトル「奇跡の花」というのがとても気になり、手に入れました。
聞いてみると、この曲には、出会うべきして、出会ったような気がします。
この曲を聴いて、あきらめかけていたもの、忘れていた心を思い出させてくれる曲でした。
何か、「やってやろう!」という熱い闘志が湧いてきました。
しかし、自己啓発の研修にいった後もそうですが、自分の気持ちが熱くなればなるほど、
周りから浮いてしまったり、思い通りにいかず、イライラしてしまったり、うまくいきません。
そして、こんなことを書くと批判を浴びそうですが、普段なら感謝しているスタッフにさえつらく当たってしまいます。
全部自分が悪いのに・・・わかっているけど、今日は心が自分の頭で考えているように働いてくれない。
感じてくれない。
自分の熱い気持ちをスタッフに伝え、理解してもらい、いいチームが作れるリーダーになるには、
まだまだ、勉強が必要なようです。
今日は、自分のこのやりきれない気持ちをどう鎮めたらいいのか?
そうだ、今日は僕の大好きな納豆で、腹いっぱいごはんを食べよう!
そして、今日は事務所の掃除をしよう。
自分の大好きなものを食べること。
ちらかっているところを整理整頓すること、これが僕のリフレッシュ方法かな?
今日は、なんか変なブログになってしまいましたので、これで終わります。
明日は、明るく元気になって復活だ!!
2008年12月14日
死ぬまでに一度
バックの風景とうまく溶け込んでいて、一番気に入った写真
一番かっこよかったなぁ。やっぱりスポーツカーは赤!
この内装、特注だそうです。すごいこだわりです。
ポルシェもありました。ハーレーもいっぱい
モデルさんとパチッ!近寄りがたい
今日は、友達の羽馬さんの会社のカレンダーの撮影会でした。
羽馬さんのお客様が車を持ち寄っての写真撮影会が白崎海岸でありました。
この不景気の時代にでも、しっかりと業績を上げて、自分の趣味にお金を投じられる素晴らしい方たちがいるものです。
僕が、商売を始めたいと思っていた原点は、こんな車に乗りたいと思っていたからだと思います。
小学校ぐらいのときから、スーパーカー消しゴムとかをいっぱい集めていました。
町でスーパーカーを見かけると、中高生の時は、いつも追いかけていました。
「こういう車に乗れる=社長」と小学校ぐらいの時に思っていたのか、「いつかは、社長になりたい!」って思っていました。
そういう自分の想いもあり、今は居酒屋をやることになったのかなぁと思います。
今は、自分でこんな車を買おうとは、思いませんが、死ぬまでに一度ぐらいは、自分で運転して、高速道路をかっとびたいなぁと思います。
でも、もし壊したらいけないから、夢だけにおいておこう。
やはり、今の夢は、「お客様と従業員の幸せ」です。
今日は、とてもいい体験をさせて頂きました。
ありがとうございます。
2008年11月04日
大きな決断
今朝、毎月行っている、ミステリーショッパーの報告書が届きました。
以前にもご紹介していますが、前々回は、非常にふがいない結果で、それに奮起し、前回は、良い結果を頂きましたが、
今回は、前々回を下回る悪い結果となりました。
やはり、相当落ち込みました
点数は、もちろんですが、その内容に愕然としました。
それは、自分が、最近気になっている所、ずーっと気になっていた所などの多くが指摘されていたからです。
気づいていながら、それを改善できていない自分は、お客様を裏切り続けている。
自分の決断と行動力のなさに、嫌気がさしてしまいます。
その中でも、一番大きな問題
それは、
店の名前とメニュー内容のギャップです。
「串どんとこい」という名前から、初めて来るお客様は、当然串料理を期待して来られるはずです。
しかし、当店の串料理は、アイテム数こそありますが、本当にこだわりをもった一番商品になっていないからです。
質の向上より、アイテム数で勝負してきたからです。
しかし、これは、私も3年前ぐらい前から、これではいけないなぁと気づいていたからです。
そして、その時から、
店の名前「串どんとこい」を捨てるか?
串料理に特化するか?
自分が作りたい店は、どんな店なのか?
自分や現在のスタッフさんの強み(得意)は、何なのか?
お客様は、当店に何を期待して来られているのか?
そういったものを、毎日考えながら、ずーっと決断できずにいます。
店の名前を変えるのは、やはり大きな決断です。
串料理に、特化するには、捨てなければならないメニューもたくさんあります。
しかし、何かを捨てなければ、新しいことも出来ないはず。
逆に言えば、何かを捨てることで、何かを得られるはず。
そして、今これをしなければ、5年先、3年先、いや、来年の未来が描けないかもしれない。
勇気をもった決断をしなければならない時だと思っています。
以前にもご紹介していますが、前々回は、非常にふがいない結果で、それに奮起し、前回は、良い結果を頂きましたが、
今回は、前々回を下回る悪い結果となりました。
やはり、相当落ち込みました

点数は、もちろんですが、その内容に愕然としました。
それは、自分が、最近気になっている所、ずーっと気になっていた所などの多くが指摘されていたからです。
気づいていながら、それを改善できていない自分は、お客様を裏切り続けている。
自分の決断と行動力のなさに、嫌気がさしてしまいます。
その中でも、一番大きな問題
それは、
店の名前とメニュー内容のギャップです。
「串どんとこい」という名前から、初めて来るお客様は、当然串料理を期待して来られるはずです。
しかし、当店の串料理は、アイテム数こそありますが、本当にこだわりをもった一番商品になっていないからです。
質の向上より、アイテム数で勝負してきたからです。
しかし、これは、私も3年前ぐらい前から、これではいけないなぁと気づいていたからです。
そして、その時から、
店の名前「串どんとこい」を捨てるか?
串料理に特化するか?
自分が作りたい店は、どんな店なのか?
自分や現在のスタッフさんの強み(得意)は、何なのか?
お客様は、当店に何を期待して来られているのか?
そういったものを、毎日考えながら、ずーっと決断できずにいます。
店の名前を変えるのは、やはり大きな決断です。
串料理に、特化するには、捨てなければならないメニューもたくさんあります。
しかし、何かを捨てなければ、新しいことも出来ないはず。
逆に言えば、何かを捨てることで、何かを得られるはず。
そして、今これをしなければ、5年先、3年先、いや、来年の未来が描けないかもしれない。
勇気をもった決断をしなければならない時だと思っています。
2008年08月29日
フレアバーテンダー



最近、当店にシンガーをやっている子が働きに来てくれているのですが、
その子の話を聞いていると、僕もまたフレアをやりたくなってきたなぁ。
誰か、一緒に練習してくれる人とかないですか?
フレアをやっているBar、和歌山にあったら教えてください。
2008年05月12日
理想と現実と眠る獅子?
毎日、毎日一生懸命頑張っているつもりですが、なかなか自分の理想と現実はかけはなれたものになっている毎日です。
お客様に
もっと笑顔で帰ってもらいたいのに・・・
もっと満足して帰ってもらいたいのに・・・・
もっと元気になって帰ってもらいたいのに・・・
スタッフのみんなに
もっと楽しく仕事をしてもらいたいのに・・・
もっと、仕事で自信をつけてもらいたいのに・・・
もっと、成長できる環境をつくりたいのに・・・
自分自身
今日こそは、こんな風に生きよう!
今日からは、こんなことを続けよう!
1年後はこんな自分になっていよう!
3年後には、お店をもっとこんな風にしよう!
いっぱいいっぱい夢や理想はあるけれど、毎日生きていくのが精一杯で、お店も自分も成長させらない!
このままでは、終わりたくない!
こんなところで、とまっていたくない!
もっと、充実感や達成感をもてて、熱く熱く生きたい!
自分の心の中で、まだ何かが眠っている。
だけど、一つ一つの目標を何一つ達成できず、毎日毎日、毎年毎年、おんなじ所を行ったり来たりで、
自分の中の「眠れる獅子」を無理やり封印しているみたいに心がいつも「もやもや」としている。
人生を駆け足で進むことなんて無理だって思っているけど、心ばかりが先を行こうとしている。
そんな気持ちがまた、毎日を空回りさせる。
どうすれば、その答えを出すことができるのだろう・・・
どれだけ、頑張っても、自分で自分を「やったね!」って認めることができない。
自分の1日の行動をコンプリートできないから、自分を認めることができない。
お客様に
もっと笑顔で帰ってもらいたいのに・・・
もっと満足して帰ってもらいたいのに・・・・
もっと元気になって帰ってもらいたいのに・・・
スタッフのみんなに
もっと楽しく仕事をしてもらいたいのに・・・
もっと、仕事で自信をつけてもらいたいのに・・・
もっと、成長できる環境をつくりたいのに・・・
自分自身
今日こそは、こんな風に生きよう!
今日からは、こんなことを続けよう!
1年後はこんな自分になっていよう!
3年後には、お店をもっとこんな風にしよう!
いっぱいいっぱい夢や理想はあるけれど、毎日生きていくのが精一杯で、お店も自分も成長させらない!
このままでは、終わりたくない!
こんなところで、とまっていたくない!
もっと、充実感や達成感をもてて、熱く熱く生きたい!
自分の心の中で、まだ何かが眠っている。
だけど、一つ一つの目標を何一つ達成できず、毎日毎日、毎年毎年、おんなじ所を行ったり来たりで、
自分の中の「眠れる獅子」を無理やり封印しているみたいに心がいつも「もやもや」としている。
人生を駆け足で進むことなんて無理だって思っているけど、心ばかりが先を行こうとしている。
そんな気持ちがまた、毎日を空回りさせる。
どうすれば、その答えを出すことができるのだろう・・・
どれだけ、頑張っても、自分で自分を「やったね!」って認めることができない。
自分の1日の行動をコンプリートできないから、自分を認めることができない。
2008年03月04日
夢の車




やっと、このモデルから、コルベットも6速になり、パドルシフトでマニュアルモードも楽しめるようになった。
最高出力321kW(436PS)、最大トルク575N・m(58.6kg・m)。
そして、ダンパーもシステムのセンサーが路面状況を判断し、それに応じてダンパー内に封入された磁性流体の粘性が変化。1000分の1秒単位という超高速の反応!高速もさらに安定!
いつかは、この車を手に入れたいなぁ。
でも、いい車に乗ると、身を滅ぼすと経営の本とかには、必ず書いてある。
ちなみに身を滅ぼす社長の3か条
①高級車 ②立派な社長室 ③美人秘書
この3つがあれば、僕の場合、仕事に身が入らんやろうなぁ

でも、なぜ自分は店をすることを目標にしたかという原点に戻ると、小さいときから、車が好きで、いつかは、スーパーカーに乗りたいと思ったから・・・・
まぁ、今は買えないから悩むこともないけど

2007年10月10日
買ってしまいました!
ずっと、欲しかったのですが、仕事には、今あんまり関係ないしなぁと思い、買うことを踏みとどまっていたのですが、今月号の「アガサス」のBar特集をみて、とうとう買ってしまいました。


このLegends 2007は、ゴルフで言うとマスターズ、テニスで言うとウインブルドンみたいな大会らしいですが、ここで、日本の成田 栄治さんが、総合で4位に入られています。
すごーい
僕の夢の一つにBARがあります。
Barの目標の一つは、和歌山でフレアバーを作ること。
最近は、大阪でブームとなり、今年東京で次々の女性バーテンダーばかりのGirls Barが流行しているみたいで、一度言ってみたいなぁと思っています。
ラスベガスでは、結構女性のフレアバーテンダーまでいるそうです。
全ての目標を達成したら、60才ぐらいで、引退してBarのマスターになって、若い人たちのいろんな悩みの相談にさりげなく、あくまでさりげなく、一言、二言でアドバイスをあげて明日への勇気を与えるオアシスをつくることが夢です。
木製のバーカウンターに木製の椅子。そしてJAZZと氷とグラスの音。
僕のつくった会社の人たちも、何かあったらこの店に立ち寄ってくれる。
若い社員さんたちは、最初はみんな僕をただのBarのおっさんって思っていて、
ふと「あのおっさんいいこと、言うよなぁ。何者やろう・・・?」
ちょっと、空想にふけ過ぎかなぁ


このLegends 2007は、ゴルフで言うとマスターズ、テニスで言うとウインブルドンみたいな大会らしいですが、ここで、日本の成田 栄治さんが、総合で4位に入られています。
すごーい

僕の夢の一つにBARがあります。
Barの目標の一つは、和歌山でフレアバーを作ること。
最近は、大阪でブームとなり、今年東京で次々の女性バーテンダーばかりのGirls Barが流行しているみたいで、一度言ってみたいなぁと思っています。
ラスベガスでは、結構女性のフレアバーテンダーまでいるそうです。
全ての目標を達成したら、60才ぐらいで、引退してBarのマスターになって、若い人たちのいろんな悩みの相談にさりげなく、あくまでさりげなく、一言、二言でアドバイスをあげて明日への勇気を与えるオアシスをつくることが夢です。
木製のバーカウンターに木製の椅子。そしてJAZZと氷とグラスの音。
僕のつくった会社の人たちも、何かあったらこの店に立ち寄ってくれる。
若い社員さんたちは、最初はみんな僕をただのBarのおっさんって思っていて、
ふと「あのおっさんいいこと、言うよなぁ。何者やろう・・・?」
ちょっと、空想にふけ過ぎかなぁ

2007年10月01日
優勝の盾と僕の夢
下記の優勝した社員さんが優勝の盾を持ってきてくれました。
とても、喜んでいる様子です。
表彰されるっていいですよね!
大人になったら、そんなチャンスも減るし、一生のうち、表彰されることって、あんまりないかもしれません。
だから、僕は、会社の中で、お料理コンテストとか、接客のコンテスト、笑顔No1なんでも、いいから、
表彰できる機会をつくりたいなぁと思っています。
仕事で頑張った!努力した!そして、それが、みんなに認められた

こんなにうれしいことは、ないのではないかと思います。
涙して喜ぶような、そんな仕組みがつくりたいと思っています

今は、スタッフが少ないし、まだ僕もそのシステムも考えられないので、計画にも入っていないけど、
いつかは、絶対そんな会社をつくりたいと思っています

2007年08月22日
あきらめるか?チャレンジするか?
昨日は、私の所属する和歌山経営研究会の講師例会(レクチャラー)でした。
昨日の講師は、私と同じ飲食店ボクデンを経営されている景山社長の講演でした。同じ飲食店といえども、ボクデンさんは、岡山、広島、銀座に7店舗を構え、どの店も、雨の日でも、予約が取れないという超繁盛店さんです。
また、繁盛しているだけでなく、しっかりと会社経営もさえており、何年か前の、西日本の東洋料理部門 納税ランキングでは5位の会社です。
講演、その後の懇親会で、多くのことを学びました。
その中で、私との会社の一番の違いは、何か?
それは、社長力(経営能力、人間性)の違いかと、思いました。
男をほれさせる男です。こんな人なら、ついていきたい。この人のためなら、がんばろうと思える人です。
私たち、中小零細企業で、うまく行っている会社はの社長は、必ずこんな魅力が、あります。
自分も早くあんな人間になりたい。いや、なろう!と思いました。
そういう、今の私にぴったりの詩を、昨日の講演の中で、朗読されましたので、紹介しておきます。
【引用 始まり】
『挑戦』
この世には二つに一つの選択しかない
あきらめて生きるか
挑戦しつづけて生きるか
あきらめて生きる人があまりにも多い
自分に妥協し自分を偽り
他人のせいにして言い訳を言いつづけ
弱音を吐いて哀れみを乞い人生を生きている
あきらめ・・・・なんと安易な言葉だろう
挑戦こそが人生だ
困難にあえて挑戦し困難をのりこえ
自分らしく生きる
挑戦するから命が燃える
挑戦するから魂が生きる
挑戦こそが新しい道を切り開く
【引用終わり】
いろんな困難、苦しみ、悩みが私にもあるけれど、
いつか、私も昨日の講演していただいた景山社長のような魅力ある立派な人間になれるように
挑戦しつづけます

2007年08月21日
2007年08月14日
お蔭様×2。感謝

お蔭様で、昨日はたくさんのお客様がお見えになり、スタッフのみんなも少ない人数で頑張ってくれたおかげで、とてもいい1日でした。

鯖も早々に完売

お造りよりも、炙り鯖の握り寿司が人気のようでした

僕は、突然の送迎も入り、久々のマイクロバスの運転!
座席が高くて、気持ちいい

そして、さらに皆さんに感謝です。
お陰様で、多くの方の応援で、人気ランキング
39位


単純に、嬉しい



これからも、応援して頂けると幸いです。感謝!
2007年08月13日
やってしまった!2
ブログの順位が急降下
昨日は、31位だったのが、66位だー
最初は、そんなこと気にしてなかったんだけど、初めて50位以内に入って、とても、うれしくて
また、それが励みになって、このブログもさらにやる気になりました。
そしたら、31位になって、さらにやる気が・・・・
そこで、また夢が一つできてしましました。
このブログで、人気1位になること
どんなことでも、1位になるっていうのは、並大抵のことではないし、まだ始めたばかりで、こんなことを書くのは、「いい気になるな!身の程知らず」なんて言われるかもしれないけど、
夢計画(いこらブログ編)
STEP1 1ヶ月目(9月3日) 50位以内キープ
STEP2 3ヶ月目(11月3日) もう1回50位以内キープ
STEP3 6ヶ月目(2月3日) 30位以内に入る
STEP4 9ヶ月目(5月3日) 30位以内キープ
STEP5 1年目(2008年8月3日)20位以内に入る
STEP6 2年目(2009年8月3日)20位以内をキープしながら、10位以内に入る
STEP7 3年目(2010年8月3日)1位獲得
って感じです。
No.1じゃなくて、オンリー1を目指すのが、店の目標で、僕自身も、オンリー1を目指しています。
だって、人にはみんなそれぞれ、生まれてきた意味(天命)があると信じているから・・・・
でも、一度は、とりたいなぁ。1位
本気になれば、大抵のことは出来る!を信じて、頑張ります
2007年08月11日
フレアバー(flair bar)

知り合いのお店での練習風景
夢は、いっぱいありますけど、これはまだ趣味の中の夢かな?
STEP1 もっとフレアがうまくなって、お客様の誕生日とか結婚式の二次会のご利用のときにお祝いでできるぐらい上達すること
STEP2 大会にでること
STEP3 フレアバーを作って、フレアを和歌山でも広めることです。
フレアっていうのは、映画「カクテル」でトムクルーズがやっていたような、ボトルやグラス、ティンを回したりしながら、カクテルをつくることです。
お気に入りをみてください。
YouTUBEにフレアの動画があります!
興味のある方、一緒に練習しましょう!