2012年09月28日
2012年04月28日
facebookの欠点
しばらくの間、facebookをメインにしていましたが、
また、ここに戻ってきました。
Facebookのいいところは、実名で記入するので、
友達を探しやすく、また時には、何十年ぶりに
facebookで会話したという劇的な出会いもある。
また、名刺交換をしても、facebookで繋がっていれば、関係は続けれらる。
そして、facebookでは、自分のつながりから、
知り合いかもしれない人を知らせてくれるから
友達もどんどん増える。
しかし、ここが逆に欠点とも言える。
友達登録した人の記事を全部みようと思うと膨大な時間がかかる。
また、いいね!を押してくれたら、押しかえす。
コメントをくれたら、コメントを返したり、また相手の記事にコメントをいれたりするのが
なかば、facebookのマナーみたいになりつつある。
これを全てやるのは、友達の更新頻度によるが、せいぜい5人から10人ぐらいでしょう。
ところが、友達が増えてくると、それに比例して、増えるスピードも速まる。
また、最近では友達の人数の多さでステイタスをもつみたいな風潮もある。
携帯にお知らせ登録をしていると、僕の場合で、1日に30から50ぐらいのメールが来る。
また、ホーム画面にでてくる記事は、時間を追って、どんどん下になっていくので、
本当にみたい人の記事も見逃してしまう。
また、僕もそうしていたが、twitterやブログと連動させるアプリもあるから
同じ記事が連続してでることも。
でも、実名でまた、つながりのある人と友達になっているから
ないがしろにするわけにもいかない。
真面目にやっていると、常に携帯片手かパソコンを前にして
facebookに時間を費やしてしまう。
また、友達が増えてくると
プライバシーもなくなってくる。
写真にタグつけしたり、一緒にいます。
といった機能で、自分がUPしなくても
勝手に友達にUPされてたりする。
それを良しとする場合もあるが、それが元で
知られたくないことまで、周知にさらされしまう。
友達しかみれないと思ったら大間違いで、
ほぼ世界中のNETの世界にでてしまう。
そして、これはよく書かれていることだが
プロフィールに電話番号や生年月日、住所などを載せておくと
身分証明書なんかは簡単に偽造できる。
悪用される危険もある。
そういったことを正しく理解をしてやらなければいけない。
僕もなんにもわからず、手探りで始めたが
約2年ほどやって、そういったことに気づいた。
それに、少し天邪鬼の僕は
最近では、facebookのユーザーが周りにもどんどん増えてきて
そうすると、冷めちゃうんです。
ただし、今書いた欠点は、正しく使うと
長所となり、非常に便利ではあるし
記事を書く手軽さは、申し訳ないが
このIkoraぶろぐより、とてもしやすい。
過去の記事や写真も探しやすい。
人間も含めて、どんなものもそうだが
同じ特性も見方や使い方で長所になったり、短所になったりするものだ。
また、ここに戻ってきました。
Facebookのいいところは、実名で記入するので、
友達を探しやすく、また時には、何十年ぶりに
facebookで会話したという劇的な出会いもある。
また、名刺交換をしても、facebookで繋がっていれば、関係は続けれらる。
そして、facebookでは、自分のつながりから、
知り合いかもしれない人を知らせてくれるから
友達もどんどん増える。
しかし、ここが逆に欠点とも言える。
友達登録した人の記事を全部みようと思うと膨大な時間がかかる。
また、いいね!を押してくれたら、押しかえす。
コメントをくれたら、コメントを返したり、また相手の記事にコメントをいれたりするのが
なかば、facebookのマナーみたいになりつつある。
これを全てやるのは、友達の更新頻度によるが、せいぜい5人から10人ぐらいでしょう。
ところが、友達が増えてくると、それに比例して、増えるスピードも速まる。
また、最近では友達の人数の多さでステイタスをもつみたいな風潮もある。
携帯にお知らせ登録をしていると、僕の場合で、1日に30から50ぐらいのメールが来る。
また、ホーム画面にでてくる記事は、時間を追って、どんどん下になっていくので、
本当にみたい人の記事も見逃してしまう。
また、僕もそうしていたが、twitterやブログと連動させるアプリもあるから
同じ記事が連続してでることも。
でも、実名でまた、つながりのある人と友達になっているから
ないがしろにするわけにもいかない。
真面目にやっていると、常に携帯片手かパソコンを前にして
facebookに時間を費やしてしまう。
また、友達が増えてくると
プライバシーもなくなってくる。
写真にタグつけしたり、一緒にいます。
といった機能で、自分がUPしなくても
勝手に友達にUPされてたりする。
それを良しとする場合もあるが、それが元で
知られたくないことまで、周知にさらされしまう。
友達しかみれないと思ったら大間違いで、
ほぼ世界中のNETの世界にでてしまう。
そして、これはよく書かれていることだが
プロフィールに電話番号や生年月日、住所などを載せておくと
身分証明書なんかは簡単に偽造できる。
悪用される危険もある。
そういったことを正しく理解をしてやらなければいけない。
僕もなんにもわからず、手探りで始めたが
約2年ほどやって、そういったことに気づいた。
それに、少し天邪鬼の僕は
最近では、facebookのユーザーが周りにもどんどん増えてきて
そうすると、冷めちゃうんです。
ただし、今書いた欠点は、正しく使うと
長所となり、非常に便利ではあるし
記事を書く手軽さは、申し訳ないが
このIkoraぶろぐより、とてもしやすい。
過去の記事や写真も探しやすい。
人間も含めて、どんなものもそうだが
同じ特性も見方や使い方で長所になったり、短所になったりするものだ。
2012年03月01日
めっちゃやばいし・・・
みかん海道マラソンから、まもなく3週間。
3月4日は、有田川町駅伝です。
僕は、アンカーの7区を走ることに。
計画では、
みかん海道マラソンからは、スピード練習とおもっていたけど
風邪による長期休暇で
まったく走っていない。
ほんま、やばい!!!
かと言って、今からトレーニングにしても
逆に筋肉痛で本番走れないし・・・・
打つ手なしか・・・
ドーピングでもしようかなぁ(笑)
3月4日は、有田川町駅伝です。
僕は、アンカーの7区を走ることに。
計画では、
みかん海道マラソンからは、スピード練習とおもっていたけど
風邪による長期休暇で
まったく走っていない。
ほんま、やばい!!!
かと言って、今からトレーニングにしても
逆に筋肉痛で本番走れないし・・・・
打つ手なしか・・・
ドーピングでもしようかなぁ(笑)
2012年02月29日
あげぽよ~
珍しく、2日連続の更新!
写真なしだと更新しやすいかも?!
さて、さてタイトルの
「あげぽよ!」
みなさん、意味わかりますか?
僕は、知りませんでした(>_<)
JKで流行っているらしい?
「テンションがあがっている状態」という意味らしい。
ならば、僕の目指している
お店の目標とおんなじじゃん。
よく、飲食店やサービス業では
「お客様に感動を与える。」
ということを接客などの目標にしていますが、
僕はお客様の
「テンションを下げない。」
あるいは
「テンションをあげる」ということに気を配っています。
食べてみたかった料理があったり、あるいは美味しかったり
気の利いた接客で特別扱いをしてもらったりすると
多分、「あげぽよ」になると思います。
逆に、料理が遅いや接客が悪いなどは
「さげぽよ」ですよね。
少し前の事ですが
昔からの常連、Y.O君が東京のお客様を連れて来てくれたときのこと。
お連れ様「焼酎の緑茶割り、ください!」と言われた。
僕「すいません!緑茶割りはおいていないんです。」
Y.O君「じゃー、ウーロン割で!東京から来られていて・・・」
お連れ様「東京じゃ、緑茶割り、どこでもあるよ!美味しいからおいたら?」
と言葉は優しいけど、あきらかにテンションが下がっているご様子。
僕「承知いたしました。」
とウーロンハイをつくりにいくも、なんかしっくりこない。
ほうじ茶しかないし・・・・
と、ひらめいた。
「めっちゃ簡単や!」
即効、前の自販機に走り
緑茶を購入!
僕「お待たせしました!緑茶割りです」
そこから、そのお客様のテンションがあがった。
何回もお代わりの注文を頂き、
最後にお帰りになる際には
キッチンの方を覗き込んで
「ありがとう!美味しかったよ!」
と言って頂きました。
お酒の席や遊びの席で
その場の空気が冷え込むような
言動ってありますよね。
サービス業として
出来る限り
お客様が「あげぽよ」になれるようにこれからも心がけてまいります。
写真なしだと更新しやすいかも?!
さて、さてタイトルの
「あげぽよ!」
みなさん、意味わかりますか?
僕は、知りませんでした(>_<)
JKで流行っているらしい?
「テンションがあがっている状態」という意味らしい。
ならば、僕の目指している
お店の目標とおんなじじゃん。
よく、飲食店やサービス業では
「お客様に感動を与える。」
ということを接客などの目標にしていますが、
僕はお客様の
「テンションを下げない。」
あるいは
「テンションをあげる」ということに気を配っています。
食べてみたかった料理があったり、あるいは美味しかったり
気の利いた接客で特別扱いをしてもらったりすると
多分、「あげぽよ」になると思います。
逆に、料理が遅いや接客が悪いなどは
「さげぽよ」ですよね。
少し前の事ですが
昔からの常連、Y.O君が東京のお客様を連れて来てくれたときのこと。
お連れ様「焼酎の緑茶割り、ください!」と言われた。
僕「すいません!緑茶割りはおいていないんです。」
Y.O君「じゃー、ウーロン割で!東京から来られていて・・・」
お連れ様「東京じゃ、緑茶割り、どこでもあるよ!美味しいからおいたら?」
と言葉は優しいけど、あきらかにテンションが下がっているご様子。
僕「承知いたしました。」
とウーロンハイをつくりにいくも、なんかしっくりこない。
ほうじ茶しかないし・・・・
と、ひらめいた。
「めっちゃ簡単や!」
即効、前の自販機に走り
緑茶を購入!
僕「お待たせしました!緑茶割りです」
そこから、そのお客様のテンションがあがった。
何回もお代わりの注文を頂き、
最後にお帰りになる際には
キッチンの方を覗き込んで
「ありがとう!美味しかったよ!」
と言って頂きました。
お酒の席や遊びの席で
その場の空気が冷え込むような
言動ってありますよね。
サービス業として
出来る限り
お客様が「あげぽよ」になれるようにこれからも心がけてまいります。
2012年01月30日
最後の時には
昨日、私の大好きな先輩の1人が、この世から旅立たれたという悲しい知らせを聞いた。
この先輩には、商工会議所青年部を通じて、いろんな事を教えて頂いた。
先週には、私の叔母が亡くなった。
最後の対面の時に、湧き上がる感情は、悲しみとそしてその人に対する感謝の気持ちでした。
そして、その感謝を生きている間に伝えられなかった後悔の念です。
どちらの方も、随分ご無沙汰していました。
なぜこんなにいい人がと悲しみに耐えません。
こんな時、「死」の意味について考えますが、答えは見つかりません。
論語に次のような言葉があります。
季路(きろ)、鬼神(きしん)に事(つか)えん事を問う。
子曰わく、未(いま)だ人に事うること能(あた)わず、焉(いずく)んぞ能(よ)く鬼(き)に事えん。
曰わく、敢(あ)えて死を問う。
曰わく、未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん。
(訳)
季路(きろ)が死者の魂に対してどうやって仕えたら良いか尋ねました。
孔子は、
「まだ人に仕える事さえ十分に出来ないのに、どうして上手く死者の魂に仕える事ができようか。」
と答えられました。
そこで季路は死について尋ねました。
孔子は、
「まだ生について十分に理解していないのに、どうして死を理解できるだろうか。」
と答えられました。
また、論語の中に、次のような有名な言葉がある。
「死生命有り、富貴天に在り。」
人間の寿命や富貴は天のみ知ることであるという意味だそうです。
いつ人間は、最後の時を迎えるかもしれない。
だから、
どんな人にも「感謝」の心で接したい。
どんな人にも優しくありたい。
どんな人にも笑顔で会いたい。
そして、少しでもいいから、ご縁のある人と触れ合える機会を積極的につくりたい。
一方、自分自身については、
毎日を精一杯いきているつもりでも
じっくりと考えると、無駄な時間を過ごしていることが多いように思う。
限りある命なのだから、
一日一日を無駄にせず、精一杯生きていこう!
昨日よりも今日、今日よりも明日と日々自分を修養し高めていこう!
そして、自分も感謝される人になれるように生きていこう。
こんなことを昨日は、営業終了後にひとりで考えていました。
この先輩には、商工会議所青年部を通じて、いろんな事を教えて頂いた。
先週には、私の叔母が亡くなった。
最後の対面の時に、湧き上がる感情は、悲しみとそしてその人に対する感謝の気持ちでした。
そして、その感謝を生きている間に伝えられなかった後悔の念です。
どちらの方も、随分ご無沙汰していました。
なぜこんなにいい人がと悲しみに耐えません。
こんな時、「死」の意味について考えますが、答えは見つかりません。
論語に次のような言葉があります。
季路(きろ)、鬼神(きしん)に事(つか)えん事を問う。
子曰わく、未(いま)だ人に事うること能(あた)わず、焉(いずく)んぞ能(よ)く鬼(き)に事えん。
曰わく、敢(あ)えて死を問う。
曰わく、未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん。
(訳)
季路(きろ)が死者の魂に対してどうやって仕えたら良いか尋ねました。
孔子は、
「まだ人に仕える事さえ十分に出来ないのに、どうして上手く死者の魂に仕える事ができようか。」
と答えられました。
そこで季路は死について尋ねました。
孔子は、
「まだ生について十分に理解していないのに、どうして死を理解できるだろうか。」
と答えられました。
また、論語の中に、次のような有名な言葉がある。
「死生命有り、富貴天に在り。」
人間の寿命や富貴は天のみ知ることであるという意味だそうです。
いつ人間は、最後の時を迎えるかもしれない。
だから、
どんな人にも「感謝」の心で接したい。
どんな人にも優しくありたい。
どんな人にも笑顔で会いたい。
そして、少しでもいいから、ご縁のある人と触れ合える機会を積極的につくりたい。
一方、自分自身については、
毎日を精一杯いきているつもりでも
じっくりと考えると、無駄な時間を過ごしていることが多いように思う。
限りある命なのだから、
一日一日を無駄にせず、精一杯生きていこう!
昨日よりも今日、今日よりも明日と日々自分を修養し高めていこう!
そして、自分も感謝される人になれるように生きていこう。
こんなことを昨日は、営業終了後にひとりで考えていました。
2012年01月22日
憂鬱な気分
6連覇を狙う王者水谷隼君、高校生吉村真晴選手にフルセットの末破れ、
応援していた水谷君が泣き崩れた瞬間、僕も悲しくなって、
なんとなく気分が憂鬱な状態での営業スタート。
気分を切り替えよう。
応援していた水谷君が泣き崩れた瞬間、僕も悲しくなって、
なんとなく気分が憂鬱な状態での営業スタート。
気分を切り替えよう。
2012年01月07日
ちょっと、感動

お店には、関係ないけどちょっと感動したので、
ここのブログに書くことにしました。
上の写真のBluetoothのイヤホンジャックの受信機。
感動その1
k's電気での店員さんの対応が素晴らしかった。
詳細を記すとかなり、長くなるので簡単に書くと
かなり、むちゃな要望にも笑顔で答えてくれた。
感動その2
購入して、早速、車のカーステのAUX端子に差し込んで
タブレットとペアリング。
タブレットの音楽を再生すると、聞こえる。
さらに、設定を説明書を読みながら、いじくると
かなりいい音で音量も十分すぎて、スピーカーが割れるほど。
もう、古くなったiPodもいらなくなった。
感動その3
さらに、音楽を再生しながら、タブレットのナビゲーションを起動。
ナビの音声案内中は、音楽がミュートになる。
何十万もする、カーナビみたい。
タブレットのスピーカーだと車で走っていると聞きづらかっったが、
車のスピーカーからきこえると、かなり快適。
難点は、Bluetoothの設定で、毎回接続しないといけないこと。
携帯のイヤホンもそうだけど、そのままにしておくと
本体から音がきこえないので、受信機のonとoffで自動的に切り替わって欲しい。
Bluetoothかなり便利。
お店のスピーカーも壊れていれて、ならない部屋があるけど、
Bluetoothのスピーカーで解決しそう。
2012年01月07日
ちょっと、感動

お店には、関係ないけどちょっと感動したので、
ここのブログに書くことにしました。
上の写真のBluetoothのイヤホンジャックの受信機。
感動その1
k's電気での店員さんの対応が素晴らしかった。
詳細を記すとかなり、長くなるので簡単に書くと
かなり、むちゃな要望にも笑顔で答えてくれた。
感動その2
購入して、早速、車のカーステのAUX端子に差し込んで
タブレットとペアリング。
タブレットの音楽を再生すると、聞こえる。
さらに、設定を説明書を読みながら、いじくると
かなりいい音で音量も十分すぎて、スピーカーが割れるほど。
もう、古くなったiPodもいらなくなった。
感動その3
さらに、音楽を再生しながら、タブレットのナビゲーションを起動。
ナビの音声案内中は、音楽がミュートになる。
何十万もする、カーナビみたい。
タブレットのスピーカーだと車で走っていると聞きづらかっったが、
車のスピーカーからきこえると、かなり快適。
難点は、Bluetoothの設定で、毎回接続しないといけないこと。
携帯のイヤホンもそうだけど、そのままにしておくと
本体から音がきこえないので、受信機のonとoffで自動的に切り替わって欲しい。
Bluetoothかなり便利。
お店のスピーカーも壊れていれて、ならない部屋があるけど、
Bluetoothのスピーカーで解決しそう。
2011年11月04日
難しいパズルほど面白い
僕は簡単なパズルや、頭の体操はすぐに
飽きてあまり楽しめないと感じる。
人生も仕事も同じで
問題や障害が難しいほど
楽しめるものだ。
何の問題も悩みもない人生も憧れるが
きっと、何となく張り合いのない人生となるのではないだろうか?
悩みや問題が発生した時は
そのことを
『楽しめる』と思うと
色々とアイデアが浮かんでくるものだ。
何かの本に次のようなことが書いてあったのを思い出す。
「失敗を恐れて何もせずに後悔するよりは、チャレンジをして失敗をしたことを省みる方がいい」
確かこんな感じの文章だった。
だから僕は挑戦し続けたい。
飽きてあまり楽しめないと感じる。
人生も仕事も同じで
問題や障害が難しいほど
楽しめるものだ。
何の問題も悩みもない人生も憧れるが
きっと、何となく張り合いのない人生となるのではないだろうか?
悩みや問題が発生した時は
そのことを
『楽しめる』と思うと
色々とアイデアが浮かんでくるものだ。
何かの本に次のようなことが書いてあったのを思い出す。
「失敗を恐れて何もせずに後悔するよりは、チャレンジをして失敗をしたことを省みる方がいい」
確かこんな感じの文章だった。
だから僕は挑戦し続けたい。
2011年07月25日
こんな偶然が?!
当分、読書はしないでおこうと決めて、
そして、本棚の本を整理しようと決めたのに
逆に、本を2冊も買ってしまいました。
もう病気ですね。
しかし。この2冊の本を開いてびっくり!
1冊目は、先日のブログのNo1について考えたくて
「No.1理論」

もう一つは、お知り合いがブログで薦めていた「勝負脳の鍛え方」

全く違う目的で買ったタイトルからも共通性のないこの2冊の本。
な、なんと中味が非常に似ている。
似ているのは、脳のことに書いていること。
そして、それは、プラス思考。ポジティブシンキングが
ビジネスやスポーツに成功をもたらすといった内容で
そのポジティブシンキングが脳のどの部分にどういう刺激を与えて
どう反応するかといった内容でした。
よくよく本の表紙や帯を見ると、そのようなことが書いてあったのですが
携帯のNETで購入したので、気がつきませんでした。
こんな偶然すごくないですか?
世の中偶然はなく、全て必然だといわれます。
だとしたら、この2冊の本にかかれている内容は
今の僕に必要なんだろうと判断したので
禁読書中ですが、この2冊の本は読みすすめることにしました。
やっぱり、病気ですね(笑)
そして、本棚の本を整理しようと決めたのに
逆に、本を2冊も買ってしまいました。
もう病気ですね。
しかし。この2冊の本を開いてびっくり!
1冊目は、先日のブログのNo1について考えたくて
「No.1理論」

もう一つは、お知り合いがブログで薦めていた「勝負脳の鍛え方」

全く違う目的で買ったタイトルからも共通性のないこの2冊の本。
な、なんと中味が非常に似ている。
似ているのは、脳のことに書いていること。
そして、それは、プラス思考。ポジティブシンキングが
ビジネスやスポーツに成功をもたらすといった内容で
そのポジティブシンキングが脳のどの部分にどういう刺激を与えて
どう反応するかといった内容でした。
よくよく本の表紙や帯を見ると、そのようなことが書いてあったのですが
携帯のNETで購入したので、気がつきませんでした。
こんな偶然すごくないですか?
世の中偶然はなく、全て必然だといわれます。
だとしたら、この2冊の本にかかれている内容は
今の僕に必要なんだろうと判断したので
禁読書中ですが、この2冊の本は読みすすめることにしました。
やっぱり、病気ですね(笑)
2011年07月08日
頭の中身は・・・
ブログっていうのは、
自分の頭の中身がわかっていいですね。
最近、プライベートネタが多くなってきました。
今日もプライベートネタですいません。
水曜日は、友達と仕事の話をして、その後
週に1回練習しにいっている卓球クラブへ。
そして、昨日は午前中に
なんと、元中国のナショナルチームの選手だった方に
1時間コーチを受けました。
教え方がうまいのでしょうね。
短時間で上達した気がしました。
あとは、これを反復練習をして
次行った時に、同じところを注意されないようにしたい。
ボールを持った練習はできないので、ひたすら素振りですね。
そして、マラソンで足を痛める原因もわかりました。
筋力不足です。
こちらも筋トレして鍛えていこうと思っています。
もうひとつのプライベートネタ。
まだ、地デジ化していないので、テレビの右下に出る
テロップがうっとおしい。
たまたま電気屋さんの友達から電話がかかってきたので
チューナーを探してもらうことにした。
なんてない独り言の記事ですいません。
頭を切り替えて仕事に集中!!!
自分の頭の中身がわかっていいですね。
最近、プライベートネタが多くなってきました。
今日もプライベートネタですいません。
水曜日は、友達と仕事の話をして、その後
週に1回練習しにいっている卓球クラブへ。
そして、昨日は午前中に
なんと、元中国のナショナルチームの選手だった方に
1時間コーチを受けました。
教え方がうまいのでしょうね。
短時間で上達した気がしました。
あとは、これを反復練習をして
次行った時に、同じところを注意されないようにしたい。
ボールを持った練習はできないので、ひたすら素振りですね。
そして、マラソンで足を痛める原因もわかりました。
筋力不足です。
こちらも筋トレして鍛えていこうと思っています。
もうひとつのプライベートネタ。
まだ、地デジ化していないので、テレビの右下に出る
テロップがうっとおしい。
たまたま電気屋さんの友達から電話がかかってきたので
チューナーを探してもらうことにした。
なんてない独り言の記事ですいません。
頭を切り替えて仕事に集中!!!
2011年06月08日
ぼちぼちいきます。
本日より、お仕事を再開しました。
今日は、リハビリもあって、アクセクせずに
のんびりと行いました。
まぁ、ここ!っていうところだけ集中しましたが
あとは、のんびりです。
僕は、今まで結構、いっぱいいっぱい×長時間でやっていたような気がします。
昔、先輩に「どんこいは、何か生き急いでいる気がするなぁ」とよく言われました。
今回、病気で寝込み、また3日ほど、仕事を離れ、
もっと、楽しみも持ちながら、生きいこうっと思いました。
僕のそのためには、やはり仕事もしっかりとしなければいけません。
これからの僕のテーマは、全てにおいて
「余裕」「ゆとり」にしようと思っています。
Aにゆとりを持とうと思えば、Bはいっぱいいっぱになるということもありますが
AもBもゆとりを持つには、どうすればいいかを考えるようにします。
何事も、枠組みに捕らわれていては、成長できません。
さーて、明日から、
京都、福島、栃木の旅日記をぼちぼち後悔していきます。
今の気分になんかあうこの写真
福島空港で撮りました。
今日は、リハビリもあって、アクセクせずに
のんびりと行いました。
まぁ、ここ!っていうところだけ集中しましたが
あとは、のんびりです。
僕は、今まで結構、いっぱいいっぱい×長時間でやっていたような気がします。
昔、先輩に「どんこいは、何か生き急いでいる気がするなぁ」とよく言われました。
今回、病気で寝込み、また3日ほど、仕事を離れ、
もっと、楽しみも持ちながら、生きいこうっと思いました。
僕のそのためには、やはり仕事もしっかりとしなければいけません。
これからの僕のテーマは、全てにおいて
「余裕」「ゆとり」にしようと思っています。
Aにゆとりを持とうと思えば、Bはいっぱいいっぱになるということもありますが
AもBもゆとりを持つには、どうすればいいかを考えるようにします。
何事も、枠組みに捕らわれていては、成長できません。
さーて、明日から、
京都、福島、栃木の旅日記をぼちぼち後悔していきます。
今の気分になんかあうこの写真
福島空港で撮りました。
2011年05月30日
復活!
今や、僕の生活にとって
インターネットは、なくてはならないものになっています。
ネットが繋がらないと
インターネットは、もちろん
メールも出来ない。
インターネットが出来ないと、Netbankも使えない。
何か調べたいと思っても、調べられない。
ほんの10年ほど前は
28.8kpbsの速度でNetしていた頃は、
趣味に程度しか使っていなかったインターネットも
今や生活に密着している。
インターネットが始まった頃
僕は、会社のホームページはもちろん、
ショッピングモールや、検索エンジンも
あれば便利と思い、作ったら
売れるやろうなぁと思っていたが
売れる確信がなかった。
やり方もわからなかった。
もし、必死でやっていたら
今頃、大金持ちになっていたかも(笑)
しかし、今では時すでに遅し!
明日の、そして未来の「めしの種」を探そうっと!
インターネットは、なくてはならないものになっています。
ネットが繋がらないと
インターネットは、もちろん
メールも出来ない。
インターネットが出来ないと、Netbankも使えない。
何か調べたいと思っても、調べられない。
ほんの10年ほど前は
28.8kpbsの速度でNetしていた頃は、
趣味に程度しか使っていなかったインターネットも
今や生活に密着している。
インターネットが始まった頃
僕は、会社のホームページはもちろん、
ショッピングモールや、検索エンジンも
あれば便利と思い、作ったら
売れるやろうなぁと思っていたが
売れる確信がなかった。
やり方もわからなかった。
もし、必死でやっていたら
今頃、大金持ちになっていたかも(笑)
しかし、今では時すでに遅し!
明日の、そして未来の「めしの種」を探そうっと!
2011年05月12日
ピンチに強い

昨日、行われた世界卓球のシングルス2回戦の
水谷隼選手の試合。
1ゲーム目 10-5のマッチポイントをとった水谷は、5本連取され
10-10のジュースに!
接戦の末、18-20で敗れる。
2ゲーム目 変則的な卓球をする相手選手に
戦術が決まらず、 5-11で完敗。
僕は、この時点でこう思った。
「普段、男子選手のテレビ放映が少ないのに
こんなに早く、映しているとは、負けたんだなぁ」
と思っていた。
3ゲーム目 水谷選手は、戦術を変えてきた。
勝ちパターンが出来上がってきた。
接戦であるが、11-7と3ゲーム目を取った。
この後も、決して簡単ではなく、一進一退の接戦であったが
もう、水谷選手のペースで4ゲーム目、5ゲーム、6ゲームととり水谷選手の逆転V
32年ぶりの金メダルをとれる可能性のある選手と期待されるプレッシャー。
5年連続全日本チャンピオン、世界ランキング7位のプライド。
2ゲーム目を終わった後の水谷の心の中は、尋常ではなかったはずだ。
悔しさ、不安、負けへの恐怖・・・・。
僕は、商売と似ていると思った。
事業をしていてもうまくいかないときがある。
競合店ができる。法改正。景気後退などの外部環境の変化。
人材がやめていく。商品や技術の陳腐化。などの外部環境の変化。
これらによって、業績が落ち込んだ時に、どう対処するか?
水谷選手の試合を見て、三つのことが重要だと思った。
1、絶対にあきらめず、最後まで全力で戦う。あきらめたらその時点で負ける。
2、変化に対応し、戦術や戦略をすばやく変える。
3、そして、その変化対応できる精神力、技術力、商品力を日々研鑽して準備しておく。
ということは、業績が悪くなりあわてていてはいけない。業績のいいときから
色んな準備をしておかなければならない。
人間は、調子がいいときはついつい、有頂天になり怠けてしまう。
そうならないように心がけたい。
2011年05月09日
どうなってんの?
一昨日の僕のブログのアクセス1767PVでした。平均200〜300なのにユニークユーザー数はいつもより、ちょっと多いだけなのに

少し前も、下記の貼付け画像のように

953PVでした。
これって同じ方が、何回も見て頂いているということですよね。
いつもの平均値から推測すると、
1人の方が1000回ぐらい見て頂いている事になりますが、ちょっと、ありえなくないですかぁ?
それとも、プログラムエラー?
まぁ、PV数が上がる事は、嬉しいことなんでいいんですけどね。

少し前も、下記の貼付け画像のように

953PVでした。
これって同じ方が、何回も見て頂いているということですよね。
いつもの平均値から推測すると、
1人の方が1000回ぐらい見て頂いている事になりますが、ちょっと、ありえなくないですかぁ?
それとも、プログラムエラー?
まぁ、PV数が上がる事は、嬉しいことなんでいいんですけどね。
2011年05月05日
春夏冬(あきない)
昨日、仕事が終わり近くのラーメン屋さんに
入ると、ご覧の色紙がおいてありました。
ちょっとピンボケですいません。

こんな風に書いてありました。
商売は あきない という
どうして あきない なのだろう
それはおもしろくて しかたないから
あきない なのだ
いつもおもしろいから 笑い顔
笑顔が たえないから
商売は「笑売」となる
笑顔で いつも活発だから「勝売」となる
ところが あきない 商売を
おもしろくない と思っていると
その商売は すぐあきる
いつも 不平不満や愚痴が出て
心が 次第に傷ついて「傷売」となる
こんなお店には
そのうち 誰もよりつかなくなり
「消売」となって きえてしまう
「笑売」をしているのか
「傷売」をしているのか
「勝売」をしているのか
「消売」をしているのか
あなたはどちらの商売を しているのだろう
だから、僕はこう思った
どんなにつらい時でも
仕事の時は、笑顔でいよう。
楽しみながら、やろう!
そうすると、きっと幸せな日がやってくる。
入ると、ご覧の色紙がおいてありました。
ちょっとピンボケですいません。

こんな風に書いてありました。
商売は あきない という
どうして あきない なのだろう
それはおもしろくて しかたないから
あきない なのだ
いつもおもしろいから 笑い顔
笑顔が たえないから
商売は「笑売」となる
笑顔で いつも活発だから「勝売」となる
ところが あきない 商売を
おもしろくない と思っていると
その商売は すぐあきる
いつも 不平不満や愚痴が出て
心が 次第に傷ついて「傷売」となる
こんなお店には
そのうち 誰もよりつかなくなり
「消売」となって きえてしまう
「笑売」をしているのか
「傷売」をしているのか
「勝売」をしているのか
「消売」をしているのか
あなたはどちらの商売を しているのだろう
だから、僕はこう思った
どんなにつらい時でも
仕事の時は、笑顔でいよう。
楽しみながら、やろう!
そうすると、きっと幸せな日がやってくる。
2011年04月27日
あなたの笑顔が・・・
おとといの、営業終了後、
大峯章嗣君が、
「どんこいさん、ちょっと話したいねん」と
ちょっとほろ酔いでふらっと来て
結局、3時ぐらいまで語ったかなぁ。
そして、最近ちょっと疲れ気味やけど
周りに走っている友達が最近増えて
「負けてられない」と
そのまま、寝ずに朝6時からランニング

全然、ペースが上がらず、めっちゃしんどかった。
そして、昨日の営業は、48名様のご予約があり
連休前になかなか幸先のいいスタート。
だけど、体が重い。
周りのスタッフに助けられながらも
準備完了!
それからも、ずーっとバタバタ。
そして、今日も定休日ですが、ご予約を2組頂いており、仕込み!!!
今日の営業は、キッチンは僕一人。
めっちゃ不安。
めっちゃあせる。
そやけど、顔晴ります。
あなたっていうのは、誰かを特定しているんとちゃいまっせ。
昨日も、いろんな人の笑顔で、心が癒された。
ちゅうことです。
まぁ、男より女の方がええけど(笑)
(ちょっと、本音)
笑顔ってやっぱり素敵やなぁ
そやから、苦しい時も笑顔で乗り切ろう!
そしたら、周りの誰かが幸せになって
周りの誰かが幸せになったら
その人が笑顔になって
そしたら、またその周りの人が幸せになって
みんなが笑顔になる。
そしたら、今度は、自分が回りの人の笑顔で幸せになれる。
ちょっと、僕らしくない?
大峯章嗣君が、
「どんこいさん、ちょっと話したいねん」と
ちょっとほろ酔いでふらっと来て
結局、3時ぐらいまで語ったかなぁ。
そして、最近ちょっと疲れ気味やけど
周りに走っている友達が最近増えて
「負けてられない」と
そのまま、寝ずに朝6時からランニング

全然、ペースが上がらず、めっちゃしんどかった。
そして、昨日の営業は、48名様のご予約があり
連休前になかなか幸先のいいスタート。
だけど、体が重い。
周りのスタッフに助けられながらも
準備完了!
それからも、ずーっとバタバタ。
そして、今日も定休日ですが、ご予約を2組頂いており、仕込み!!!
今日の営業は、キッチンは僕一人。
めっちゃ不安。
めっちゃあせる。
そやけど、顔晴ります。
体がつらい時・・・
心が折れそうな時・・・
あなたの笑顔が僕の心を癒してくれる。
あなたっていうのは、誰かを特定しているんとちゃいまっせ。
昨日も、いろんな人の笑顔で、心が癒された。
ちゅうことです。
まぁ、男より女の方がええけど(笑)
(ちょっと、本音)
笑顔ってやっぱり素敵やなぁ
そやから、苦しい時も笑顔で乗り切ろう!
そしたら、周りの誰かが幸せになって
周りの誰かが幸せになったら
その人が笑顔になって
そしたら、またその周りの人が幸せになって
みんなが笑顔になる。
そしたら、今度は、自分が回りの人の笑顔で幸せになれる。
ちょっと、僕らしくない?
2011年04月13日
うまくつながらない
昨日、少し設定を変えて、facebookの内容を
サイドバーに表示するように設定したところ
友達から、どんこいのページつながらないよと
教えられましたので、削除しました。
今までも、僕のページは重いといわれていたので、
かなり、すっきりさせました。
が・・・・
これだとなんか物足りないなぁ。
それとfacebookのnoteにRSSの何とかソフトというのを使って
リンクさせているのですが、写真が表示されない。
画像は絶対参照になっていて
ソースをそのまま、アメブロに貼り付けても
一応は表示されるのになぁ。
他のブログからだとできるそうなんですが
IkoraのRSSって、写真は挿入されずに、削除されるのかぁ。
facebookとうまく連動させたいのに、残念だなぁ。
誰かわかる方いませんか?
全然、店に関係ない記事ですいません。
サイドバーに表示するように設定したところ
友達から、どんこいのページつながらないよと
教えられましたので、削除しました。
今までも、僕のページは重いといわれていたので、
かなり、すっきりさせました。
が・・・・
これだとなんか物足りないなぁ。
それとfacebookのnoteにRSSの何とかソフトというのを使って
リンクさせているのですが、写真が表示されない。
画像は絶対参照になっていて
ソースをそのまま、アメブロに貼り付けても
一応は表示されるのになぁ。
他のブログからだとできるそうなんですが
IkoraのRSSって、写真は挿入されずに、削除されるのかぁ。
facebookとうまく連動させたいのに、残念だなぁ。
誰かわかる方いませんか?
全然、店に関係ない記事ですいません。
2011年04月11日
似てますか?

ご縁を頂き、「親父的世界工場」のbobさんに似顔絵描いて頂きました。
めっちゃ上手いでしょう?
似てますよね?
でも、おでここんなに禿げ上がってるかなぁ?

今日は、花粉にやられて、わぇ~やわ!
お店も今日は、ひっそり。
充実してなかった1日やったなぁ。
今日は、早く寝て明日に備えようっと。