2011年07月25日
こんな偶然が?!
当分、読書はしないでおこうと決めて、
そして、本棚の本を整理しようと決めたのに
逆に、本を2冊も買ってしまいました。
もう病気ですね。
しかし。この2冊の本を開いてびっくり!
1冊目は、先日のブログのNo1について考えたくて
「No.1理論」

もう一つは、お知り合いがブログで薦めていた「勝負脳の鍛え方」

全く違う目的で買ったタイトルからも共通性のないこの2冊の本。
な、なんと中味が非常に似ている。
似ているのは、脳のことに書いていること。
そして、それは、プラス思考。ポジティブシンキングが
ビジネスやスポーツに成功をもたらすといった内容で
そのポジティブシンキングが脳のどの部分にどういう刺激を与えて
どう反応するかといった内容でした。
よくよく本の表紙や帯を見ると、そのようなことが書いてあったのですが
携帯のNETで購入したので、気がつきませんでした。
こんな偶然すごくないですか?
世の中偶然はなく、全て必然だといわれます。
だとしたら、この2冊の本にかかれている内容は
今の僕に必要なんだろうと判断したので
禁読書中ですが、この2冊の本は読みすすめることにしました。
やっぱり、病気ですね(笑)
そして、本棚の本を整理しようと決めたのに
逆に、本を2冊も買ってしまいました。
もう病気ですね。
しかし。この2冊の本を開いてびっくり!
1冊目は、先日のブログのNo1について考えたくて
「No.1理論」

もう一つは、お知り合いがブログで薦めていた「勝負脳の鍛え方」

全く違う目的で買ったタイトルからも共通性のないこの2冊の本。
な、なんと中味が非常に似ている。
似ているのは、脳のことに書いていること。
そして、それは、プラス思考。ポジティブシンキングが
ビジネスやスポーツに成功をもたらすといった内容で
そのポジティブシンキングが脳のどの部分にどういう刺激を与えて
どう反応するかといった内容でした。
よくよく本の表紙や帯を見ると、そのようなことが書いてあったのですが
携帯のNETで購入したので、気がつきませんでした。
こんな偶然すごくないですか?
世の中偶然はなく、全て必然だといわれます。
だとしたら、この2冊の本にかかれている内容は
今の僕に必要なんだろうと判断したので
禁読書中ですが、この2冊の本は読みすすめることにしました。
やっぱり、病気ですね(笑)
Posted by どんこい at 12:04│Comments(0)
│ひとりごと