プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年03月30日

お誕生日



昨日は、スタッフの一人のお誕生日でした。

今日も、自分が考えているような営業からは程遠い1日となりましたが、

なんとか、スタッフにケーキだけは、渡せました。

本当は、もっとちゃんとお祝いしてあげたかったのですが・・・・

今日もいっぱいいっぱいでした。

しかし、今日はそんな中でも、新しい仲間が一人増えたことが、とてもうれしかったです。


とても、笑顔がかわいくて、そしてとても一生懸命にやる女の子です。

頑張って続けてくれるといいのになぁ・・・


今、現在わが社には教育の仕組みも、またスタッフの人が目指せるステージもつくってあげることが出来ていません。


教育には、やる気とやり方とやり場が必要です。

どんなに素晴らしい人材でも、やはり教育とそしてその人がSTEP UPしていけるようなステージをつくってあげて、初めて人は育つと思います。

こういったものをつくるのも、僕の課題です。

もう、1年以上もこのことには着手ができていない。

思い悩むことよりも、まずはやってみて、そこから改良すればいいのに、

どうしても、最初から完璧を目指そうとして、結局何もできずに、会社を変革し、成長させられない自分がここにいます。

「日々、改善」「昨日よりも今日。今日よりも明日」というふうに、自分自身も会社も成長していきたいものです。

  
Posted by どんこい at 04:33Comments(5)

2008年03月28日

情けない営業





昨日の営業は、もう営業と呼べるものではありませんでした。

お客様にも不自由な思いをさせたのは、もちろんのこと、僕も含めてスタッフ全員がつらい営業だったと思います。

写真の通り、テーブルも洗い場も片付けられず、料理をつくって運ぶのもままならぬ状態。

しかし、そんな中でもお客様にとても救われました。

な、なんと自分のテーブルの料理や飲み物ではなく、他のテーブルに運んでいただいたり、

片付けて、新しいお客様を迎えて頂いたり・・・・

本当にその方には、お礼の言葉もみつかりません。

本来なら、お客様に奉仕し、癒してあげて、あたたかい気持ちになって帰って頂けるような、
サービスをしなければならないはずのなのに、逆にこちらが、救われてしまいました。

さらに、このお客様は、お帰りになられた後に、このブログを通じて、「とても楽しい宴会となり、また来たい」というようなメールを頂きました。

私は、本当にこのままお店を続けていっていいのか、私にお店を経営していく資格があるのかと

深く深く、迷い考えさせられる1日でした。


本当に昨日は、まさにお店を営業しているという状態ではありませんでした。

やはり、経営者は、人、物、金、情報という資源を適正に使い、違う価値を生み出せなければ、失格でしょう。

今回のことに、甘んじることなく早急に善後策を講じなければ、いろんな人に辛い思いをさせるだけです。

本当に、悩んだときに、人は成長し、新しい工夫が生まれると言います。

昨日のことから、さらにSTEP UPできるように、頑張りたいと思います  
Posted by どんこい at 10:07Comments(2)お店の様子

2008年03月08日

春の宴会メニューのチラシが完成しました。



今回もなかなかいいコースが出来たと自負しております。

今日も、なごみコースのご予約を頂いております。  
Posted by どんこい at 07:38Comments(0)

2008年03月06日

パソコンがフリーズ

最近、パソコンが調子が悪くて、よくフリーズします。

そして、とうとう今日立ち上がらなくなってしまいました。

それでも、あきらめずに、何度も何度も、電源を入れなおすと、

想いが通じたのか、やっと画面がつきました。

こんなことってあるのでしょうか?

いったいどうなっているのでしょうね?

パソコンは、立ち上がっていないので、何も変わらないはずなのに、いきなり直ったら壊れたり


誰か、パソコンに詳しい方、原因と治し方を教えていただければ幸いです!  
Posted by どんこい at 17:16Comments(0)

2008年03月05日

最高にうれしかった!



毎日の生活の中で、幸せだなぁって実感できるときって、僕の場合あんまりないけれど、

昨日は、とてもうれしかった!

昨日は、初めての春のコースを提供したんですけど、

気になって客席に行って様子を見てみると、

お客様は、笑顔で、何度も何度も「おいしい!おいしい!」って言って召し上がってくれていました!

職人さんたちが、辞めていき自分で調理を始めて、3ヶ月と5日初めて自分で自分をほんの少し認めてあげられる気がした。

でも、今日はたまたまだろう。次はうまくいかないかもしれないと不安の方がまだまだ、多いんですけど・・・・

そして、お帰りの際にお送りしたバスの中でも、お料理についてお褒めの言葉を頂きました!

「おいしい!」この言葉とそしてお客様の笑顔が見たくて、料理人たちは、一生懸命包丁を握っているし、接客しているのだろうと思うし、またそうであって欲しい。

これが、「営業マインド」を高める上で、もっていなければならない基本的な気持ちだと私は思います。

これからも、頑張りますik_01

UPした写真は、たまたま僕が客席に行ったときに「おいしい!」と言って召し上がっていたお料理で、

「鯛と筍と菜の花の炊き合わせ」です。  
Posted by どんこい at 07:30Comments(2)お店の様子

2008年03月05日

お洒落なデザイン



LAWSONで見つけたガムです。

パッケージが何となく都会的でお洒落な感じがしたので、田舎者で新しいもの好きの僕は、ついつい買っちゃいました。

皆さん、どう思いますか?

ただ今、禁煙に挑戦している僕には、ガムとコーヒーは必需品なのですicon01  
Posted by どんこい at 02:03Comments(0)癒し

2008年03月04日

夢の車

 

 


やっと、このモデルから、コルベットも6速になり、パドルシフトでマニュアルモードも楽しめるようになった。

最高出力321kW(436PS)、最大トルク575N・m(58.6kg・m)。

そして、ダンパーもシステムのセンサーが路面状況を判断し、それに応じてダンパー内に封入された磁性流体の粘性が変化。1000分の1秒単位という超高速の反応!高速もさらに安定!

いつかは、この車を手に入れたいなぁ。

でも、いい車に乗ると、身を滅ぼすと経営の本とかには、必ず書いてある。

ちなみに身を滅ぼす社長の3か条

①高級車 ②立派な社長室 ③美人秘書

この3つがあれば、僕の場合、仕事に身が入らんやろうなぁicon14わかる気がする。

でも、なぜ自分は店をすることを目標にしたかという原点に戻ると、小さいときから、車が好きで、いつかは、スーパーカーに乗りたいと思ったから・・・・

まぁ、今は買えないから悩むこともないけどface02  
Posted by どんこい at 12:05Comments(4)

2008年03月04日

春のコースの写真を撮りました

和みコース 2500円(飲み放題付 4000円)


蛍烏賊と菜の花の酢味噌和え


海鮮コールスローサラダ


明太子出汁巻き


ローストビーフの西京焼き風


鯛と筍の冷製炊き合わせ


鳥胸肉と春野菜の天麩羅


紀州梅鳥の焼き鳥とアスパラベーコン


ブロッコリーのぺペロンチーノ


杏仁豆腐




 


きわみコース 3500円(飲み放題付 5,000円)



冷奴と湯葉と菜の花の特製出汁醤油


春キャベツのコールスローサラダ



お造り3種盛り合わせ


餡かけ出汁巻き


串焼き2種(もも梅しそ・つくね)


串揚げ3種(豚ヘレ・鰆の変り衣・初カツオのジューシーフライ)


鯛と筍の炊き合わせ


黒毛和牛のしゃぶしゃぶ


〆そば(和そば)

会席コース 2500円・3000円・3500円


先付け


酢の物



お造り盛り合わせ


焼き物


揚げ物


鍋物


ごはんもの


汁物


水物  


Posted by どんこい at 08:28Comments(2)お店の様子

2008年03月04日

3月のテーマ


今月のテーマは、
「営業マインドを高めよう!」


です。

「営業マインド」とは、お客様へのお役立ちの心」です。

やはり、仕事の原点は、その職業を通じて、人様のお役に立つということだと思います。

儲けは、そのお役に立てた度合いにより、得られるものであると、私は考えています。

ですから、この「営業マインド」を高めることにより、そこから具体的なサービスや商品などを生み出
されると思います。  
Posted by どんこい at 03:01Comments(0)月間テーマ