2011年04月04日
もう、たくさん!
テレビを見ても、週刊誌を見ても、
ネットのニュースや動画サイトを見ても
東北の震災の悲惨な映像が目に飛び込んでくる。
同じ日本人として、今東北の人たちが
どれだけ大変な思いをされているのか
今、どんな状況になっているのかを
知ることは、重要なことです。
しかし、あまりにも酷い映像は、もうたくさんだ。
見ているだけで、気持ち悪くなってきて
気分も落ち込む。
動画サイトの津波の瞬間などの映像は
削除すべきだと思う。
逃げ惑う車や映像では、確認できないけど
津波の中で、流されている方がいると考えると
いたたまれないです。
もう、日本国中の人が
この2011年3月11日に起こった大惨事については
十分すぎるぐらいわかっていると思う。
それよりも報道すべき大切な事は、
起こった過去のことでなく、
今現地の方が何を求められているのか?
これから先、何を必要とされているのか?
そして、被災されている方たちを
どういう形でみんなが救っていくのか?
といった事を報道して欲しい。
孫さんは、桁違いの100億円の寄付を個人でされました。
他の方たちも、様々な形で義捐金を集められています。
しかし、今すぐ必要なのはお金なのでしょうか?
誤解のないように
義援金を集めることを否定しているわけではありません。
当店のレジ横にも、箱を置いています。
何をしていいかわからないので、これぐらいしか出来ないからです。
でも、現実にはまだまだ、飢えと寒さに耐えている方たちが
大勢いると聞きます。
一刻も早く、暖かいお部屋と食事を東北の方々に届くように
そして、東北の方たちにほんの一瞬でも笑顔がもどるように
頭のいい方たちで考えて、国民にも協力を求め、再興プロジェクトを発表して
日に日に、蘇っていく東北の姿を映像にして、報道して欲しいものです。
もし、僕と同じように癒しの画像をお探しの方がいらしゃったら
下記のリンクへどうぞ!
ちなみにリンク画像「ミカン畑に囲まれた『光の島」は、有田市の
東燃工場です。
他のページに色んな癒し画像があります。
ネットのニュースや動画サイトを見ても
東北の震災の悲惨な映像が目に飛び込んでくる。
同じ日本人として、今東北の人たちが
どれだけ大変な思いをされているのか
今、どんな状況になっているのかを
知ることは、重要なことです。
しかし、あまりにも酷い映像は、もうたくさんだ。
見ているだけで、気持ち悪くなってきて
気分も落ち込む。
動画サイトの津波の瞬間などの映像は
削除すべきだと思う。
逃げ惑う車や映像では、確認できないけど
津波の中で、流されている方がいると考えると
いたたまれないです。
もう、日本国中の人が
この2011年3月11日に起こった大惨事については
十分すぎるぐらいわかっていると思う。
それよりも報道すべき大切な事は、
起こった過去のことでなく、
今現地の方が何を求められているのか?
これから先、何を必要とされているのか?
そして、被災されている方たちを
どういう形でみんなが救っていくのか?
といった事を報道して欲しい。
孫さんは、桁違いの100億円の寄付を個人でされました。
他の方たちも、様々な形で義捐金を集められています。
しかし、今すぐ必要なのはお金なのでしょうか?
誤解のないように
義援金を集めることを否定しているわけではありません。
当店のレジ横にも、箱を置いています。
何をしていいかわからないので、これぐらいしか出来ないからです。
でも、現実にはまだまだ、飢えと寒さに耐えている方たちが
大勢いると聞きます。
一刻も早く、暖かいお部屋と食事を東北の方々に届くように
そして、東北の方たちにほんの一瞬でも笑顔がもどるように
頭のいい方たちで考えて、国民にも協力を求め、再興プロジェクトを発表して
日に日に、蘇っていく東北の姿を映像にして、報道して欲しいものです。
もし、僕と同じように癒しの画像をお探しの方がいらしゃったら
下記のリンクへどうぞ!
ちなみにリンク画像「ミカン畑に囲まれた『光の島」は、有田市の
東燃工場です。
他のページに色んな癒し画像があります。
2011年03月24日
出会いに偶然はない(1)
火曜日に大阪へ行ったときの続き・・・
同じ研修を受けて以来友達になった大阪にいる芝ちゃんに連絡を取ると
「ごはんでも食べにいきましょう!」ということになり
これまた、同じ研修でご一緒したIさんがやっている
あぐらさんへ

ここの焼肉は、
生でも食べれるというのがウリで
それだけ、新鮮なお肉を使っている。

焼肉屋さんや、
お肉の仕入れ業者さんに
毎回、部位を聞くけど

全然、おぼえられへん。
ですので、写真は
どこの部位かわかりません。

生でも食べれるっていわれたけど
話しながら食べてから
全部焼いて食べてた。
あんまり、話に夢中になって
「焦げてる!焦げてる!」
てな事も。
焼肉屋さんでのシメはやっぱり冷麺
韓国冷麺、最高。
タイトルと中味全然、違いますね。
あぐらさんの紹介で終わったので
タイトルの内容は、次回のブログで
ちょっと前にもおんなじセリフかいたような・・・。
同じ研修を受けて以来友達になった大阪にいる芝ちゃんに連絡を取ると
「ごはんでも食べにいきましょう!」ということになり
これまた、同じ研修でご一緒したIさんがやっている
あぐらさんへ
生でも食べれるというのがウリで
それだけ、新鮮なお肉を使っている。
焼肉屋さんや、
お肉の仕入れ業者さんに
毎回、部位を聞くけど
全然、おぼえられへん。
ですので、写真は
どこの部位かわかりません。

生でも食べれるっていわれたけど
話しながら食べてから

あんまり、話に夢中になって
「焦げてる!焦げてる!」
てな事も。
焼肉屋さんでのシメはやっぱり冷麺
韓国冷麺、最高。
タイトルと中味全然、違いますね。
あぐらさんの紹介で終わったので
タイトルの内容は、次回のブログで
ちょっと前にもおんなじセリフかいたような・・・。
2011年03月15日
チンピラ記者
東北地方太平洋沖地震で、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
今の私には何もできることがないのでもどかしい気持ちでいっぱいですが、
ひとりでも多くの方、一刻も早く救出され
1日も早く、みなさんに暖かい食事と空間が戻りますように、祈念いたします。
Youtubeで、東北地方太平洋沖地震関連の動画を見ていたら
こんなひどい記者の映像が・・・
リンクはこちら
コメントでも非難の嵐。
「死ねっていうのか!!おい!!」
「おまえが・・・・」
「おい!ちょっと!!」
こんな暴言を吐く記者の
所属する会社名と記者名を
あきらかにして
会社、記者共に謝罪するべきだと思う。
そして、この記者には、なんらかの処分をすべき。
この記者より、はるかに色んな知識を持って
頭のいい人たちが集まって、考えているんだから
やからみたいなわけのわからない質問をせずに
今、大切なことは、
国民がみんな力を合わせて
この事態をどう乗り切るか?
被災されている方をどのようにして
援助するかである。
なので、マスコミのする仕事は
出された結果にいちゃもんつけるんじゃなくて
その結果に対して、
隅々の方まで、正確に広報すること。
そして、もし考える頭や情報があるのなら
停電になる前に何をすべきなのか?
停電中はどうすればいいのかを
広報するべきだと思う。
っていうか、言っていることをまるっきり理解しようとする気が感じられない
聞いていて、ほんまに腹がたつわ。
今の私には何もできることがないのでもどかしい気持ちでいっぱいですが、
ひとりでも多くの方、一刻も早く救出され
1日も早く、みなさんに暖かい食事と空間が戻りますように、祈念いたします。
Youtubeで、東北地方太平洋沖地震関連の動画を見ていたら
こんなひどい記者の映像が・・・
リンクはこちら
コメントでも非難の嵐。
「死ねっていうのか!!おい!!」
「おまえが・・・・」
「おい!ちょっと!!」
こんな暴言を吐く記者の
所属する会社名と記者名を
あきらかにして
会社、記者共に謝罪するべきだと思う。
そして、この記者には、なんらかの処分をすべき。
この記者より、はるかに色んな知識を持って
頭のいい人たちが集まって、考えているんだから
やからみたいなわけのわからない質問をせずに
今、大切なことは、
国民がみんな力を合わせて
この事態をどう乗り切るか?
被災されている方をどのようにして
援助するかである。
なので、マスコミのする仕事は
出された結果にいちゃもんつけるんじゃなくて
その結果に対して、
隅々の方まで、正確に広報すること。
そして、もし考える頭や情報があるのなら
停電になる前に何をすべきなのか?
停電中はどうすればいいのかを
広報するべきだと思う。
っていうか、言っていることをまるっきり理解しようとする気が感じられない
聞いていて、ほんまに腹がたつわ。
2011年03月10日
ぶらっとひとり旅
昨日は、会議終了後、大阪へ人と会う用があったので車で向かいました。
途中で渋滞に巻き込まれ、イライラ。
意外と早く終わったので
大阪にいる飲食店の友達と会うことに。
友達が仕事が終わるのが12時なので
プラッとミナミの街を歩くことに。
さすがミナミ、人がいっぱいいる。
でも、店の中をのぞいてみると
どこの飲食店も客は閑散としている。
道には、キャッチのお兄ちゃんやお姉ちゃんが
うじゃうじゃいて、ちょっと気持ち悪い。
うんで、絶対声かけてくる。
その前で、断ってるのに
雰囲気でわかって欲しいわ。
最初は、笑顔で返事して断っていたけど
だんだん、短い言葉で断るようになって
それも、めんどくさくなって、
しまいには、無視して通りすぎた。
で、TUTAYAの中にあるスターバックスに逃げ込んで
しばし、待つことに。
当然、また本を買ってしまった。
友達が連れていってくれたのは
スペイン風居酒屋
バルマル

先ずは、真鯛のカルパッチョ。
うちのカルパッチョより、ソース(ドレッシング)が美味い。
メニュー名忘れた。
よく聞く名前なんやけど
和食党の僕には、覚えられない名前
トマトとモッツァレラに塩とオリーブオイル、香草のシンプルな味付けやけど美味い。
イチボの鉄板焼き
これも、塩とバルサミコソースのシンプルな味やけど美味い。
バルサミコソースの味。覚えた。もらおうっと。

スペイン料理といえば、パエリア。
これは、いまいち。
パエリアってこんなごはん固かったかなぁ。
やっぱり、日本人は、白ごはんやなぁ。
そやけど、横についていた
ガーリックマヨネーズ。
これがまた美味かった。
どうやって作るんやろう?
これ、カツオのタタキにつけたら、美味いかも?
お会計は、二人で6000円ぐらい。
それぞれが、ソフトドリンク2杯づつなんで
満足度からすると、ちょっと高い気がした。
スペインスタイルなんかもしれないけど
盛り付けがもったいない。
全部、綺麗でシンプルな盛り付けなんやけど
ボリューム感がない。
例えば、真鯛のカルパッチョ。
ついている、鯛の切り身は
普通と同じぐらい。
野菜なんて原価安いので
それを加えて、大皿で出せば
豪華!って感じなんやけどな。
そうすると、3~4人でも食べられる。
他の料理もパエリア以外はそうかなぁ。
でも、心斎橋のど真ん中。
家賃も高いし、小さいスペースで
単価上げないといけないし
僕が田舎もんだけで
こんなもんなのかなぁ。
現に、友達いわく、いつもいっぱいだそうです。
友達とバイバイしたのが
2時ぐらいだったので
そのまま車で寝てしもうた。
今日は、今から京都です。
なんにも荷物ももたない一人旅になってしまった。
途中で渋滞に巻き込まれ、イライラ。
意外と早く終わったので
大阪にいる飲食店の友達と会うことに。
友達が仕事が終わるのが12時なので
プラッとミナミの街を歩くことに。
さすがミナミ、人がいっぱいいる。
でも、店の中をのぞいてみると
どこの飲食店も客は閑散としている。
道には、キャッチのお兄ちゃんやお姉ちゃんが
うじゃうじゃいて、ちょっと気持ち悪い。
うんで、絶対声かけてくる。
その前で、断ってるのに
雰囲気でわかって欲しいわ。
最初は、笑顔で返事して断っていたけど
だんだん、短い言葉で断るようになって
それも、めんどくさくなって、
しまいには、無視して通りすぎた。
で、TUTAYAの中にあるスターバックスに逃げ込んで
しばし、待つことに。
当然、また本を買ってしまった。
友達が連れていってくれたのは
スペイン風居酒屋
バルマル
先ずは、真鯛のカルパッチョ。
うちのカルパッチョより、ソース(ドレッシング)が美味い。
よく聞く名前なんやけど
和食党の僕には、覚えられない名前
トマトとモッツァレラに塩とオリーブオイル、香草のシンプルな味付けやけど美味い。
これも、塩とバルサミコソースのシンプルな味やけど美味い。
バルサミコソースの味。覚えた。もらおうっと。
スペイン料理といえば、パエリア。
これは、いまいち。
パエリアってこんなごはん固かったかなぁ。
やっぱり、日本人は、白ごはんやなぁ。
ガーリックマヨネーズ。
これがまた美味かった。
どうやって作るんやろう?
これ、カツオのタタキにつけたら、美味いかも?
お会計は、二人で6000円ぐらい。
それぞれが、ソフトドリンク2杯づつなんで
満足度からすると、ちょっと高い気がした。
スペインスタイルなんかもしれないけど
盛り付けがもったいない。
全部、綺麗でシンプルな盛り付けなんやけど
ボリューム感がない。
例えば、真鯛のカルパッチョ。
ついている、鯛の切り身は
普通と同じぐらい。
野菜なんて原価安いので
それを加えて、大皿で出せば
豪華!って感じなんやけどな。
そうすると、3~4人でも食べられる。
他の料理もパエリア以外はそうかなぁ。
でも、心斎橋のど真ん中。
家賃も高いし、小さいスペースで
単価上げないといけないし
僕が田舎もんだけで
こんなもんなのかなぁ。
現に、友達いわく、いつもいっぱいだそうです。
友達とバイバイしたのが
2時ぐらいだったので
そのまま車で寝てしもうた。
今日は、今から京都です。
なんにも荷物ももたない一人旅になってしまった。
2011年03月05日
感動!奇跡!ワンチャンス(3)
では、アンビリバーボーをゆっくりご覧ください。
1/3
アンビリバーボーその1
2/3
アンビリバーボーその2
3/3
埋め込み無効なので
リンクで
アンビリバーボーその3
初めてこれを見たとき
僕は、とても勇気と希望をもらった。
もちろん、涙が止まらなかった。
この番組は、あのスーザンボイルも輩出している番組である。
まぁ、二人もこんな奇跡的なことがあると
若干、ヤラセっぽい気もしますが、
まぁ、そこは気にせず
見ていない方は、よろしければ、一度ご覧ください。
1/3
アンビリバーボーその1
2/3
アンビリバーボーその2
3/3
埋め込み無効なので
リンクで
アンビリバーボーその3
初めてこれを見たとき
僕は、とても勇気と希望をもらった。
もちろん、涙が止まらなかった。
この番組は、あのスーザンボイルも輩出している番組である。
まぁ、二人もこんな奇跡的なことがあると
若干、ヤラセっぽい気もしますが、
まぁ、そこは気にせず
見ていない方は、よろしければ、一度ご覧ください。
2011年03月05日
感動!奇跡!ワンチャンス(2)
2011年03月05日
感動!奇跡!ワンチャンス(1)
奇跡はおきる。
まさに人生は、ドラマのよりも、ドラマティックだ。
結構もう有名になったかもしれませんが
これ知ってます?
涙ちょちょぎれますよ。
イギリスのテレビ番組で、「Britain's Got Talent」という
オーディション番組で
3人の辛口審査員のコメントが有名な番組だそうです。
そこへ、
冴えない感じの中年の男
場内は
「何しにきたん?」って感じの空気でつつまれる。
審査員も
「君は、いったいここで何をしようというんだ」
とっとと帰れっていいたげな表情。
誰もが、すぐにブザーを鳴らされるだろうと予想していたに違いない。
しかし、彼の歌(オペラ)が始まった瞬間に
審査員も会場も驚きの表情に!
そして、サビ入ると泣き出す人まで。
その人ポール・ポッツの
軌跡をYoutubeにありましたので
紹介します。
まずは、
予選の模様を
リンクはこちら
まさに人生は、ドラマのよりも、ドラマティックだ。
結構もう有名になったかもしれませんが
これ知ってます?
涙ちょちょぎれますよ。
イギリスのテレビ番組で、「Britain's Got Talent」という
オーディション番組で
3人の辛口審査員のコメントが有名な番組だそうです。
そこへ、
冴えない感じの中年の男
場内は
「何しにきたん?」って感じの空気でつつまれる。
審査員も
「君は、いったいここで何をしようというんだ」
とっとと帰れっていいたげな表情。
誰もが、すぐにブザーを鳴らされるだろうと予想していたに違いない。
しかし、彼の歌(オペラ)が始まった瞬間に
審査員も会場も驚きの表情に!
そして、サビ入ると泣き出す人まで。
その人ポール・ポッツの
軌跡をYoutubeにありましたので
紹介します。
まずは、
予選の模様を
リンクはこちら
2011年02月26日
ちゃんとの倒産・・・
(株)ちゃんとは、2月10日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。
負債は2010年2月末時点で約36億1100万円。
確か、1号店は、心斎橋だったと思う。
めっちゃ元気な居酒屋で、注目の居酒屋で
その後、業績を伸ばし、グローバルダイニングの長谷川耕三氏と並ぶ
カリスマ経営者になった。店舗数も3業態36店舗となった。
グローバルダイニングもちゃんとも僕の憧れであり、目標であった。
しかし、倒産とは・・・
大きくなればなるほど、伸びるときも早いが落ちるのも早いものである。
そして、店舗拡大を急激に行ってきた会社の経営者ほど
イケイケで守りの策をとれないものであるのかもしれない。
現に昨年の2010年度も新規店舗を四店舗開店させている。

昨日、紹介した本にちょっとしたクイズがあったので紹介します。

営業CFとは、営業キャッシュフローで、営業で得られたキャッシュの増減
投資CFとは、新しい機械の購入や新しい店舗などの投資や逆に売却によるキャッシュの増減
財務CFとは、銀行からの借り入れや返済、株式の増資や社債の発行などによるキャッシュの増減
総CFとは、上記3つの合計です。
この中で、もっとも経営状態がいい会社と悪い会社というのが本の問題でしたが
ここでは、イケイケの会社はどれか当ててみましょう。
(ちなみに、僕は、本の問題は正解でした。ちょっと自慢)
答えは、明日のブログで発表します。
※上記の内容は、あくまで僕の推測で、(株)ちゃんとやその社長 岡田 伸吾氏がどんな方であったかを
記すものではありません。
負債は2010年2月末時点で約36億1100万円。
確か、1号店は、心斎橋だったと思う。
めっちゃ元気な居酒屋で、注目の居酒屋で
その後、業績を伸ばし、グローバルダイニングの長谷川耕三氏と並ぶ
カリスマ経営者になった。店舗数も3業態36店舗となった。
グローバルダイニングもちゃんとも僕の憧れであり、目標であった。
しかし、倒産とは・・・
大きくなればなるほど、伸びるときも早いが落ちるのも早いものである。
そして、店舗拡大を急激に行ってきた会社の経営者ほど
イケイケで守りの策をとれないものであるのかもしれない。
現に昨年の2010年度も新規店舗を四店舗開店させている。

昨日、紹介した本にちょっとしたクイズがあったので紹介します。

営業CFとは、営業キャッシュフローで、営業で得られたキャッシュの増減
投資CFとは、新しい機械の購入や新しい店舗などの投資や逆に売却によるキャッシュの増減
財務CFとは、銀行からの借り入れや返済、株式の増資や社債の発行などによるキャッシュの増減
総CFとは、上記3つの合計です。
この中で、もっとも経営状態がいい会社と悪い会社というのが本の問題でしたが
ここでは、イケイケの会社はどれか当ててみましょう。
(ちなみに、僕は、本の問題は正解でした。ちょっと自慢)
答えは、明日のブログで発表します。
※上記の内容は、あくまで僕の推測で、(株)ちゃんとやその社長 岡田 伸吾氏がどんな方であったかを
記すものではありません。
2011年02月01日
こんなんありでっか?
おとといから、目がごろごろして
ちょっと赤くなって来たので
鏡を覗きこんでみると・・・
睫毛が目尻にはいっとる。
しかも、何本かあるわ。
とろうとチャレンジしたけど、とれやん。
目やから怖いので、あきらめて
目医者へ・・・・
受付にて
「どうされましたか?」
「目に毛が入ってとれないんです。」
「じゃーこちらに、お名前と住所と電話番号を・・」
待つこと15分。
「検眼します。」っと言って、
なんやかんやと目の検査。
ちゅうても、眼鏡屋さんとかでやる検査と殆ど同じ。
おまけに、裸眼や眼鏡をかけての視力検査まで・・・
「おい。おい。そんなん、関係ないやん。」
と思っても、そんなことをいえるわけもなく。
ただただ、いいなりに。
なんやかんやで、40分後ぐらいにやっと
診察室に
「あ~逆睫毛ですね~。抜きますか?」
という具合に抜いてもらって
目は、すっきり。
「はい、結構です」って
先生に診てもらったん1分ぐらいちゃうかなぁ。
「これだけでよかったのに
無駄なことしよって」と
思いながら
「こうやって、コンタクトレンズとか売る仕組み」
作ってんのかなぁと感心したりもした。
そやけど、会計見てびっくり
「2030円です。」
「はぁ?高いやん!!!!」
と思ったけど、これもいえるわけもなく。
そして、明細みて、びっくり
初診料2,700円
検査費用 3,800円
ほんで、睫毛除去は・・・250円
合計 6750円の3割負担で、2030円。
検査とか頼んでないし・・・
付き出しがちょっと微妙やけど、
これ飲食店やったら、大問題でっせ。
注文もしてへんもん
持ってきて、ほんで会計に上乗せ。
どこの、目医者もこんなんなん!!!!???
まぁ、そやけど流行ってたし。
これが顧客(患者)ニーズなんかなぁ。
そやけど、僕はちょっと納得できひんわ。
言うていくとこ、ないんで
今日もここで、愚痴ってストレス発散!
今日は、走る気でえへんわ。
ダラダラしたろうか?
ほんま、最近のブログ
全然、奮闘気(記)ちゃうし・・・
ちょっと赤くなって来たので
鏡を覗きこんでみると・・・
睫毛が目尻にはいっとる。
しかも、何本かあるわ。
とろうとチャレンジしたけど、とれやん。
目やから怖いので、あきらめて
目医者へ・・・・
受付にて
「どうされましたか?」
「目に毛が入ってとれないんです。」
「じゃーこちらに、お名前と住所と電話番号を・・」
待つこと15分。
「検眼します。」っと言って、
なんやかんやと目の検査。
ちゅうても、眼鏡屋さんとかでやる検査と殆ど同じ。
おまけに、裸眼や眼鏡をかけての視力検査まで・・・
「おい。おい。そんなん、関係ないやん。」
と思っても、そんなことをいえるわけもなく。
ただただ、いいなりに。
なんやかんやで、40分後ぐらいにやっと
診察室に
「あ~逆睫毛ですね~。抜きますか?」
という具合に抜いてもらって
目は、すっきり。
「はい、結構です」って
先生に診てもらったん1分ぐらいちゃうかなぁ。
「これだけでよかったのに
無駄なことしよって」と
思いながら
「こうやって、コンタクトレンズとか売る仕組み」
作ってんのかなぁと感心したりもした。
そやけど、会計見てびっくり
「2030円です。」
「はぁ?高いやん!!!!」
と思ったけど、これもいえるわけもなく。
そして、明細みて、びっくり
初診料2,700円
検査費用 3,800円
ほんで、睫毛除去は・・・250円
合計 6750円の3割負担で、2030円。
検査とか頼んでないし・・・
付き出しがちょっと微妙やけど、
これ飲食店やったら、大問題でっせ。
注文もしてへんもん
持ってきて、ほんで会計に上乗せ。
どこの、目医者もこんなんなん!!!!???
まぁ、そやけど流行ってたし。
これが顧客(患者)ニーズなんかなぁ。
そやけど、僕はちょっと納得できひんわ。
言うていくとこ、ないんで
今日もここで、愚痴ってストレス発散!
今日は、走る気でえへんわ。
ダラダラしたろうか?
ほんま、最近のブログ
全然、奮闘気(記)ちゃうし・・・
2011年01月28日
でてけえへん。
やっぱり、おもうたこと
感じたことは、その場で
書き留めて
ブログにかかなあきまへん。
水曜日に太刀魚三昧で学んだこと
後日、書くと書きましたが
殆ど忘れてしもうた
頭悪いわ、俺。
年なんかなぁ。
ちゅうことは、ここに書いても
結局、忘れていて身になってへんちゅうことやなぁ。
やっぱり、学んだら、ちゃんと書き留めて
それを、具体的なアクションプランに落としこんで
完全に自分のもんになるまで
実践に実践を重ねて初めて
自分のものになるんやなぁと反省しています。
覚えていることは以下の3点
1、三菱電線工業 工場長の言葉
「最初からでけへんとおもうたら、なんにもできひん。
今はいろんな事に挑戦していかなあかん。
もし、何もせず、変革しなければ潰れる」
と日々部下に言っていると聞きました。
昨日の桂義塾とおんなじ教えですね。
2、ある先輩同業者の言葉
『桃李(とうり)言わざれども下(した)自(おの)ずから蹊(けい)を成す』
『桃李言わざれども下自ずから蹊を成す』
桃や李(すもも)は何も言わないが、花の美しさに惹かれて多くの人が集まってくるから、木の下には自然と道ができる。徳望のある人のところには、自(みずか)ら求めなくても、その徳を慕て人が自然と集まって来ることの喩えらしいです。
昨日の大イベントは、鮎茶屋の花田会長の
「やるぞ!」という一声で、始まった企画だそうです。
その言葉に反対意見もあったが、
最終的には、いろんな人が協力をしてくれて、成功したイベントでした。
それは、花田会長がいろんな徳をつんできたからやと言っていました。
自分もそんな人間になりたいと思いました。
3、以前にも書いた、鮎茶屋さんの宴会場の仕組みは、また新たにびっくりした
装備がありましたが、今回勉強させられたのは、経営者とスタッフさんがとても
仲がよく、みんな楽しそうに一生懸命働いていたことでした。
僕とは器が違うと感じました。
まぁ、覚えてんのはこんな所です。
あと、いくつかあったんやけどなぁ(・Θ・;)アセアセ…
今日は、歯医者さんや。
怖いよ~。
子供か俺は(笑)
感じたことは、その場で
書き留めて
ブログにかかなあきまへん。
水曜日に太刀魚三昧で学んだこと
後日、書くと書きましたが
殆ど忘れてしもうた
頭悪いわ、俺。
年なんかなぁ。
ちゅうことは、ここに書いても
結局、忘れていて身になってへんちゅうことやなぁ。
やっぱり、学んだら、ちゃんと書き留めて
それを、具体的なアクションプランに落としこんで
完全に自分のもんになるまで
実践に実践を重ねて初めて
自分のものになるんやなぁと反省しています。
覚えていることは以下の3点
1、三菱電線工業 工場長の言葉
「最初からでけへんとおもうたら、なんにもできひん。
今はいろんな事に挑戦していかなあかん。
もし、何もせず、変革しなければ潰れる」
と日々部下に言っていると聞きました。
昨日の桂義塾とおんなじ教えですね。
2、ある先輩同業者の言葉
『桃李(とうり)言わざれども下(した)自(おの)ずから蹊(けい)を成す』
『桃李言わざれども下自ずから蹊を成す』
桃や李(すもも)は何も言わないが、花の美しさに惹かれて多くの人が集まってくるから、木の下には自然と道ができる。徳望のある人のところには、自(みずか)ら求めなくても、その徳を慕て人が自然と集まって来ることの喩えらしいです。
昨日の大イベントは、鮎茶屋の花田会長の
「やるぞ!」という一声で、始まった企画だそうです。
その言葉に反対意見もあったが、
最終的には、いろんな人が協力をしてくれて、成功したイベントでした。
それは、花田会長がいろんな徳をつんできたからやと言っていました。
自分もそんな人間になりたいと思いました。
3、以前にも書いた、鮎茶屋さんの宴会場の仕組みは、また新たにびっくりした
装備がありましたが、今回勉強させられたのは、経営者とスタッフさんがとても
仲がよく、みんな楽しそうに一生懸命働いていたことでした。
僕とは器が違うと感じました。
まぁ、覚えてんのはこんな所です。
あと、いくつかあったんやけどなぁ(・Θ・;)アセアセ…
今日は、歯医者さんや。
怖いよ~。
子供か俺は(笑)
2011年01月24日
こなんでええん?
今日は、スタッフのてっちゃんから
「『店長のブログ、おもろなってるで』って聞きましたよ」と
教えてもらいました。
ありがとうございます。
それに気をよくした僕は、今日も
ぶっちゃけトークでいきます。
◆ぶっちゃけトークその一
この間、和歌山駅へ行ったら、前にちんたら走ってる車がいてた。
前にこんな車がいてると、僕は大抵、イラついてます。
まぁ、そやけど
僕も道わからんときとかは
変な運転していて、後ろからクラクション鳴らされる時も
あるし、お互い様なんやけど。
ちなみに、後ろからクラクション鳴らされた時も
心の中で
「やかましいわ!!!」といって腹立ててます。
そやけど、このチンタラ走る車が
左へ、ウインカーを出したので
「やっと、この車から開放される」と思って
隣を通り過ぎようとすると、
いったん左へ寄って、止まろうとした車は
その前に止めてある車をよけて
右に出てきよった。
この状況わかります。
左にウインカーをだして
左に寄ろうとした車を
通り抜けようとした時
突如、右に出てきよったわけです。
思わず、自分でもわけのわからん言葉を
発していた。
同乗していた友達が
「どうせ、おばはんやろ!」と言い
結局その車は、止まっていた車の後ろやなくて
その前にとまりよったので
今度は、無事に通過。
その車の中を通り過ぎる時に、覗き込むと
やっぱり、友達が言うように
「おばちゃん」でした。しかもかなり高齢の。
多分、そのドライバーさんは、
旦那さん(もちろんこの方も高齢の)
を送りに和歌山駅に。
その旦那さんを気遣って
ちょっとでも、歩かんでええように
駅に近いほう止めたんやろうけど、
車運転中なんやから
旦那さんより、周りの車の方、気遣ってもらえませんか?
あの状態で、もし
事故ったら、こっちが前方不注意で
悪うなるやん。
どうせ、ぶつかるんやったら
こっちが止まってる時に
後ろから、そーっと怪我せん程度に
オカマしてーな。
ほんなら、保険金もらえんのに。
それが、相手に対する気遣いちゃいますか(笑)
そやけど、相手は、僕の大大先輩の方、
やっぱり、目上の人は、敬わないといけません。
◆ぶっちゃけトークその2
意外と長くなったんで、次の本音ブログで・・・
「『店長のブログ、おもろなってるで』って聞きましたよ」と
教えてもらいました。
ありがとうございます。
それに気をよくした僕は、今日も
ぶっちゃけトークでいきます。
◆ぶっちゃけトークその一
この間、和歌山駅へ行ったら、前にちんたら走ってる車がいてた。
前にこんな車がいてると、僕は大抵、イラついてます。
まぁ、そやけど
僕も道わからんときとかは
変な運転していて、後ろからクラクション鳴らされる時も
あるし、お互い様なんやけど。
ちなみに、後ろからクラクション鳴らされた時も
心の中で
「やかましいわ!!!」といって腹立ててます。
そやけど、このチンタラ走る車が
左へ、ウインカーを出したので
「やっと、この車から開放される」と思って
隣を通り過ぎようとすると、
いったん左へ寄って、止まろうとした車は
その前に止めてある車をよけて
右に出てきよった。
この状況わかります。
左にウインカーをだして
左に寄ろうとした車を
通り抜けようとした時
突如、右に出てきよったわけです。
思わず、自分でもわけのわからん言葉を
発していた。
同乗していた友達が
「どうせ、おばはんやろ!」と言い
結局その車は、止まっていた車の後ろやなくて
その前にとまりよったので
今度は、無事に通過。
その車の中を通り過ぎる時に、覗き込むと
やっぱり、友達が言うように
「おばちゃん」でした。しかもかなり高齢の。
多分、そのドライバーさんは、
旦那さん(もちろんこの方も高齢の)
を送りに和歌山駅に。
その旦那さんを気遣って
ちょっとでも、歩かんでええように
駅に近いほう止めたんやろうけど、
車運転中なんやから
旦那さんより、周りの車の方、気遣ってもらえませんか?
あの状態で、もし
事故ったら、こっちが前方不注意で
悪うなるやん。
どうせ、ぶつかるんやったら
こっちが止まってる時に
後ろから、そーっと怪我せん程度に
オカマしてーな。
ほんなら、保険金もらえんのに。
それが、相手に対する気遣いちゃいますか(笑)
そやけど、相手は、僕の大大先輩の方、
やっぱり、目上の人は、敬わないといけません。
◆ぶっちゃけトークその2
意外と長くなったんで、次の本音ブログで・・・
2011年01月21日
暴露します。
写真は、火曜日のお客様です。
いつもの通り、
「写真とってください!」と言われたので
それならと
撮らせて頂きました。
最近、ブログが書けないので、
ちょっとテーマを広げることにしました。
今までは、お店の様子と
そして、自分が勉強になったことなどを中心に書きましたが
でも、その内容は、作っている部分も多かった。
それは、当初本音で書いたら、
非難、中傷のメールやらコメントで
へこんだから書きませんでした。
今でも、たまーにありますけどね。
でも、ちょっくら本音の事も書きます。
一発目は
昨日の某ドーナッツ屋さんでの出来事。
昨日(水曜日)は、休みで
大阪の南森町で約束あったんで
道込んでると思って
一睡もせんと朝から
出かけたら、1時間も早くついたので
近くにあったドーナッツ屋さんに入りました。
モーニングの時間帯で
コーヒーセットみたいなのがあったので
それを注文すると
「今、コーヒー切らしてるので、10分~15分お待ちください!」
こんな大手チェーンでもこんなことあるんかと思って
時間もあるので
「いいですよ!」と言って席で
待っていると、2分ぐらいで
ドーナッツ1個とコーヒーが来ました。
さすがに早いなぁ
お客様を怒らせないように
時間を余分に言っておいたのかなぁと
感心していると
「ちょっと少ないので、後でお持ちします!」
確かに言われてみれば、ちょっと少ないような
でも、言わなきゃわからん程度なんで
コーヒーお代わり自由やから
だまっときゃいいのにと思っていましたが
さすがに大手、マニュアルの規定量をちゃんと
まもらなあかんという想いがあるのでしょうか?
でも、それやったら
中途半端な量でもってくるかなぁ。
ドーナッツだけやったら、あかんと思って
少しの量でも持っていったほうが
いいと判断したのでしょうか?
疑問は残るものの、
見方によっては、ナイスなトラブル対処。
しかし、この後、この店員さんの天然ボケぶりが・・・
「コーヒーできましたので、補充させていただきます」
と言って
飲みかけのコーヒーに
ドボドボっと
僕は、砂糖もフレッシュも使うので
そんなことされると、苦くて飲まれへんやんか。
しかも、冷めたコーヒーに熱々のコーヒー入れても
熱々のコーヒー台無しやんか。
コーヒー切らしたんも
急にお客様がたくさん来られのではなく
この店員さんのうっかりで、足りなくなったと想像できた。
本来なら、気分を害するところでしたが
さすが、大阪
次から次へと
モデルさんみたいなおねえちゃんが次から次へと
入ってきて、そっちに心奪われて、コーヒーらどうでもようなった。
いつもなら
ここで学んだことや自店に生かせるコメントを追加するのですが
今日は、なんにもありません。
コメントあるとしたら
「大阪には、きれいなおねえちゃんが多いけど、天然の店員さんがいる大手チェーンもある」
ってことことで
人がぎょうさんおったら、いろんな人おるなぁってことかなぁ。
まぁ、こんな感じで、内容のないブログを更新していきます。
ブログのタイトル変えたほうがええかなぁ??
2011年01月16日
スランプ~
ブログが書けない。
本を読んでも、吸収できない。
お店は、それなりに忙しいけど
なんか、充実していない。
もっと、いろんな事に挑戦したいのに・・・
もっとやるべきことがたくさんあるのに・・・
心が燃えていない。
ただ、毎日を流れる時間にまかせて
目の前の仕事をこなしているだけ。
このままでは、いけない・・・
そう思って、
とりあえず、今シーズン初のマラソンの参加にエントリーしました。
今シーズンは、全く走っていない。
まだ、腰と膝と肩は完治していないけど
とりあえず、何かに挑戦していなければ
本を読んでも、吸収できない。
お店は、それなりに忙しいけど
なんか、充実していない。
もっと、いろんな事に挑戦したいのに・・・
もっとやるべきことがたくさんあるのに・・・
心が燃えていない。
ただ、毎日を流れる時間にまかせて
目の前の仕事をこなしているだけ。
このままでは、いけない・・・
そう思って、
とりあえず、今シーズン初のマラソンの参加にエントリーしました。
今シーズンは、全く走っていない。
まだ、腰と膝と肩は完治していないけど
とりあえず、何かに挑戦していなければ
2011年01月12日
救ってあげよう!

とても、心を動かされたので
お友達からのメールをそのまま
転送します。
みんなで、美優ちゃんに協力してあげよう!
突然のメール、失礼します。会社の同僚の娘さんがアメリカにて心臓移植をうけるべ
く募金の呼びかけをさせて下さい。
長文ですが最後まで読んでいただき協力して下されば幸甚です。また、出来るだけ多
くの方へこのメールを転送して頂けますか。
尊い命をみんなで救いましょう!!
【募金TEL : 0990-500666】
■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄県浦添市に住む中学1年生の要美優(かなめみゆう)ちゃんは、難病である”拘
束型心筋症”を患っている女の子です。
この病気は心臓が硬くなり血液が送り出せなくなる難病で、心臓移植以外に助かる方
法はありません。
日本では今年、臓器移植法が改正され15歳未満の移植も可能となりましたが、移植
例がほとんどなくすぐに移植できるような環境ではありません。
余命は1年ほどで、日本での待機はもたないとの判断からアメリカのコロンビア大学
にて移植手術をすることになりました。
しかし移植費やアメリカへの渡航費に必要な金額は『1億5200万円』。。。どう考え
ても一個人でまかなえるような額じゃありません。そこで県民のみなさんに募金の協
力をよびかけることになったのです。
昨日、県庁にて記者会見を行い正式に募金活動を行うことになりました。本日(12
月21日付け)の朝刊でも掲載されております。
正直、あかの他人の為に募金をするのは、気が引けると思いますし、このお願いの
メールをする私自身も申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ただ、「自分や家族が同じ状況になったら・・・」と想像したら、やはり協力せずに
はいられなく、メールを送信することを決意しました。
下記の電話番号に電話するだけで、美優ちゃんを救う会へ300円〈3分あたり〉が募
金されます。
TEL0990-500666 ※固定電話専用ですので、自宅からおかけ下さい。
これからコンビニやスーパーに募金箱も設置される予定です。みなさんのほんの少し
の善意が、一人の命を救うことにつながります。ご理解・ご協力よろしくお願いいた
します。
救う会ホームページ http://www.miyu-aid.com
2010年12月15日
新しいもの
今日は、友達と岩出にドライブに行った。
僕の気になるのは、当然飲食店。
岩出には、飲食店がとても多い。
車で通り過ぎるだけだが
殆どの店は、閑散としている。
その中で、僕たちは
「丸亀製麺」に入った。
ここは、お客さんがそこそこ入っている。
最近は、こういう単価が安い店が流行っている。
店内には、大きな毛筆書体の文字で、店のこだわりとかが書いてある。
もう今となっては、見飽きた景色で、刺激がない。
うどんも美味い。
おにぎりの海苔は格別うまくて、どんな海苔を使っているのを知りたかった。
空腹は満たされる。
明るい大きな声の接客や、ひざまづきでの接客。
ファーストオーダー時の店員さんのメニューのおすすめ。
テーブルテントのおすすめ商品。
先日ある情報雑誌の忘年会特集をみても
同じような内容や写真ばかり。
当店もその中のひとつなのだが
何か違和感を感じる。
今は、情報が早いので、どこかの店でやっていることが
もうスタンダードになり、新鮮味がなくなる。
一言でいうと、同じような店が多すぎる。
本来、商売とは、お客様のニーズに応えるだけあればいい。
しかし、今は多すぎるという気がする。
本来、飲食店は、何のために必要なのか?
僕が飲食店をやっているせいなのか
飲食店に行く楽しみが減った気がする。
僕が小さいとき、家族で行く外食はとても楽しみだった。
普段、食べられないものが、普段味わえない環境で食べられた。
果たして、うちの店はそれを提供できているのだろうか?
どれほどの店が世の中のニーズに応えているのだろうか?
ピーター・ドラッカーは、
「企業の目的は、顧客の創造である」と言う。
携帯電話や、それに付随するゲームやコンテンツは、
1世代前にはないサービスで顧客の創造を果たしている。
ユニクロは、ヒートテックという素材でまた新たなニーズを生み出した。
今日は、友達のプリウスでドライブしたが、TOYOTAは、ハイブリッドエンジンで
新たな市場を作った。
AMAZONは、24時間どんな本でも受注、配達するという便利さで
顧客ニーズに応えた。
居酒屋・バーの現在の市場規模は、約1兆円で
2年後には、7千億円に減少するという声もあるが
飲食という本来の目的にイノベーションを行い
新たなる顧客の創造を行った企業だけが
生き残れるのではないか?
しかし、それが何か僕にはまだわからない。
僕の気になるのは、当然飲食店。
岩出には、飲食店がとても多い。
車で通り過ぎるだけだが
殆どの店は、閑散としている。
その中で、僕たちは
「丸亀製麺」に入った。
ここは、お客さんがそこそこ入っている。
最近は、こういう単価が安い店が流行っている。
店内には、大きな毛筆書体の文字で、店のこだわりとかが書いてある。
もう今となっては、見飽きた景色で、刺激がない。
うどんも美味い。
おにぎりの海苔は格別うまくて、どんな海苔を使っているのを知りたかった。
空腹は満たされる。
明るい大きな声の接客や、ひざまづきでの接客。
ファーストオーダー時の店員さんのメニューのおすすめ。
テーブルテントのおすすめ商品。
先日ある情報雑誌の忘年会特集をみても
同じような内容や写真ばかり。
当店もその中のひとつなのだが
何か違和感を感じる。
今は、情報が早いので、どこかの店でやっていることが
もうスタンダードになり、新鮮味がなくなる。
一言でいうと、同じような店が多すぎる。
本来、商売とは、お客様のニーズに応えるだけあればいい。
しかし、今は多すぎるという気がする。
本来、飲食店は、何のために必要なのか?
僕が飲食店をやっているせいなのか
飲食店に行く楽しみが減った気がする。
僕が小さいとき、家族で行く外食はとても楽しみだった。
普段、食べられないものが、普段味わえない環境で食べられた。
果たして、うちの店はそれを提供できているのだろうか?
どれほどの店が世の中のニーズに応えているのだろうか?
ピーター・ドラッカーは、
「企業の目的は、顧客の創造である」と言う。
携帯電話や、それに付随するゲームやコンテンツは、
1世代前にはないサービスで顧客の創造を果たしている。
ユニクロは、ヒートテックという素材でまた新たなニーズを生み出した。
今日は、友達のプリウスでドライブしたが、TOYOTAは、ハイブリッドエンジンで
新たな市場を作った。
AMAZONは、24時間どんな本でも受注、配達するという便利さで
顧客ニーズに応えた。
居酒屋・バーの現在の市場規模は、約1兆円で
2年後には、7千億円に減少するという声もあるが
飲食という本来の目的にイノベーションを行い
新たなる顧客の創造を行った企業だけが
生き残れるのではないか?
しかし、それが何か僕にはまだわからない。
2010年08月13日
シェリー
僕が好きな曲の中に
尾崎 豊さんのシェリーがあります。
カラオケでは、いつも歌います。
特に下の歌詞が好きです。
毎晩、仕事が終われば反省ばかりして
自分を認めることが出来ない。
だから、この歌が好きです。
尾崎 豊さんのシェリーがあります。
カラオケでは、いつも歌います。
特に下の歌詞が好きです。
俺はうまく笑えているか
俺の笑顔は卑屈じゃないかい
俺は誤解されていないかい
俺はまだ馬鹿と呼ばれているか
俺はまだまだ恨まれているか
俺に愛される資格はあるか
俺は決して間違っていないか
俺は真実へと歩いているか
シェリー
いつになれば俺は這い上がれるだろう
シェリー
どこにいけば俺はたどりけるだろう
シェリー
俺は歌う愛すべきもの全てに
毎晩、仕事が終われば反省ばかりして
自分を認めることが出来ない。
だから、この歌が好きです。
2010年08月10日
驚きの世界
パソコンのマザーボードです。
よく、見ると
こんな小さい所に文字が印刷してあるなんて!!

わかりますか?
真ん中の黒い長方形の周りの小さい黒い長方形
よくみると、「220」と印刷されています。
この大きさ、実は、
爪楊枝と比較すると!!

爪楊枝を入れると
何度、撮ってもピンボケで
すいません。
どうやって印刷して、
そして
こんな小さい文字
虫眼鏡でもないとわかんないのに
何のために印字してあるのかなぁ
誰か、分る方、いますか?
よく、見ると
こんな小さい所に文字が印刷してあるなんて!!

わかりますか?
真ん中の黒い長方形の周りの小さい黒い長方形
よくみると、「220」と印刷されています。
この大きさ、実は、
爪楊枝と比較すると!!

爪楊枝を入れると
何度、撮ってもピンボケで
すいません。
どうやって印刷して、
そして
こんな小さい文字
虫眼鏡でもないとわかんないのに
何のために印字してあるのかなぁ
誰か、分る方、いますか?
2010年07月09日
ブランド力の勝利

1日遅れとなってしまいましたが、
「踊る大捜査線」の感想を書きます。
一言で僕の感想をいうと
1作目の「MOVIE」や2作目の「MOVIE2レインブリッジを封鎖せよ」
の方が、僕は好きだったなぁ。
「踊る・・・」の良さは、シリアスな中にも、コミカルな部分が所どころあって
最後は、事件の解決と共に感動がある。と言う感じですが、
今回は、ちょっとコミカルな所が多かったような気がします。
そして、ストーリー的にも何となくリアリティーを感じなかった。
と言っても、実際の警察の内部のことは、全く知らないので
3作目の方がより、リアルなのかもしれませんが・・・
全体的には、今までの総集編と言う感じで
ドラマシリーズからの凶悪犯や警察関係者が殆ど出てきます。
豪華キャストです。
そして、ストーリー的にも
いつもおとぼけの3人トリオ(スリーアミーゴズ)が
最後は、上司にタンカ切って、織田裕二さん扮する青島刑事の味方をして
柳葉敏郎さん扮する室井慎次の一声で青島が犯人を確保しに行くという
お決まりのパターンも・・・・
もちろん、これは、こちらもそれを期待しているので
うれしいのですが・・・
そして、最後の終わり方が、また次回作品があるともとれる終わり方でした。
しかし、この作品今回も記録的な観客動員数と興行収入の滑り出しのようですが、
これは、僕は
「ブランド力」と「広告力」の勝利だと思いました。
封切り1日目でお客様が大勢来られています。
テレビやインターネットその他いろんな媒体での宣伝活動は
どの映画もありますが、
それに加え
テレビシリーズからの人気
つまり
「踊る大捜査線」というブランド力の勝利だと思いました。
(wikipediaより抜粋)
ブランドは元々、自分の家畜などに焼印を施し、他者の家畜と区別するために行われたものである。商標法で保護されている「ブランド」も同じような商品を見分けるために製造元が取り付けていた商標やマーク、タグなどの付属物に過ぎない。しかし、その商品が優れていた結果広く使われるに従い、付属物が「商品が良質だ」「使い勝手が良い」等といった判断基準を消費者に連想させるような働きをするようになる。また、その逆もある。
僕は、ブランドとは、お客様が商品あるいは会社に対して持つイメージで、
いい意味では、お客様の信頼や期待というものがその根底にあると思います。
お客様が信頼または期待しているので、そこにちょっとした販促を行えば
お客様は反応するのです。
そういう意味では、今回の踊る・・・もブランドイメージを壊さない内容でした。
しかし、そう考えると「ブランド」とはどんなに小さい商店でも作ることができます。
飲食店でいうと
「あそこの店は、いつ行っても、スタッフが元気で、自分たちも元気になる」というイメージがつけば
これもひとつのブランドだと思います。
「どこそこの店は、値段は少し高いけど、いつも期待を裏切らない美味しい料理を出してくれる」
これもブランドだと思います。
その会社や商品のブランドイメージがつけば、それに合わせた顧客に対して販促を行うことで
効果的な販売促進ができるはずです。
また、マーケットが定まれば、それに合わせた商品開発を行うことで
よりスピーディで的確な商品開発や新しいサービスを考えやすくなります。
さらに、それらに視点を合わせた人材の確保や人材育成を行えます。
昨日は、帰りの車の中で、そんな事を考えていました。
2010年06月28日
衝撃!初体験!毛が・・・
昨日は、山小屋さんの自宅で、お食事を
ご馳走になりました。
ご飯を食べ終わる頃、ひーこ(山小屋マスター)が
「どう、いっちょうやるか!!」
周りの人間は
「?????」
僕が少し前に、
「ひーこ、俺も坊主にしてくれ!」
って頼んでいたんですが
何を思ったか急に言い出したんです。

周りからは
「どんこい、やめとき!」
「マスター本気で言うてんの?」

僕は、もう覚悟が出来ていたので、
ひーこも楽しそうに
バリカンで
ジョリジョリ!

始まりだしたら
みんなも
「もっと、面白い刈り方してよ!」
と携帯片手に写真を
パチリ!
「おー!」
「キャハッハッハッ!」
「それぐらい残しといたら?」

楽しく、散髪タイム!
殆ど、そり終わると
静かになりだし
「意外と似合うかも?!」

最後には、
「凛々しくなったんちゃう」
と意外なみんなの反応!!
どうですか?
高僧なお坊さんみたいでしょ?(笑)
ご馳走になりました。
ご飯を食べ終わる頃、ひーこ(山小屋マスター)が
「どう、いっちょうやるか!!」
周りの人間は
「?????」
僕が少し前に、
「ひーこ、俺も坊主にしてくれ!」
って頼んでいたんですが
何を思ったか急に言い出したんです。

周りからは
「どんこい、やめとき!」
「マスター本気で言うてんの?」

僕は、もう覚悟が出来ていたので、
ひーこも楽しそうに
バリカンで
ジョリジョリ!

始まりだしたら
みんなも
「もっと、面白い刈り方してよ!」
と携帯片手に写真を
パチリ!
「おー!」
「キャハッハッハッ!」
「それぐらい残しといたら?」

楽しく、散髪タイム!
殆ど、そり終わると
静かになりだし
「意外と似合うかも?!」

最後には、
「凛々しくなったんちゃう」
と意外なみんなの反応!!
どうですか?
高僧なお坊さんみたいでしょ?(笑)