プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年12月15日

新しいもの

今日は、友達と岩出にドライブに行った。

僕の気になるのは、当然飲食店。

岩出には、飲食店がとても多い。

車で通り過ぎるだけだが

殆どの店は、閑散としている。

その中で、僕たちは

「丸亀製麺」に入った。

ここは、お客さんがそこそこ入っている。

最近は、こういう単価が安い店が流行っている。


店内には、大きな毛筆書体の文字で、店のこだわりとかが書いてある。


もう今となっては、見飽きた景色で、刺激がない。


うどんも美味い。

おにぎりの海苔は格別うまくて、どんな海苔を使っているのを知りたかった。


空腹は満たされる。


明るい大きな声の接客や、ひざまづきでの接客。

ファーストオーダー時の店員さんのメニューのおすすめ。

テーブルテントのおすすめ商品。

先日ある情報雑誌の忘年会特集をみても

同じような内容や写真ばかり。


当店もその中のひとつなのだが

何か違和感を感じる。


今は、情報が早いので、どこかの店でやっていることが

もうスタンダードになり、新鮮味がなくなる。


一言でいうと、同じような店が多すぎる。


本来、商売とは、お客様のニーズに応えるだけあればいい。

しかし、今は多すぎるという気がする。


本来、飲食店は、何のために必要なのか?


僕が飲食店をやっているせいなのか


飲食店に行く楽しみが減った気がする。


僕が小さいとき、家族で行く外食はとても楽しみだった。


普段、食べられないものが、普段味わえない環境で食べられた。


果たして、うちの店はそれを提供できているのだろうか?


どれほどの店が世の中のニーズに応えているのだろうか?


ピーター・ドラッカーは、

「企業の目的は、顧客の創造である」と言う。


携帯電話や、それに付随するゲームやコンテンツは、

1世代前にはないサービスで顧客の創造を果たしている。


ユニクロは、ヒートテックという素材でまた新たなニーズを生み出した。

今日は、友達のプリウスでドライブしたが、TOYOTAは、ハイブリッドエンジンで

新たな市場を作った。

AMAZONは、24時間どんな本でも受注、配達するという便利さで

顧客ニーズに応えた。


居酒屋・バーの現在の市場規模は、約1兆円で

2年後には、7千億円に減少するという声もあるが

飲食という本来の目的にイノベーションを行い

新たなる顧客の創造を行った企業だけが

生き残れるのではないか?


しかし、それが何か僕にはまだわからない。





同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
もう一人の僕
ちょっと、感動
ちょっと、感動
こんな偶然が?!
ぼちぼちいきます。
ピンチに強い
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 もう一人の僕 (2012-09-28 14:45)
 facebookの欠点 (2012-04-28 08:08)
 めっちゃやばいし・・・ (2012-03-01 08:15)
 あげぽよ~ (2012-02-29 08:11)
 最後の時には (2012-01-30 08:24)
 憂鬱な気分 (2012-01-22 16:57)
Posted by どんこい at 23:55│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。