2010年03月16日
ほろ酔い!
まもなく、ドリンクメニューを刷新します。
その殆どは、メーカーさんや酒屋さんがチョイスしてくれますが
カクテルのメニュー作りは、開店以来、ずーっと僕の仕事です。
殆ど、お酒の飲めない僕は、この時は、
1つのカクテルをつくるのにスプーン1杯ぐらいのテイスティングをします。
今回新しく作ったのは、14種類。
その中で、定番的なものは、除いて、12種類のカクテル+没にしたカクテル
合計、何杯テイスティングしたかなぁ?
僕は、これでかなり酔っ払ってしまいます。
カクテルのメニュー作りは、楽しいですが
後が、ちょっとしんどいです。
昔は、座敷でひっくり返って寝てしまったことも(・Θ・;)アセアセ…
今回も、なかなかいいカクテルができたと満足しています。
2010年03月15日
中はとろ〰り
今日は、新商品の紹介です。
今までも人気のあった「チーズオムレツ」ですが、
今までは、チーズを1種類だけ使っていましたが、
今回は、中に2種類のチーズを入れて、
そして、さらに出来たオムレツの上に、
とろけるチーズとパルメザンチーズをかけて、
チーズたっぷりです。
オムレツを割ると、チーズがとろ〰りと出てきます。
2010年03月15日
10kmラン
昨日の、営業終了後は、とても眠かったのですが、
無性に走りたくなり、
写真の時刻どおり、深夜
1時30分ぐらいより、ストレッチをして
走ることにしました。
距離は、今度の大会の10kmを目標にしました。
深夜なので、蛍光色のキャップと
服を着て、走ることに・・・・
今日は、16時間の勤務の後のせいか、足が重く
スタートして500mで、すでに足が重い。
もう、この時点で、予定通り、10kmを走るかどうか迷いが…
何度も、もう今日は止めようとしました。
しかし、結局最後まで走ることができました。
走った時間は、1時間11分ほど。
そして、後で、車で距離を測って、びっくり。今度の大会は、10,55kmを走るのですが、
今日、走ったのは、約10,4km。
これって、偶然。それとも体が距離を覚えてるのかな?
まさかね(笑)
そのあと、約1kmのダウンをして、終了。
終わってみると、急にお腹が減ってきました。
朝の、5時ぐらいから
こんなに、食べてしまいました。
今日は、もうすでに、23時間起きています。
人間は、やる気になると出来るもんですね。
仕事が終わった時点では、椅子でうたた寝をしかかっていたのですが、
「今日は、走るぞ!」と決めた瞬間、体は動くもんですね。
今度こそ、本当に眠ります。
無性に走りたくなり、
写真の時刻どおり、深夜

走ることにしました。
距離は、今度の大会の10kmを目標にしました。

服を着て、走ることに・・・・
今日は、16時間の勤務の後のせいか、足が重く
スタートして500mで、すでに足が重い。
もう、この時点で、予定通り、10kmを走るかどうか迷いが…
何度も、もう今日は止めようとしました。
しかし、結局最後まで走ることができました。

そして、後で、車で距離を測って、びっくり。今度の大会は、10,55kmを走るのですが、
今日、走ったのは、約10,4km。
これって、偶然。それとも体が距離を覚えてるのかな?
まさかね(笑)
そのあと、約1kmのダウンをして、終了。
終わってみると、急にお腹が減ってきました。

こんなに、食べてしまいました。
今日は、もうすでに、23時間起きています。
人間は、やる気になると出来るもんですね。
仕事が終わった時点では、椅子でうたた寝をしかかっていたのですが、
「今日は、走るぞ!」と決めた瞬間、体は動くもんですね。
今度こそ、本当に眠ります。
2010年03月14日
2010年03月14日
一部終了!
今日は、12時より、法事のご予約を頂いておりました。
朝9時に出勤して、掃除して
お料理をおつくりしていたら
もう、お客様が・・・・
お料理も飲み物を出している間に
できあがり、ベストタイミング。
お坊さんの説教短かったのかなぁ?
なかなかいい料理ができたのに
写真とれませんでした。
さぁー今からは、第2弾やぁ------
朝9時に出勤して、掃除して
お料理をおつくりしていたら
もう、お客様が・・・・
お料理も飲み物を出している間に
できあがり、ベストタイミング。
お坊さんの説教短かったのかなぁ?
なかなかいい料理ができたのに
写真とれませんでした。
さぁー今からは、第2弾やぁ------
2010年03月13日
かわいいでしょ?


今日は、土曜日のわりには、のんびりとした営業でした。
でも、明日は、お昼から法事のご予約と
5時から40名の予約を頂いています。
そのうち、16名様は、幼稚園児たちです。
そこで、明日は、このキティーちゃんの器を使います。
かわいいでしょ?
2010年03月12日
2010年03月12日
涙!涙!
昨日の私の記事に
友人のちょんまるさんの
コメントで紹介された
「トイレの神様」という
歌のPVが素晴らしかったので
そのまま、紹介します。
涙なしでは見られないPVはこちら
「千の風にのって」と同じく、死者をテーマにして、ラジオから人気がでたというこの曲
は、
ニュースサイト
でも、注目しているみたいです。
今年の紅白出場になるか?!
友人のちょんまるさんの
コメントで紹介された
「トイレの神様」という
歌のPVが素晴らしかったので
そのまま、紹介します。
涙なしでは見られないPVはこちら
「千の風にのって」と同じく、死者をテーマにして、ラジオから人気がでたというこの曲
は、
ニュースサイト
でも、注目しているみたいです。
今年の紅白出場になるか?!
2010年03月11日
NLP
今回は、NLP(神経言語プログラミング)について、
書こうと思っていましたが、
うまく、読んだ本をまとめられなかったので、
NLPについては、
以下にwikipediaのリンクを貼っておきます。
神経言語プログラミング
そして、私が1冊の本を読んで、得た感想は、
NLPは、本を読んで理解するものではなく、
繰り返し、自分が体験(練習)して習得するものであり、
具体的には、コーチングを勉強することが、近道では、ないかと思いました。
いずれにしても、心理学者やカウンセラーを目指す人以外は
それらは、普段の円滑なコミュニケーション
つまり、よりよい人間関係を築くことに役に立てることができるもだと考えます。
そして、その土台になるのは、やはり
「人は、皆違う。」ということでしょうか?
私たちは、その殆どを言葉を通じて
コミュニケーションをしています。
しかし、その言葉の意味やそして
そこから、想像することや感情は
それぞれ、微妙に違います。
例えば、「雨が降っている」という現象は
ハイキングに出かける予定のある人には
悲しい天気です。
つまり、
その人には
「残念だね」などの言葉が相応しいと思いますが、
日照続きで、雨を待っていた農家の人なら
喜ばしい天気です。
すると
その人には
「よかったですね」などの言葉が相応しくなります。
これは、単純な例ですが、
人間は、過去の体験や経験によって生まれた価値観というフィルターを
通して、物事を判断します。
そして、それらは、人の数だけあるでしょう。
つまり
極論すれば、「人と人のコミュニケーションは、難しく本当にわかりあえには、時間がかかる」
と思います。
だからこそ
円滑なコミュニケーションを図るには、
相手の話を徹底的に詳細に渡って「聴く」ということが
大切だと思います。
しかし、実際には、自分の話したいことや、自分の感情を
相手にぶつけることが多いのではないでしょうか?
そういう僕もそうです。
ですから、NLPにしても、コーチングにしても
繰り返し練習をして、経験とともに
そのスキルがUPしていくものだと理解しました。
だから、本を一度読んでも、それをまとめることは出来ませんでした。
さぁ、今日も大きい予約があります。
まずは、トイレ掃除からはじめます。
書こうと思っていましたが、
うまく、読んだ本をまとめられなかったので、
NLPについては、
以下にwikipediaのリンクを貼っておきます。
神経言語プログラミング
そして、私が1冊の本を読んで、得た感想は、
NLPは、本を読んで理解するものではなく、
繰り返し、自分が体験(練習)して習得するものであり、
具体的には、コーチングを勉強することが、近道では、ないかと思いました。
いずれにしても、心理学者やカウンセラーを目指す人以外は
それらは、普段の円滑なコミュニケーション
つまり、よりよい人間関係を築くことに役に立てることができるもだと考えます。
そして、その土台になるのは、やはり
「人は、皆違う。」ということでしょうか?
私たちは、その殆どを言葉を通じて
コミュニケーションをしています。
しかし、その言葉の意味やそして
そこから、想像することや感情は
それぞれ、微妙に違います。
例えば、「雨が降っている」という現象は
ハイキングに出かける予定のある人には
悲しい天気です。
つまり、
その人には
「残念だね」などの言葉が相応しいと思いますが、
日照続きで、雨を待っていた農家の人なら
喜ばしい天気です。
すると
その人には
「よかったですね」などの言葉が相応しくなります。
これは、単純な例ですが、
人間は、過去の体験や経験によって生まれた価値観というフィルターを
通して、物事を判断します。
そして、それらは、人の数だけあるでしょう。
つまり
極論すれば、「人と人のコミュニケーションは、難しく本当にわかりあえには、時間がかかる」
と思います。
だからこそ
円滑なコミュニケーションを図るには、
相手の話を徹底的に詳細に渡って「聴く」ということが
大切だと思います。
しかし、実際には、自分の話したいことや、自分の感情を
相手にぶつけることが多いのではないでしょうか?
そういう僕もそうです。
ですから、NLPにしても、コーチングにしても
繰り返し練習をして、経験とともに
そのスキルがUPしていくものだと理解しました。
だから、本を一度読んでも、それをまとめることは出来ませんでした。
さぁ、今日も大きい予約があります。
まずは、トイレ掃除からはじめます。
2010年03月10日
居酒屋店長の仕事
今日は、居酒屋店長が営業時間中特にピークタイムにどんなことを考えているかを
書かせていただきます。
まぁ、お店によって違うので、僕の考えていることを
メインにか書きますが、他の飲食店の店長さんや飲み屋さん
あるいは、美容室の店長さんと話をしていても
共通するところがおおいので、概ねはみなさん同じだと思います。
テレビに例えると、1画面にいくつもの局が映し出されている
マルチチャンネルっていうんですかね?
画面に9チャンネルとか12チャンネルが同時に写っている状態です。
もちろん、頭の中で。
お客様の組数が仮に5組あると、頭の中は、5チャンネルです。
美容室さんだと、それは、そのまま人数なので、5人いれば
5チャンネルですね。
そして、それにプラスしてスタッフの数です。
居酒屋だと、キッチンスタッフとホールスタッフ。
美容室さんの場合だと、スタイリストとアシスタント。
そして、この後来られる予約のお客様の数。
このお客様の所は、どんな料理が通っていて、
急ぐ商品はどれかとか?
お酒を召し上がるのが中心なのか?
食事が中心なのか?
それに対して、ホールスタッフやキッチンスタッフの人達が
今、どういう作業をしているのか?
あと、何分でオーダーが出来上がりそうか?
美容室さんだと、カットはあとどれぐらいで終わって
シャンプーがどれぐらいでとかを考えているんでしょうね。
それによって、あのスタイリストさんは、次はどのお客様に
そのとき、アシスタントさんには、この作業をしてもらって
次の予約の時間には、終わらせる。って感じでしょうか?
うちの店では、よほど忙しいときでない限りは、
次の予約にあわせてお客様を気にすることがないですから、
この事を考えないでいいので、集中する時間は、短くてすみます。
もちろん、それら全てを想定・記憶できないので
それの確認作業に、各テーブルやキッチンに入ったり
ホールスタッフさんに聞いたりしながら
自分が想定したよりも料理や対応が遅れているときには
そのポジションを手伝い軌道修正します。
そして頭の中のチャンネルも修正します。
そして、もう一つ大切なのが
売上チェックです。
今は、当店の場合、
POSレジを採用しているので
これが、容易にできるので
とても楽です。
そして、
現在の売上や、組ごとの売上や
滞在時間や客単価を見て、
お客様にアプローチします。
注文が少ないテーブルには、
さりげなくおすすめに行ったり、
あるいは、お料理や接客、提供時間などに
ご不満がないのかをさりげなく聞きに行ったりします。
頭の中で、想定したとおりに、行った時は、
とても達成感があります。
そして、さらに売上目標も達成した日には
最高にHAPPYです。
もちろん、大前提は
お客様が喜んで帰っていただいたと実感できての事です。
しかし、こんな日は、1年やって、数日しかありません。
これが、店長としての課題となるのです。
なぜ、あのお客様は、喜んでもらえなかったのか?
なぜ、料理の提供時間が遅れたのか?
なぜ、料理や飲み物にミスがあったのか?
なぜ、今日はお客様が少なかったのか?
なぜ、今日は、お客様の回転が悪かったのか?
なぜ、今日は客単価が悪かったのか?
もちろん逆も考えます。
なぜ、あのお客様は、とても喜んでくれたのか?
なぜ、料理の提供時間をいいタイミングでだせたのか?
なぜ、料理や飲み物がミスなく提供できたのか?
なぜ、お客様が多かったのか?
なぜ、今日はうまくお客様を回転させることができたのか?
なぜ、今日は客単価がこんなによかったのか?
全てを終わってから、伝票を見ながら検証するのです。
まぁ、これは、営業時間外の仕事なので、
今日はここまでにしますが、
「店長の頭の中は、マルチチャンネル」
と僕は、いつも思っています。
これが、実に面白いのです。
居酒屋店長って素敵な仕事でしょ?
次回は、「脳の取り扱い説明書といわれる「NLP」について
書きたいと思います。
書かせていただきます。
まぁ、お店によって違うので、僕の考えていることを
メインにか書きますが、他の飲食店の店長さんや飲み屋さん
あるいは、美容室の店長さんと話をしていても
共通するところがおおいので、概ねはみなさん同じだと思います。
テレビに例えると、1画面にいくつもの局が映し出されている
マルチチャンネルっていうんですかね?
画面に9チャンネルとか12チャンネルが同時に写っている状態です。
もちろん、頭の中で。
お客様の組数が仮に5組あると、頭の中は、5チャンネルです。
美容室さんだと、それは、そのまま人数なので、5人いれば
5チャンネルですね。
そして、それにプラスしてスタッフの数です。
居酒屋だと、キッチンスタッフとホールスタッフ。
美容室さんの場合だと、スタイリストとアシスタント。
そして、この後来られる予約のお客様の数。
このお客様の所は、どんな料理が通っていて、
急ぐ商品はどれかとか?
お酒を召し上がるのが中心なのか?
食事が中心なのか?
それに対して、ホールスタッフやキッチンスタッフの人達が
今、どういう作業をしているのか?
あと、何分でオーダーが出来上がりそうか?
美容室さんだと、カットはあとどれぐらいで終わって
シャンプーがどれぐらいでとかを考えているんでしょうね。
それによって、あのスタイリストさんは、次はどのお客様に
そのとき、アシスタントさんには、この作業をしてもらって
次の予約の時間には、終わらせる。って感じでしょうか?
うちの店では、よほど忙しいときでない限りは、
次の予約にあわせてお客様を気にすることがないですから、
この事を考えないでいいので、集中する時間は、短くてすみます。
もちろん、それら全てを想定・記憶できないので
それの確認作業に、各テーブルやキッチンに入ったり
ホールスタッフさんに聞いたりしながら
自分が想定したよりも料理や対応が遅れているときには
そのポジションを手伝い軌道修正します。
そして頭の中のチャンネルも修正します。
そして、もう一つ大切なのが
売上チェックです。
今は、当店の場合、
POSレジを採用しているので
これが、容易にできるので
とても楽です。
そして、
現在の売上や、組ごとの売上や
滞在時間や客単価を見て、
お客様にアプローチします。
注文が少ないテーブルには、
さりげなくおすすめに行ったり、
あるいは、お料理や接客、提供時間などに
ご不満がないのかをさりげなく聞きに行ったりします。
頭の中で、想定したとおりに、行った時は、
とても達成感があります。
そして、さらに売上目標も達成した日には
最高にHAPPYです。
もちろん、大前提は
お客様が喜んで帰っていただいたと実感できての事です。
しかし、こんな日は、1年やって、数日しかありません。
これが、店長としての課題となるのです。
なぜ、あのお客様は、喜んでもらえなかったのか?
なぜ、料理の提供時間が遅れたのか?
なぜ、料理や飲み物にミスがあったのか?
なぜ、今日はお客様が少なかったのか?
なぜ、今日は、お客様の回転が悪かったのか?
なぜ、今日は客単価が悪かったのか?
もちろん逆も考えます。
なぜ、あのお客様は、とても喜んでくれたのか?
なぜ、料理の提供時間をいいタイミングでだせたのか?
なぜ、料理や飲み物がミスなく提供できたのか?
なぜ、お客様が多かったのか?
なぜ、今日はうまくお客様を回転させることができたのか?
なぜ、今日は客単価がこんなによかったのか?
全てを終わってから、伝票を見ながら検証するのです。
まぁ、これは、営業時間外の仕事なので、
今日はここまでにしますが、
「店長の頭の中は、マルチチャンネル」
と僕は、いつも思っています。
これが、実に面白いのです。
居酒屋店長って素敵な仕事でしょ?
次回は、「脳の取り扱い説明書といわれる「NLP」について
書きたいと思います。
2010年03月09日
値段が5倍に!
昨日は、閉店後、昔お世話になったスナックのママさんの
誕生日だったので、お祝いに行ってきました。
お店は、1時までだったのですが、
僕が到着したのは、もう2時30分でした。
そこで、ママさんともう一人、塾のオーナーさんが
一人座ってらっしゃいました。
話をしていると、
同じ著者の本をよく読まれていて
話が盛り上がり、
僕は、次の記事で、下記の写真のページから
抜粋してUPしようと思っていたのですが、

差し上げてしまったので、前回の続きは、UPできなくなりました。

変わりに、上の写真のようなシールを頂きました。
このシールを見ているだけで、
なんとなく幸せな気持ちになり、元気になります。
どこで、入手できるか調べて、また皆さんに告知したいと思います。
そして、今回のタイトルの
「値段が5倍に!」というのは
この本です。
携帯でもし見れない方のために
「望めば、叶う」ルータイス著
の本です。

新刊では、定価1890円でしたが、今は完売で、
アマゾンの中古では
最低価格が9681円〜という人気ぶり。
読んでみたいけど・・・
高すぎですね。
清水の舞台から飛び降りたつもりで
買ってみるかなぁ(笑)
次回は、居酒屋店長として
僕が、営業時間中にどんなことを考えているかを
書きたいと思います。
誕生日だったので、お祝いに行ってきました。
お店は、1時までだったのですが、
僕が到着したのは、もう2時30分でした。
そこで、ママさんともう一人、塾のオーナーさんが
一人座ってらっしゃいました。
話をしていると、
同じ著者の本をよく読まれていて
話が盛り上がり、
僕は、次の記事で、下記の写真のページから
抜粋してUPしようと思っていたのですが、

差し上げてしまったので、前回の続きは、UPできなくなりました。
変わりに、上の写真のようなシールを頂きました。
このシールを見ているだけで、
なんとなく幸せな気持ちになり、元気になります。
どこで、入手できるか調べて、また皆さんに告知したいと思います。
そして、今回のタイトルの
「値段が5倍に!」というのは
この本です。
携帯でもし見れない方のために
「望めば、叶う」ルータイス著
の本です。

新刊では、定価1890円でしたが、今は完売で、
アマゾンの中古では
最低価格が9681円〜という人気ぶり。
読んでみたいけど・・・
高すぎですね。
清水の舞台から飛び降りたつもりで
買ってみるかなぁ(笑)
次回は、居酒屋店長として
僕が、営業時間中にどんなことを考えているかを
書きたいと思います。
2010年03月08日
学び多き書

毎月購読している2つのうちの一つである
「致知」の4月号は、僕にとってとても、心に響く記事が
多くありましたので、紹介させて頂きます。
◆再建したホテル
何度も経営陣が変わっても、何年も赤字が続いたホテルを
2年半で黒字にした一人の女性経営者が言われたお言葉
「自分を育てる3つのプロセス」
1、笑顔
2、ハイと肯定的な返事ができること
3、人の話を肯きながらきくこと
これは、そのホテルで働く社員さんに伝えた言葉です。
すべての繁栄は、人から始まる。
つまり、一人ひとりの成長・繁栄がそのままその人達が属する
組織や集団を繁栄させたということがわかります。
◆石原都知事と渡部昇一さんの対談より
国家の見識は、政治の見識。
そして、それは、人間の見識
(中略)
一人ひとりがしっかりとした見識を養わなければならない。
それこそが、真の繁栄に繋がる身とだと私は、思います。
今の日本を本当に変えられるのは、民主党でも、鳩山さんでも、国会議員でもなく
国民一人ひとりの意識だということだと感じました。
以上の2つの記事より
結局、一人ひとりが自ら成長することが、その組織やひいては国家、世界を
繁栄させることであり、それがまた一人ひとりの繁栄に繋がる。
そして、リーダーの役目とは、そのことに気づかせ、成長するお手伝いを
することである。
という内容だと理解し、共感いたしました。
そのために。、リーダーはどうあるべきか?
ということについて書いた記事があったので
また、改めて、UPさせて頂きます。
2010年03月08日
残念!


昨日は、先日スポーツデポで買ったばかりのウェアに着替えて、
徹夜で朝7時に駅伝の出発場所に行きました。
ところが、到着すると、
リーダー役のTさんが、
「どんこいさん、今日は雨で中止だそうです

との事。
雨天決行って書いてあったのに

で、せっかく集まったので、サポーターの方が用意していただいていた
コーヒーを吉備庁舎で頂くことに。
そして、解散の後、
僕は、次の目標である
有田みかん海道マラソンのコースの下見にいきました。
めっちゃきついコースでした。
最初の2Kmは、ずーっと登りばかり。
しかも急勾配。
それから1kmは、下ったり上ったり。
それから、約2kmは下り。
そして、そこから折り返しなので、
また2Kmは登り。
こんな感じでした。
登りでは、心臓が、
下りでは、膝が心配です。
今回は、タイムより完走を目指します。
本番までには、あと2回は走りたいと思います。
2010年03月07日
習慣は変えられない?!
今日は、いよいよ有田川駅伝です。
この日のために、練習もし、ウェアも買い、この1週間は駅伝のことばかり
考えていました。
ですから、昨日の営業が終了したら、すぐに帰って
少しでも多くの睡眠をとって、今日に望もうと考えていましたが、
お店が終わったのは、1時。
それから、伝票整理とかをパソコンで入力していると
パソコンがまたもや、調子が悪い。
出来る限りの修復をして、再開。
そして、ファミリーマートでお弁当を買って
帰宅後、ごはんを食べて、掃除やら洗濯など
いつものTASKをこなすと
もう、4時30分・・・
7時集合なので、
今日は寝ないで、参加することにしました。
ゆっくりとお風呂に入ってマッサージをして
出来る限り、体調を整えてがんばりたいと思います。
9分をきれるといいんだけなぁ。
この日のために、練習もし、ウェアも買い、この1週間は駅伝のことばかり
考えていました。
ですから、昨日の営業が終了したら、すぐに帰って
少しでも多くの睡眠をとって、今日に望もうと考えていましたが、
お店が終わったのは、1時。
それから、伝票整理とかをパソコンで入力していると
パソコンがまたもや、調子が悪い。
出来る限りの修復をして、再開。
そして、ファミリーマートでお弁当を買って
帰宅後、ごはんを食べて、掃除やら洗濯など
いつものTASKをこなすと
もう、4時30分・・・
7時集合なので、
今日は寝ないで、参加することにしました。
ゆっくりとお風呂に入ってマッサージをして
出来る限り、体調を整えてがんばりたいと思います。
9分をきれるといいんだけなぁ。
2010年03月06日
卒業生
学校の友達と来てくれました。
昨日は、僕はドリンカーという
残念ながら、M君の席には、行けませんでしたが、
飲み物の注文の量から、結構盛り上がっているようでした。
ちなみに赤いジャンバーの男の人は、別のお客様で、常連のO君ですが
カメラに向けて、ピースサインしてくれたので、UPしておきました。
さて、M君ですが、この後は大手製薬メーカーに内定しています。
たぶん、大阪とか東京にいくんでしょうね。
就職しても、帰省したときには、来てくれるとうれしいです。
アルバイトしてくれてた子たちといつまでも、付き合いができるのは
店長として、とてもうれしいことです。
そして、彼ら・彼女たちの成長した姿をみると、自分も頑張らなければ
と励まされます。
全て意味があって、頂いた「縁」を大切にしていきたいと思います。
2010年03月06日
必見!



昨日、商工会議所に行くと、偶然、先輩経営者で同じ飲食仲間の
「まめちゃん」のオーナー(きみよ)さんとお会いしました。
きみよさん、実は、押し花の先生もやっています。
押し花で、こんなものが出来るのかというぐらいに
綺麗な作品ばかりです。
その今日と明日(3月6日・7日)
商工会議所の2階にて
「アトリエ KIMIYO 押し花グループ」の
展示会が開かれます。
無料なので、お時間のある方は、見に行かれると
ちょっとした感動があるかも?
そして、きっと習ってみたいなぁと思われるのでは
ないでしょうか?
「第3回 花の会展」
アトリエ KIMIYO 押し花グループ
3月6日 10時〰17時
7日 10時〰16時
紀州有田商工会議所の2階
2010年03月05日
2010年03月05日
1・2・3フィニッシュ

今日は、僕の他愛もない小さな自慢をさせてください。
今日の、いこらブログ内の有田市の中の人気ランキング。
1位は、僕のブログ。
そして、2位は、「aloha!」のまいちゃん
3位は、「天然地魚の店 山小屋女将日記」の淳ちゃんと
僕がお伝えさせていただいて、はじめられた後輩ブロガーでしめて、
1位、2位、3位のフィニッシュです。
まいちゃん、淳ちゃんすごいね!
頑張ってくれてとても嬉しいです。
ちなみに、僕にこのブログを書くことをすすめてくれたのは
「弁当屋のまかないはうまかない!!!」のジースリーさんです。
本日は、6位でした。
今度は、1位から4位で並びたいですね。
他に頑張っているブロガーさんから見たら
なんて大したことじゃないと思いますが、
僕個人的には、とても嬉しい限りです。
2010年03月05日
新人さん、入店
約1時間もあのカウンターで座っていただろうか?
ようやく、重い体に気合を入れて
あと片付けをして
食事をしていないことを思い出し
ガストで食事をして
今、家に帰り、ほっとして
いまこのブログを書いています。
今日の営業は、いいことが二つもありました。
一つ目は、新人さんが入りました。
新人さんといっても、ご実家が飲食店ということもあり
26歳の若さで、12,3年のキャリアの持ち主。
ハンディターミナルの操作は、慣れない様子ですが
あとは、1を言えば、10を知るといった要領で
てきぱきと仕事をこなし、お客様の評判もいいようです。
写真UPの許可がでれば、またUPします。
二つ目は、先日のカップリングパーティーに参加したお客様が
ご来店され、
「店長、3月はやらないんですか?」
「楽しかったので、楽しみにしているんですよ!」
と嬉しい言葉を頂きました。
3月は、歓送迎会などもあり、
まだ企画していなかったのですが、
早急に企画・募集しなければと思いました。
あと3時間後の7時30分には起きなければいけないなぁ。
メールの返事を一つ済ませて、5時にはベッドにはいりたいと思います。
起きれるかなぁ?
どなたか、モーニングコールしてくれると、嬉しいです。
2010年03月05日
動けない



最後のお客様が、お帰りになり、後片付け、閉店作業しないといけないのに、なぜか体がまるで金縛りにあったように、重くて一歩も動けない

明日は、お弁当 18個作って、11時30分には、届けないといけないのに
