2010年03月04日
フェラーリ
今日は、友達のマーキュリーオートさんのお店にお邪魔しました。
相変わらず、かっこいい車ばかりあります。
写真は、フェラーリ・テッサロッサとポルシェです。
僕たちの年代の男性にはどちらも憧れの車ではないでしょうか?
僕は、昔「スーパーカー消しゴム」とか「ミニカー」をかなり集めていた記憶があります。
夜食に、マイミクの幸太郎舞ちゃんのお店に「備長炭ラーメン」を食べました。
舞ちゃんは、相変わらずお話がうまくて、引き込まれます。
だから、繁盛し続けるんでしょうね。
その後は、ユーバスでゆっくりお風呂に入りました。
マーキュリーオートさんと
「こんなにゆっくり、お風呂に入ることないよね」
と話をするぐらいにのんびりしました。
体と頭がすっきりしたいい休日となりました。
2010年03月03日
休日のディナー

今日は、新しく出来た「しなの路」秋葉山店に行ってきました。
私が、注文したのは、「花」という定食でした。
付いていたサラダや冷奴は、どこにでもあるようなものでしたが、
天ぷらはサクサクとして、お蕎麦も手打ち風のシコシコ、ツルツルと
どちらも、プロの美味しさでした。
接客の方は、人によって個人差がありました。
別に意地悪や試験をするつもりでは、なかったのですが
職業病のせいか、ちょっと試してみました。
メニューは、決めてから、店員さんを呼ばずに
しばらくボーっとしていました。
メニューブックは、開いたままで、
たまにキョロキョロしながら、外を眺めていました。
目のあった店員さんもいました。
店員さんが気がついていて、
注文をとるかどうかを試したのです。
しばらくすると、一番なれた感じの店員さんが
向こうから目を合わせてきたので、
「すいません」と声をかけました。
そのまま、食事をしました。
飲み物は、注文していなかったので
小さい湯飲みのお茶だけです。
食事の後半にお茶を大げさに飲み干し、
そして、湯のみを少し離れたところに置きました。
お代わりが欲しかったのですが、店員さんには声をかけませんでした。
食事が終わったあとに、先ほどの一番なれた感じの店員さんが
「蕎麦湯です。どうぞ!」と持ってきてくれました。
普通に食べにいくと満足のいく接客だと感じました。
でも、僕はいい勉強をさせていただきました。
店内はとても、落ち着いた照明と音楽でしたので、
しなの路さんの接客やメニュー、店内の内装と
自分の店を比べて、これからの改善点やメニューブックなどの
構成などをゆっくりと考えることができました。
とても居心地のいいお店でした。
2010年03月02日
プロ撮影


今回のおすすめ、3,000円コース

お寿司もついて 3,500円のコース

オーソドックスな2,500円コース
やはり、プロの撮影はうまいです。
画質は落としていますが、アングルやぼかし具合がやはり
うまいですね。
2010年03月01日
春の宴会メニュー
今日の開店前は、春の宴会メニューのスチール(スティル)撮影でした。
写真は、僕がとったので、ピンボケばかりですが、とりあえずUPさせて頂きます。
付き出し・ささ身と山芋の青野菜サラダ
お造り三種盛・串焼き(地鶏串、ホタテ串)
串揚げ(豚串、海老串、野菜串)・冷製茶碗蒸カニあんかけ
ジャコしそ飯
椀物又シャーベット
付き出し・お造り三種盛
生ハムチーズとフルーツの野菜サラダ
串焼き(地鶏串、自家製つくね串、ホタテ串)
串揚げ(海老と菜の花のはさみ揚げ、豚串、煮筍串)
冷シャブ特製ゴマポン酢・青野菜と豚角煮のミニピザ
焼鰆と三葉のおにぎり・椀物又シャーベット
付き出し・お造り三種盛
和牛肉タタキのガーリック野菜サラダ
串焼き(地鶏串、自家製つくね串、豚串)
串揚げ(海老と菜の花のはさみ揚げ、豚ヘレ、煮筍串)
小鍋(鰆のしゃぶしゃぶ)・寿司(にぎり三貫、細巻二貫)
椀物・デザート(ミニケーキのアイス添え)
今回は、3,000円のコースが特におすすめです。
ちゃんとした、チラシができたら、またUPします。