2007年08月13日
やってしまった!
昨日は、紀文祭りでつかれたのか、店が終わっって、いろんなことをぼーっと考えてるうちに、店で爆睡してしまいました

で、気がついたのが、12日の昼の12時

慌てて、飛び起きて、仕事をやっつけてると、ごはんを食べ損ね、お腹へったなぁって思ったら
優しいスタッフがカップラーメンを買ってきてくれました。生き返りました

こんなときって、人の温もりが、身にしみますね~
感謝


2007年08月12日
紀文祭りは、

私は、お店には、出ず、商工会議所青年部のメンバーで
「チャリティビアガーデン」ということで、ビールや焼き鳥、ジュース、アイスボール、フランクフルトを販売しました。
毎年、売上から、有田市の図書館などに寄付をしています。
ところで、やっぱりお祭りっていいですね!
特に地元の祭りは!
外で販売していると、顔を知っているお客様や知人、若い人から、お年寄りまで、みんな笑顔でいっぱい。
そして、花火が上がった時は、歓声と感動

また、販売している人たちは、僕も含めて、大きな声でお客様を呼び込む

まさに全力でやっています。
そしてお客様が並んだら、みんな必死で注文をさばく。
きっと僕は、こんな環境
「働くスタッフは、本気で全力で楽しみながら仕事をする。そこに老若男女のお客様の笑顔と感動がいっぱい」を
作りたいんだなぁって確信しました

これってまるで「ディズニーランド」と同じですね!有田のディズニーランドを作るぞ
2007年08月11日
2007年08月11日
甲子園
普段の力を発揮する舞台です。ステージです。
人間は、限界を超えたときに、とても成長します。
ただ、単に忙しい日と思って今日を迎えるか?
自分にとって成長のチャンスと思って今日を迎えるか?
仕事が終わった時に、あるいは、何年か経った時に、その差は歴然と違うでしょう!
一つの事柄をどういう風に受け止めるかで人生は変わってくると思います。
こんな日こそ「すべてのお客様に笑顔で元気になって帰って頂ける」ようにみんなで力を合わせて顔晴るぞ!!
2007年08月11日
フレアバー(flair bar)

知り合いのお店での練習風景
夢は、いっぱいありますけど、これはまだ趣味の中の夢かな?
STEP1 もっとフレアがうまくなって、お客様の誕生日とか結婚式の二次会のご利用のときにお祝いでできるぐらい上達すること
STEP2 大会にでること
STEP3 フレアバーを作って、フレアを和歌山でも広めることです。
フレアっていうのは、映画「カクテル」でトムクルーズがやっていたような、ボトルやグラス、ティンを回したりしながら、カクテルをつくることです。
お気に入りをみてください。
YouTUBEにフレアの動画があります!
興味のある方、一緒に練習しましょう!
2007年08月10日
黒毛和牛入りました!!
今日は、和牛を入荷しました。
塊の写真をUPしようと思っていたんですが、気がついたら、もうブロックに捌いてしまったあとでした

今日から、2,3日が最高においしいです。僕たちは、捌きたてを頂くので、柔らくてとてもジューシーです。
2007年08月10日
紀文祭り

明日は、いよいよ紀文祭りです


当店は、1年で忙しい日です!
でも、今年はスタッフ不足

知恵を絞り、頑張るぞ~

紀文まつり花火大会
8月11日(土) 20:00~21:00
※悪天の場合:翌日に順延
和歌山・有田市 有田市役所周辺
打ち上げ花火や水中花火、仕掛け花火など変化に富んだ花火が楽しめる。有田川の川面に揺らめく花火は涼しげ。
●昨年の人出:4万1000人
●花火の発数:約2000発
★紀文まつり花火大会 DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 有田市役所周辺
【交通】 JRきのくに線箕島駅から南へ向い、国道480号を東へ徒歩5分 阪和自動車道海南ICから国道42号を南へ約20分
【交通メモ】 付近に臨時駐車場設置
【お問合せ】 0737-83-1111 紀文まつり実行委員会
2007年08月09日
2007年08月09日
夏バテにパイナップルはいかが?
昨日は、1昨日に比べて、実に楽しい1日でした。お客様と も楽しい会話がたくさんできました。
そして、友人でお客様の一人が、
「飲み屋にいこうと思って買ってきたんやけど、ここに来てしもたから、これ切って、出してくれへんか?」
っていわれましたので、
普段は包丁をもたない僕(調理師免許はペーパードライバーです)ですが、キッチンさんにも、頼みづらく、盛りつけて出したのが
この↑写真↑です。
そこで、パイナップルの栄養と健康効果について調べてみました。
【以下は、医学・健康情報サイト J-Medicalさんのホームページから引用】
パイナップルの栄養素(食材100g当たり)
・ビタミンB1が0.14mg
・ビタミンB2が0.03mg
・ビタミンCが27mg
・食物繊維が1.7g
・カリウムが100mg
パイナップルの健康効果
パイナップルは、芳香があり果汁を多く含み、さわやかな酸味と甘味を含んでいる。パイナップルは生食のほか、ジャム・缶詰・ジュースなどに加工されている。 また、熱帯地方では、葉から繊維をとって布地などに利用されることもある。
パイナップルは、糖質の分解を助け、代謝を促すビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB2やC、クエン酸なども含まれ、
疲労回復や夏バテ、老化防止などに効果がある。
またパイナップルには、肉を柔らかくしたり、消化を助けるタンパク質分解酵素のブロメリンが含まれており、胃液の分泌を活発にし、消化を促進。 食後の胃もたれを防ぎ、胃腸の健康を保つのに効果がある。
さらに、パイナップルには食物繊維も豊富に含まれている。食物繊維は便通を促進し、コレステロールや体の毒素を排出する作用により、大腸がん、動脈硬化、高血圧を予防する働きがある。 また、胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ満腹感を与えるため、食べ過ぎを防ぎ、ダイエットに効果的である。
パイナップルは、しっかり熟した状態のものを食べたい。 あまり熟していないものを食べると消化不良を起こしたり、口の中が荒れてしまうことがあるので注意が必要だ。
【引用終わり】
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本にバランスよく、摂取することが大切です。
これからも、調理師の一人として、食べ物の栄養と健康についても、書いていきます
2007年08月08日
商売の喜びはお客様に満足してもらうこと
下記の記事に書いたように、昨日の当店はお陰さまで盛況でした。
しかし、スタッフ不足やまだまだ、お店や会社の組織としての未完成の部分が露呈したような気がした1日でした。
売上は確かに、上がりましたが、自分が自信を持って、「いい料理が出せた!」「いいサービスが出来た!」というには、程遠い営業内容でした
お客様からの呼び鈴は、何度も鳴るし、オーダーミスや、ドリンクの持っていき忘れ、そして、料理もデッシャップ(出来上がった料理を出すところ)に、たまっていて、冷めてしまうし。
お客様が帰られたあとは、食べ終えられた、皿が積まれているし・・・・・
「きっと、今日のお客様は、十分に満足されていないだろうなぁ。もしかしたら、不満を持って帰られたかもしれない?」
そう思うと、売上が上がり、嬉しいはずが、全くの逆で、とても悲しい、情けない気持ちで、昨日の閉店後は、めちゃくちゃ、落ち込んでしまいました
やはり、生きる喜び、仕事の喜びは、
人様のお役に立てた!
お客様に笑顔になって、元気になって帰ってもらえた!
こういう実感があって、初めて得られるものだと、改めて感じました。
今日からは、また1日でも、こんな日がなくなるように、知恵を絞り、スタッフの力を借りて、本当に喜べる1日、1日を作っていきたい。
毎日毎日がお客さまも、スタッフもみんなが笑っていられるお店を少しでも早く完成させたい!
それが、僕の夢です
2007年08月08日
お陰様で

昨日は、私が入会しています、和歌山経営研究会の中で、雑誌「理念と経営」に紹介・掲載された会社様がありましたので、当店でお祝いも兼ねて、「理念と経営の勉強会」が行われました。
お陰さまで、そのご予約も含めて、昨日は、平日にも関わらず、カウンターまで満席になりました。
共に学んだ仲間との再会もあり、とてもうれしかったです。
しかし、反面・・・・・
カテゴリーを変えて次の記事に続きます。
2007年08月07日
企業の守成は創業より難しい!?
昨日は、仲間の経営者と参加するディベート大会のための集まりでした。
論題は「企業の守成は、創業より難しい」です。
考えれば、考えるほど、どっちも難しい


で、今回のポイントは、難しいというのを、何をもって、難しいと定義するかになりそうです!
例えば、問題の数が多い方を難しいと定義するのか?
法則化できないことを難しいとするのか?
これを、決めるのに、もう3週間ぐらいかかっています。
みなさんなら、この論題をどのように証明されますか?
2007年08月06日
2007年08月06日
2007年08月06日
ここの焼き鳥は最高!
今日は、スタッフからの優しい気遣いで、急遽お休みを頂きましたので、妻と一緒にお気に入りの焼き鳥やさん 和歌山市の”ごみーずキッチン”に行ってきました。
当店でも焼き鳥を焼いていますが、こんなに上手くは焼けません。
そして、やはり焼き鳥やさんは、カウンターに座って、焼きたてをパクッ

特にここのおすすめは、つくねとトマトスープそして、最後に鶏飯という、鶏の出汁をかけるお茶漬けです!
焼き鳥が大好きな方は、ぜひ一度どうぞ!
2007年08月05日
本日のおすすめは・・・
刺身は、もちろん、
串揚げでは、鯛は、特製タレにつけた【鯛ジューシーフライ】と
梅と大葉を使った【鯛の香梅揚げ】
平目は、三つ葉を中に巻いて【平目の三つ葉巻き】がおすすめ!です。
そして、今日みたいに暑い日は、やっぱり生ビールですね!
今日は、3組の予約があり、もうすでに1組が入られて、いい感じの開店です。
2007年08月05日
人は教えによりて人となる
お店が、閉店してからは、一人の時間です!
毎日、いろんなことをします。
大体、時間は、1時半~朝方5時ぐらいまで。
まずは、いつものお決まりは、ぼーっといろんなことを考えています。
そして、その後は、メールのチェックと返信です。
そのあとは、様々で、今日は、このブログの編集をして、今からは、少し読書をします。
「人は教えによりて人となる」という言葉の通り、いろんなことを学んで成長していくと思います。
そのためには、まず
1、成長意欲をもつこと(夢をもつこと)。
2、素直になること。
3、世の中には、自分のしらないことがたくさんあること。
(いろんな考え方や物の見方があること)
以上3つをいつも、自分に言い聞かせながら、「学ぶ」という姿勢で読書をしています。
とはいっても、いつの間にか、机でウトウトと


今日の閉店後のどんこいの様子でした。
2007年08月04日
ブログデビューです。
今日は、おいしい【鰹のおつくり】が入っています。
でも、やっぱり、人気は串揚げとそして、楽しいスタッフです。
今日もお客様もスタッフもこの串どんとこいという空間で"笑顔"になって帰ってくれるとうれしいなぁ~。
ブログって、こんな感じでいいんですかねぇ・・・・・・