2007年08月28日
おい!放せ~
おしぼりが取り込まれました
今日は、鰺、平目、かんぱち、赤貝が 入荷です!
そして、従業員さんのお父様に予約を頂いております。
従業員さんのご家族にご利用頂けるのは、とってもうれしいです

2007年08月28日
未だ、決心がつかず
先日のみなさんのコメントに対して、どのようにお答すればいいのか?
また、このブログをどうするのか?
今日も閉店から、今まで約4時間考えましたが、未だ、迷っています。
今はっきりと言えることは、以下の事です。
私は、多くの人に生かされている(ご支援いただいている)。
このブログを作ってくれている方たち、
見てくれている方たち、
自分の大切な時間を割いて、コメントを頂いた
(ど)様
よしみマスター様
のんたん様
玉子様
なお様
マーキュリー様
ジースリー様
そして、家族、お客様、社員さんやパートさん、友達や先輩・後輩etc・・・・・・
のんたん様が言われたように、本当に幸せ者である。
今日もお客様の一人に、今の私の心の中を見透かしているように、
「有田におまんとこの店は、必要や!ええ店や。わしは1年に1回か2回しか行ってないけど、娘もよう、行っているみたいや!がんばれよ」と言って頂きました。
キッチンの社員さんが、残業をして、換気扇の掃除をしてくれました。
ホールの社員さんが、同じく営業終了後に、お客様への礼状を書いてくれました。
ジースリーさんは、飲みに行くかって誘ってくれました。
地元の会議所の青年部の仲間が、長野県からきているお客様に「串どんで飯食ったら、ええで!」と紹介して頂きました。 その方は、わざわざ、ホテルからタクシーで来て頂きました。
友達が励ましの電話をくれました。
兄貴(先輩)が、激励メールをくれました。
私は、多くの方に、支えられて生きている。
このことだけは、はっきりとしています。
迷っていることは、以下の事です。
私のブログへの言葉の足らなさや表現の悪さから、一部の誤解があります。しかし、ここで、それを弁明するべきかどうか?
もし、弁明したら、コメントをして頂いた気持ちを無にすることになるのでは、ないか?
今回と削除した記事をのことで、ブログでは、本当に注意して書かないと、誤解を招き、人を傷つけたり、いやな気持にさせることがあるということが、はっきりとわかりました。
となると、今後私は、差し障りのない本音ではない、明るい話題だけを選んでここに記載しなければならない。
みなさんお気づきでしょうか?
私のタイトル
奮闘記→【奮闘気】にしていることを。
これは、じぶんのありのままの気持ちや心の変化を記したいとおもったからです。
その時の気持ちの変化と、夢への道の一つ一つの階段を記録に残したかったからです。
もちろん、ブログを始めた意味の一つにお店を知って頂くということもありましたので、
匿名ではなく、名前を出しましたが、別々に切り離したほうがいいのか?
でも、そうするときっと、どっちもつかずになって、辞めてしまうだろうなぁって思います。
果たして、自分の綴りたいことは、ブログにする必要があるのかなぁと悩みます。
当然、人はみな考え方が違います。
「如是我聞」という言葉があるように、当然文章から感じることも違います。
しかし、今回の反応より、私は、このブログを書くことで、
「人さまのお役に立てていない」「人様にご迷惑をお掛けしているなぁ」なぁと感じています。
つまり、このブログが自分自身の自己満足であるのなら、公開しない方がいいかなと?
で、このブログの方向性に迷っている現状です!
まずは、御報告まで。感謝!
また、このブログをどうするのか?
今日も閉店から、今まで約4時間考えましたが、未だ、迷っています。
今はっきりと言えることは、以下の事です。
私は、多くの人に生かされている(ご支援いただいている)。
このブログを作ってくれている方たち、
見てくれている方たち、
自分の大切な時間を割いて、コメントを頂いた
(ど)様
よしみマスター様
のんたん様
玉子様
なお様
マーキュリー様
ジースリー様
そして、家族、お客様、社員さんやパートさん、友達や先輩・後輩etc・・・・・・
のんたん様が言われたように、本当に幸せ者である。
今日もお客様の一人に、今の私の心の中を見透かしているように、
「有田におまんとこの店は、必要や!ええ店や。わしは1年に1回か2回しか行ってないけど、娘もよう、行っているみたいや!がんばれよ」と言って頂きました。
キッチンの社員さんが、残業をして、換気扇の掃除をしてくれました。
ホールの社員さんが、同じく営業終了後に、お客様への礼状を書いてくれました。
ジースリーさんは、飲みに行くかって誘ってくれました。
地元の会議所の青年部の仲間が、長野県からきているお客様に「串どんで飯食ったら、ええで!」と紹介して頂きました。 その方は、わざわざ、ホテルからタクシーで来て頂きました。
友達が励ましの電話をくれました。
兄貴(先輩)が、激励メールをくれました。
私は、多くの方に、支えられて生きている。
このことだけは、はっきりとしています。
迷っていることは、以下の事です。
私のブログへの言葉の足らなさや表現の悪さから、一部の誤解があります。しかし、ここで、それを弁明するべきかどうか?
もし、弁明したら、コメントをして頂いた気持ちを無にすることになるのでは、ないか?
今回と削除した記事をのことで、ブログでは、本当に注意して書かないと、誤解を招き、人を傷つけたり、いやな気持にさせることがあるということが、はっきりとわかりました。
となると、今後私は、差し障りのない本音ではない、明るい話題だけを選んでここに記載しなければならない。
みなさんお気づきでしょうか?
私のタイトル
これは、じぶんのありのままの気持ちや心の変化を記したいとおもったからです。
その時の気持ちの変化と、夢への道の一つ一つの階段を記録に残したかったからです。
もちろん、ブログを始めた意味の一つにお店を知って頂くということもありましたので、
匿名ではなく、名前を出しましたが、別々に切り離したほうがいいのか?
でも、そうするときっと、どっちもつかずになって、辞めてしまうだろうなぁって思います。
果たして、自分の綴りたいことは、ブログにする必要があるのかなぁと悩みます。
当然、人はみな考え方が違います。
「如是我聞」という言葉があるように、当然文章から感じることも違います。
しかし、今回の反応より、私は、このブログを書くことで、
「人さまのお役に立てていない」「人様にご迷惑をお掛けしているなぁ」なぁと感じています。
つまり、このブログが自分自身の自己満足であるのなら、公開しない方がいいかなと?
で、このブログの方向性に迷っている現状です!
まずは、御報告まで。感謝!