プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年09月18日

これは便利!





夜中の通販で、買っちゃいました。

開けてみて、まずは山芋をすってみました。

なかなか便利です。

業務用のものは、大きくて、使い勝手も洗浄も大変なのですが、コンパクトでとてもいいです。

これで、またメニューの幅が広がるかなぁ?  
Posted by どんこい at 19:32Comments(0)料理

2008年09月18日

豚カツと鮭



今日の昼ごはん  
Posted by どんこい at 14:55Comments(0)ごはん

2008年09月17日

サラダとパスタ



今日は、友達の家でごはんを作りました。

といっても、僕が作ったのは、牡蠣だけですけど・・・

おいしかった!満足!  
Posted by どんこい at 22:11Comments(0)ごはん

2008年09月17日

オムレツとエビフライ



今日の昼ごはん  
Posted by どんこい at 13:34Comments(0)ごはん

2008年09月17日

Only One



リーマン証券が破綻し、バンク・オブ・アメリカは同じく米証券大手メリルリンチを総額500億ドル(約5兆2000億円)で買収すると発表した。

サブプライムローン問題の影響は、まだまだ続きそうだ。


最近、TVのCMや、インターネットのバナー広告では、ノンバンクや消費者金融、カード会社のコマーシャルが目に付く。
僕には、サブプライムローンと同じことをやっているように思う。


景気後退→生活苦→お金が必要という構図で、金融各社は、様々な商品を開発しているのでしょう。

バブル崩壊で、幻想からは解き放たれたはずなのに、また同じ事をくりかえすのか?


本当に今、私たちの生活は脅かされ、先行きもみえないのでしょうか?


僕が子供の頃には、携帯電話もテレビゲームもなかった。

缶蹴りや、ドッチボールや面子、ビー玉なんかを外が真っ暗になるまで遊んでいた。

遊ぶのにお金なんか要らなかった。

周りを見渡しても、ブランド物に身を包む人もなかった。

車も今は、1人1台が当たり前の時代ですが、その当時は、1家に1台で、それも殆どの人は、休みの日に乗るだけだった。

たまに家族で出かける外食は、とても楽しかった。


時代が違うと言われればそれまでだけど、本当に私たちの生活は今、大変なのでしょうか?


お金は、もちろん必要ですが、

お金をたくさんもっている人が偉いのだろうか?ブランドものを身につけているからかっこいいのだろうか?

大きい家に住んでいると、幸せなのかなぁ?

企業においても、店舗数が多いとか、売上が大きいとか、従業員がたくさんいる企業が立派で

極端に言えば、1人でやっているコツコツやっている会社は、みじめなのでしょうか?

僕は、そうは思わない。



人間はみんな、もって生まれた才能も、体格も、性格も、環境もみんな違う。

だから、昨日の自分より今日の自分、今年より来年と少しづつでも成長するように頑張っている人が偉いんだと思う。

そして、それは、スピードとか成長の度合いとかに関係なく。
さらに、ある期間を1時的にみて、後退してたり、停滞していたとしても、長い目で見て、成長していくために頑張っている人は

みんな偉いと思う。


誰かと比べるから、惨めになったり、「くそっ」ってむかついたりするんじゃないかなぁ。

僕は、自分の出来ることを、自分サイズで自分の速度で自分の歩幅で生きていきたいと思う。

だって、僕はこの世にたった一人しかいないから。

※あくまでどんこい個人の主観です。






  
Posted by どんこい at 10:19Comments(1)人生観

2008年09月16日

殻付き生牡蠣大サービス!




今日は、新鮮なセルガキ(殻付き牡蠣)を仕入れました。

そのまま、生でポンズで食べるのもよし、

オーブンで醤油をかけて焼いてもよし。

最高においしいですよ!

今日なら、2個注文で1個サービスします。ik_20ik_20ik_20  
Posted by どんこい at 19:57Comments(0)料理

2008年09月16日

笑顔が大好き


昨日、お店が終わってからお客様とik_11ik_06に行ってきました。

トイレに入ると、こんな額(?)が飾ってありました!

ほんで、デジカメをもってもう一回、トイレに入って写真をとりました。

そしたら、そこのママさんが

「どうしたんicon14」って聞かれたんで、

「いい言葉だったんで、写真を取らせていただきました」

っていうと


新しいのを一つ上げるって言って、たくさんの中から上の額をいただきましたので、

今日は、トイレに飾らせていただきました。



誰かの笑顔を見た時、

誰かを笑顔にして上げられた時、

僕も幸せな気分になれる。

だから、いつも僕も笑顔でいてたいなぁと思い、

鏡を覗くと、しかっめ面している自分。

思わず、

無理やりつくる笑顔

いつか、自然に笑顔でいられる日がくるといいなぁface02





  
Posted by どんこい at 18:00Comments(0)癒し

2008年09月16日

メニュー開発



メニューを早く変えなければと思い、毎日考えてもなかなか出てこず、

本を買ってみました。

こういう料理の本は、楽しく読めますね。

で、見てるとお腹も減ってくる。

それと同時にこの料理を出すなら、こんなお店の内装で、スタッフの制服はこんな感じで、BGMは・・・

といろんなシーンが頭に浮かんできて、いろんなことにまだまだ、まだまだチャレンジしたいどんこいは、

空想にふけってしまい、肝心のメニュー開発は、なかなか進みませんicon10

まずは、女性に人気のサラダとチーズ料理を中心に考えています。

バイトのJunChanやTomochanも、他店に食べに行ったときにはパンフレットを集めてきてくれています。

9月中には、おぼろげながらでも形にしたいと思っています。

それが、完成すれば次は、忘年会新年会に向けての宴会メニューづくりです。
  
Posted by どんこい at 15:03Comments(0)閉店後の一人の時間

2008年09月15日

望月新市長をお迎えして






今日は、有田食を守る会の定例会議がありました。

その中で、望月新市長にも、有田市がもっと活性化し、我々の飲食業も活性化するために、17日の初登庁に先立ち
要望書を提出しようということになりました。

もうすでに、分単位の過密なスケジュールの中、望月市長が足を運んでくださりました。

要望と回答は、ざっと以下の通りです。

【要望】
 1.どんどん広場のような、地元の産物を中心とした市場などを作る。
 2.東燃の埋立地の効率的な利用。
 3.地産地消の推進。(飲食店も含めて)出来る限り、地元でお金を使う。
 4.有田うまいもん祭りの活性化(例:場所の選定)
 5.有田市立病院の再興

【回答】

 1.どんとん広場は、やりたい。地元で地元の商品を安心して買える場所を作りたい。ただ、失敗例も多くあるので、
 市の予算をつくのであれば、財政が厳しく、失敗を許されないので、検討を重ねて、いろんなものを組み合わせて
 物産センターのようなものをやりたいと考えている。
 2.東燃の利用。
  ここに来る前に世耕議員さんとの話をしていた。
  企業誘致をするためには、企業が何を求めているのか。何が足りないのか?などを研究している途中。
  シャープを加太と堺に候補が上がったときに堺市に決まった経緯は工業用水の問題があった。

  その点、東燃地は有利なので、国政なり、県政の力や知恵を借りたり、また飛び込みで企業への営業をしていく。

 3.地産地消については、言葉の通り当然やっていかなければならないことであると思う。

 4.有田うまいもん祭りが、どんどん活性化していくことは、商工会議所青年部の時代に携わったてきた人間として、おおいに応  援していきたいので、役所がやって欲しいという要望があったり、またやらなければならないことに気づけばやっていく。

 5.ドクターの派遣は、政治力も必要なので、努力していく。市立病院の職員への意識改革をやっていきたい。

以上のような、内容でした。

選挙演説のように、とても熱い方でした。今後のご活躍を期待したいと思います。


  
Posted by どんこい at 20:03Comments(0)仲間たちと

2008年09月14日

Happy birthday




KeikoChan、お誕生日おめでとうik_20

ってわけで、昨日もお客様の誕生日がありましたicon12

いつもどおり、ik_07ik_09と音楽ik_06でお祝いです。

大切な日を過ごすのに、当店を選んでいただけるのは、とってもうれしいです。

だって、もっとお洒落な店とかもいっぱいあるのに・・・。

Keikochan、予約してくれたTさん、そしてアシストしてくれたバイトのTomochan、ありがとうね~face01

これからも、どんこいは、もっともっとSpecial Dayに相応しい店になれるようにがんばります。ik_20

  
Posted by どんこい at 18:00Comments(0)お店の様子

2008年09月14日

瞼が重い





今日は、朝から法事のお弁当のご注文を頂いておりました。

数もそんなに多くなかったので、僕とパートの方 1名で余裕でできるはずが・・・・

やっぱり数は少なくても、手間はおんなじ。

侮ってはいけませんねface07

もう、バタバタでしたicon10

昨日の晩も、心に余裕があったのか、いつもの習慣か寝るのが、何をするわけでもなく、だらだらと朝の4時半になってしまい

今日は、7時半に起きたので、今は、勝手に瞼が閉じてしまいます。

今日も、予約がいっぱいあるので、とりあえず、一寝入りしますik_05  
Posted by どんこい at 13:33Comments(0)お店の様子

2008年09月13日

食うぞー




いつも、学校が終わって直行で来てくれるから、とても助かります。

でも、バイトのU君はきっとお腹へってるんだろうなぁ。

昨日は、忙しくてまかないを食べるのが、深夜0時になってしまいました。

スタッフのみなさん、本当にお疲れ様!

そして、ありがとうik_20

みんながいての串どんとこいです。

いっぱい食べてくださいik_53  
Posted by どんこい at 20:07Comments(2)お店の様子

2008年09月12日

ごっつい烏賊



このまな板のように、見える白い物体は、袖烏賊またはタルイカと呼ばれる烏賊です。

ご覧のとおり、めちゃ大きいです。

食用の烏賊としては国内最大です。
大きいものは胴だけで1メートル、重さ20k以上の物も・・・。

元来、紋甲烏賊の代用として流通しましたが、今やお魚な売場で
メインの商材となりつつあります。

このタルイカは温暖な黒潮反流域に住み、群を作らない一匹狼です。

またこのイカは、食感がなんとも言えません。1度食べるとモチモチした食感が病み付きになる方続出です(^.^)!身が柔らかいので歯の悪い方でも食べられます。また残ったものはパックに入れ冷凍庫へ。冷凍すると旨味が増すという変わったイカです  
Posted by どんこい at 21:40Comments(0)お店の様子

2008年09月12日

海老フライとカレーコロッケ



今日のKaoru弁当  
Posted by どんこい at 17:23Comments(0)ごはん

2008年09月12日

助けて!



またまた、パソコンの調子が悪くなりました。

すぐにフリーズしてしまう。

電源を切って、再起動しか方法がありません。

また、少し前から、IE(インターネットエクスプローラー)もおかしい。

ひとつのタブまたは、ウインドウを閉じると、エラーになってすべてのIEのウインドウが閉じてしまう。

昨日、あまり使わないアプリは削除したけど、変わらず・・・・・・


あー、フォーマットしかないのかなぁ?


最近、やってないので、やり方を忘れてしまったなぁ。


覚えてるのは、同じ環境に戻すのに、何十枚ものCD-ROMを引っ張り出してきて、

ひたすらインストールして、2,3日かかるということだけ・・・・


そして、なぜか一度こういう風になると、しばらくは快適に使えるけど、またおかしくなって結局

新しいのを買うか、ごまかしごまかし我慢して使うかのどちらか・・・

だったような記憶があります。


写真の画面もフリーズはしていないけど、30分ぐらいこんな状態icon15

  
Posted by どんこい at 12:58Comments(1)

2008年09月11日

変わったのは、どっち?



2件目は、「えん 大阪難波店」さんに行ってきました。

ここは、席と時間帯の都合上、料理の写真がとれませんでした。

いった時間が遅かったのもあり、すでに品切れの商品もあり、おなかも結構いっぱいだったので、食べたのは以下の通りでした。

焼き椎茸と万願寺唐辛子のおろしポン酢
新秋刀魚のスモーク
平政のお造り
焼きおにぎり

以前、この「えん」さんに行った時、とても華やかで高級感があり、料理もとても美味しくて、メニューを見ていてもとても楽しかったし、接客もすごく好きでした。

しかし、何度か行っているせいか、昨日は大きな感動もなく、少し期待外れでした。

以前は、料理に関しては、「きちり」さんより「えん」さんの方が勉強になったのですが、今回は「キチリ」さんの方が、食べてみたいもの、チャレンジして作ってみたいものがありました。


これって、僕の感覚が変わったのか?それとも、お店が変わっのかどちらかかなぁ?

でも、いずれにしても、大阪はすごい楽しい。今回はすぐに帰ってきましたが、

本当は、帰りたくなかったなぁface01  
Posted by どんこい at 13:45Comments(0)食べ歩き

2008年09月11日

1+1は?


茶美豚の柚子香味焼き


若鶏の龍田揚げ


鮪のあぶり 塩ポン酢


ワタリガニの塩ポン酢


カクテル


牛蒡とレンコンの金ゴマサラダ


(1店舗目)キチリ 難波駅前店の看板

まず、1店舗目はキチリさんに行ってきました。

江坂店には、何度か行ったことがありましたが、難波駅前店は、初めてでした。

このキチリさんで、いつも感心するのは・・・・

「1+1は?」・・・・

「2(ニッ)」の笑顔です。

お出迎え、注文を聞いてくれる時、料理を運んでくれるとき、いつも満面の笑顔です。

そして、「あなたの笑顔素晴らしいですね?研修をうけるのですか?」

って聞くと、みなさん「私、もともとよく笑うんです。」「普段からこうなんです。」

と答えられます。

さらに、

サラダのおすすめは?とか聞くと、必ずお店のおすすめや自分の好みのメニューを教えてくれます。

こういうときは、とてもフレンドリーに接してくれます。

そして、最後にもう、一品何か食べたいと言うと、

揚げ物をご注文されていないので、ということで「若鶏の龍田揚げ」を勧めてくれました。

料理を勉強しに行ったのですが、改めて接客の大切さとそして難しさを勉強しました。

今日担当して頂いた若い女性スタッフは、商品知識や基本的なマニュアルをしっかりと身につけた上に、TPOに合わせてフレンドリーな接客でありながら、でしゃばり過ぎない接客を心掛けていられるようでした。

そして、チェーン店でありながら、高レベルなな状態で、店舗運営されている平川 昌紀社長を心から尊敬いたします。

会社の創業は、私のお店より、2年と2か月早いだけなのに、すごい差です。

この差は、いったい何なんだろう?

僕と平川社長には、どんな点でどんな差があるのかなぁ。

人間の能力には、そんな差はないといいますが、やはり、この言葉に疑問を持ってしまいます。

2店舗目のレポートは、次回更新に続きます。


  
Posted by どんこい at 04:32Comments(1)食べ歩き

2008年09月10日

大阪へ



今日は、お店が休みなので、大阪に行ってきます。

最近、メニューが変わっていないとお客様から、指摘を受けます。

大阪の店をまわって勉強してきます。

ずーっと店の中にいると、なかなかいアイデアも浮かんできませんし、

今の時代はnetでも調べられますが、やはり、ライブは違います。

半分仕事、半分遊びで楽しんできます。

途中で、携帯から、経過報告する予定です。  
Posted by どんこい at 17:26Comments(2)食べ歩き

2008年09月09日

カレー鍋




今日ご予約のお客様から、カレー鍋のご注文をいただきました。

昨年の宴会メニューでやっていたのですが、今年はまだまったく告知をしていなかったのに、

当店でカレー鍋をやっているということを覚えていただいていて、さらにそのご注文を頂き、とてもうれしいです。


今年もカレー鍋、バージョンUPしてメニューにいれようik_20  
Posted by どんこい at 17:00Comments(3)お店の様子

2008年09月09日

ハムエッグ

今日のかおる弁当  
Posted by どんこい at 14:07Comments(2)ごはん