プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年09月15日

望月新市長をお迎えして






今日は、有田食を守る会の定例会議がありました。

その中で、望月新市長にも、有田市がもっと活性化し、我々の飲食業も活性化するために、17日の初登庁に先立ち
要望書を提出しようということになりました。

もうすでに、分単位の過密なスケジュールの中、望月市長が足を運んでくださりました。

要望と回答は、ざっと以下の通りです。

【要望】
 1.どんどん広場のような、地元の産物を中心とした市場などを作る。
 2.東燃の埋立地の効率的な利用。
 3.地産地消の推進。(飲食店も含めて)出来る限り、地元でお金を使う。
 4.有田うまいもん祭りの活性化(例:場所の選定)
 5.有田市立病院の再興

【回答】

 1.どんとん広場は、やりたい。地元で地元の商品を安心して買える場所を作りたい。ただ、失敗例も多くあるので、
 市の予算をつくのであれば、財政が厳しく、失敗を許されないので、検討を重ねて、いろんなものを組み合わせて
 物産センターのようなものをやりたいと考えている。
 2.東燃の利用。
  ここに来る前に世耕議員さんとの話をしていた。
  企業誘致をするためには、企業が何を求めているのか。何が足りないのか?などを研究している途中。
  シャープを加太と堺に候補が上がったときに堺市に決まった経緯は工業用水の問題があった。

  その点、東燃地は有利なので、国政なり、県政の力や知恵を借りたり、また飛び込みで企業への営業をしていく。

 3.地産地消については、言葉の通り当然やっていかなければならないことであると思う。

 4.有田うまいもん祭りが、どんどん活性化していくことは、商工会議所青年部の時代に携わったてきた人間として、おおいに応  援していきたいので、役所がやって欲しいという要望があったり、またやらなければならないことに気づけばやっていく。

 5.ドクターの派遣は、政治力も必要なので、努力していく。市立病院の職員への意識改革をやっていきたい。

以上のような、内容でした。

選挙演説のように、とても熱い方でした。今後のご活躍を期待したいと思います。


  
Posted by どんこい at 20:03Comments(0)仲間たちと