2008年09月30日
2008年09月30日
楽しくなる方法
昨日は、ほんまに凹むようなことばかりが、いくつも続きました。
僕の一番辛い、人間関係とそしてお店の評価です。
僕って、やっぱり理解されにくいのかなぁって思ってしまう。
プロフィールの通り、コミュニケーション下手なんやと思ってしまう。
真面目に、一生懸命、相手の事とか、周りの人とか、お客さんのこととか、スタッフのこととか、いっぱい考えて生きてるつもりなんだけどなぁ・・・・
理解されないみたい・・・・
やり方が間違っているみたい・・・
料理もまだまだ、駄目みたい・・・・
ちょっと、全てがイヤになってしまって、逃げ出したくなってしまう。
でも、そんな時
僕は、鏡に向かって、
笑顔を作って、
「楽しい!」「燃えてきた~!」
って何度も何度も呟きます。
僕の仕事を通じて、やりたいこと・・・・
「お客様を笑顔にしてあげること。、スタッフに幸せを感じてもらうこと。」
を達成するために・・・・
「楽しい!」
僕の一番辛い、人間関係とそしてお店の評価です。
僕って、やっぱり理解されにくいのかなぁって思ってしまう。
プロフィールの通り、コミュニケーション下手なんやと思ってしまう。
真面目に、一生懸命、相手の事とか、周りの人とか、お客さんのこととか、スタッフのこととか、いっぱい考えて生きてるつもりなんだけどなぁ・・・・
理解されないみたい・・・・
やり方が間違っているみたい・・・
料理もまだまだ、駄目みたい・・・・
ちょっと、全てがイヤになってしまって、逃げ出したくなってしまう。
でも、そんな時
僕は、鏡に向かって、
笑顔を作って、
「楽しい!」「燃えてきた~!」
って何度も何度も呟きます。
僕の仕事を通じて、やりたいこと・・・・
「お客様を笑顔にしてあげること。、スタッフに幸せを感じてもらうこと。」
を達成するために・・・・
「楽しい!」
2008年09月29日
2008年09月28日
新メニュー続々!
2008年09月27日
2008年09月26日
2008年09月26日
火事・・・




火事では、ありません。
消火器の上においてあるものを取ろうとしたら、なんかひかかって、とれない

ガチャガチャと引っ張ると、
「カチャン

「ビシューーーーーーー

消火器の液が・・・・
お店中、すごい事になってしまいました。
僕も、いっぱい吸って、喉が痛ーい

食器とか、全部洗わなければなりません

でも、料理をする前でよかった。お客さんもいてなかったし。
それより、この中身の出てしまった消火器は、どうすればいいのかなぁ?
どなたか、ご存知ですか?
2008年09月25日
新人さん入店

今日から、また新しい仲間が増えました。
高校生ですが、見た目はちょっと大人っぽいかなぁ。
でも、中身は初々しく、とても真面目で礼儀正しい子だなぁと思います。
それとは、逆に、私の作ったマニュアルは、開店当初に作ったもので、とても時代を感じさせて、今の仕事にはマッチしていない箇所がいっぱい、あります。
これじゃー、マニュアルの意味がないなぁと反省しています。
メニューや接客マニュアルなど、普段の現場の作業ばかり捉われて、
やらなければならない課題がいっぱいです。
可能思考で頑張ります。
2008年09月25日
神技
今日は、お友達のお店に行ってきました!
そこで、最後のデザートがとても綺麗な盛り付けをしていたので、
感激していたら、作り方(盛り付け?)を教えてくれました。


先生は、トラットリア アリモトのシェフ ユキヤスでした。

そこで、最後のデザートがとても綺麗な盛り付けをしていたので、
感激していたら、作り方(盛り付け?)を教えてくれました。



先生は、トラットリア アリモトのシェフ ユキヤスでした。

2008年09月24日
傷つき、そして(その2)


昨日の続きですが、学んだメッセージは、二つあります。
①あなたの人生はあなたの思い描いた通りに展開していく
②人間関係は、合わせ鏡のようのもの
どれも、以前に本を読んだり、研修を受けたりして学んだことですが、
先日、「なぜ、あのようなことを言われたのか?なぜ、あのお客様はあのようなことを言ったのか?」
頭の中で、いろんなことが、グルグルと回って考えていました。
そして、本棚の本をいくつか取っては戻し、取っては戻しして、パッととったのが、
マーフィーの本だったのです。かなり前の本です。
そして、朝になるのも気づかず、読んでいると、
上の2つとところで、ハッとなったんです。
①番目のところにこんなことが書いてありました。
夢や成功を願いながら、
愚痴や不満をこぼしていませんか?
金持ちの友達や成功者をねたんでいませんか?
相性の悪い人たちに嫌悪感ばかり抱いていませんか?
同僚やライバルの不幸や失敗を無意識に望んでいませんか?
あなたは、他人と比較して、コンプレックスを抱いていませんか?
あなたは、ついつい物事を悲観的に考えてませんか?
と、
そして、太陽と海の教室では、
人の上に立ちたがる自分
人の下につきたがる自分
嘘をついてしまう自分
お金のことばかり考えている自分
何事も途中で投げ出してしまう自分
人に頼ってばかりいる自分
思ったことを口に出せないでいる自分
すぐにカッとしてしまう自分
正直すぎる自分
こんな感じのことを言っていました。
上に共通することは、
自分で作っている自分の壁です。
何かを成し遂げようとすると、必ずそこには、逆境や障害が出てきます。
しかし、その目の前の壁を作っているのは、誰でもなく、自分自身であると・・・
今日、ある会社から研修のお誘いがありました。
今はとにかく現場のスタッフが足りないので、全てお断りをしています。
そして、今日も最初お断りをしていました。
その時に「ハッ」と気づいたのです。
「また、自分で自分の壁を作っている。
最初から、チャレンジもせずに、何のアクションも起こさずに、あきらめている。」
そして、
『一度、日程を調整してみます』とご返事をしました。
②は、
「人間関係は鏡のようなものです。相手のあなたに対する態度は、あなたの相手に対する態度そのものであると考えなさい。」
つまり、私が昨日そのお客様に抱いた感情や態度の印象は、私が行っていた態度で、
また、そのお客様が私に言ったことは、もしかしたら、その方自身の課題なのかもしれないなぁと思ったら、
なんか、急に気持ちが楽になりました。
いつも、悩んだ時に、心のアンテナを開くと、本はもちろん、TVや映画でも、音楽でも、また何気ない街の様子からでも
生きるヒントが与えられるものですね。
今日からは、自分で自分の壁を作らず、自分の果てしない可能性を信じて行動していきたいと思います。
2008年09月23日
傷つき、そして(その1)


昨日、お客様からちょっと嫌なことを言われました。
正直、そん時はちょっと、腹が立ちました。
でも、やっぱり、そんな言葉を頂くと、後でいろいろと考えさせられます。
そんな風に、悩んでいると、自然と自分へのメッセージが与えられます。
昨日というか、今朝というか・・・・
1冊の本と、1本のドラマから、
なんと、全く同じメッセージが二つも伝えられたのです。
・・・・・
そろそろ、営業が始まるので、また後で内容はUPします。
2008年09月23日
2008年09月22日
2008年09月22日
2008年09月21日
2008年09月21日
2008年09月21日
あん肝
2008年09月20日
人は環境によって変わることができる

昨日の営業終了後、スタッフのJさんと話をしていました。
「最近、Jさんいい笑顔をしているね

というような会話から始まっていろいろと話していて
僕は、次の言葉にハッとしました。
「私、最近他人に対して、寛容になり許せるようになったんです

なぜ、ハッとしたかというと、
彼女は、いつもきっちりとした仕事をしていました。
そして、自分にも厳しいけれど、その分他人にも厳しいという部分が強いようでした。
そのせいで、ストレスを溜めていることもあったように、僕には見えました。
でも、とても思いやりがあり、優しい1面を持っていることを知っていた私は、
何か彼女にしてあげたいという気持ちをずーっと持っていました。
当店で、以前エゴグラムというのを勉強したときに、彼女は、厳格な部分(父親的な性格)が、強いと診断されていたので彼女も自覚していたようです。
なので、私は
「Jさんの中の、寛容な部分(母親的な性格)が、大きくなったんだね。でも、どうして?何かあった?」と聞くと、
「最近、甥っ子の面倒をよくみるんです。」
つまり、彼女は、甥っ子を見るという行為で、
他人にも厳しく、でもその感情を外に出せずにいた性格の彼女が、人に対して寛容になり、
その結果、いつも自然な笑顔でいられるようになったんだなと僕は思いました。
「人は、環境によって変わることができる。」
そのことを学び、とても感動しました。
(注1)父親的な性格などの表現は、僕なりにわかりやすく表記しているだけですので、詳しくは、「エゴグラム」「交流分析」などを参考にしてください。
(注2)父親的な性格が強かった彼女が、母親的な性格が強くなったという事実と、性格が良いとか悪いとかということではありませんので、誤解されませんように・・・
(注3)あくまで、ここに書いてあることは私個人が感じていた、あるいは感じたことですので、彼女の性格や行動を決定づけるものでは、ありません。
2008年09月19日
2008年09月19日
クーポン



今日は、台風が来るという予報のせいか、金曜日というのに、お席が空いています。
賑やかなお店が大好きなどんこいは、とても寂しいです。
そこで、今日は、このブログを見ていただいた方には、
1ドリンク又は、アイスクリームをサービスさせて頂きます。
合言葉は、
ハッピーです。