2009年01月24日
誰か教えて!
まだまだ、パソコンの修復作業が続いています。
何とか、windowsが立ち上がっているので、そのまま、外付けハードディスクをつないで、共有ドキュメントとマイドキュメントをまず、丸ごとコピーをしました。
ところが、ファイルの中身をチェックしてみると、全部出来ていない

前にも、こんなことがあったような。
仕方なく、ひとつひとつ見比べては、抜けているところをコピーしています。
なんで、こんなことがおきるのでしょうか?
それと、上記以外のフォルダにも、アプリケーション独特の保存フォルダなどがあり、どこに保存されているのかわかりません。
システムツールのバックアップを昨日からしていたのですが、固まったままなので、使えず

やはり、勇気を持って、ハードディスクをはずして、別のマシンに単なるハードディスクとして認識させて丸ごとコピーするしか方法がないのか?
今、会計ソフトが立ち上がらなくて、困っています。
これが、壊れているとかなり辛いです。
こういうことが起こると、仕事で使うデータは、windwsの入っているハードディスクではなく、別のハードディスクに保存しておいて、そして、それを定期的にDVDなどのメディアにこまめに保存しておくべきなのでしょうか?
トラブルがあると、いつもこのことで悩みます。
そして、いくつものハードディスクに、いくつもの重複ファイルが・・・・
昔、ミラーリング(というのでしょうか?)ソフトで、更新したファイルだけ、別のディスクの同じファイルを更新してくれるソフトをインストールしていましたが、ものすごく重たくなってしまって、辞めました。
重複ファイルの検索・削除ファイルもインストールしていた時期が、ありましたが、間違って検索されて重要なファイルを消したことがあり、これまた今は、使っていません。
あー、なんか「教えてGoo」の質問みたいになったので、このへんで・・・・
先は、長いなぁ・・・・
でも、ハードディスクがクラッシュしてなくて、よかったです。
