2008年12月07日
感謝の力!
マグカフェ、本日開店!
今日は、お友達の「マグカフェ」がOPENなので、僕も少し手伝いに行ってきました。
お店は、とても大盛況で、今回お店をOPENされたお友達が今までどんなに素晴らしい生き方をされてきたのかが良く分かりました。
反面、私はとても反省させられる1日でした。
今まで何店舗ものオープンスタッフや応援スタッフで行ったことがあるので、正直、自信たっぷりで行きました。
しかし、結果は惨敗でした

経営者となり、9年。
しらぬまに、とても傲慢な人間になっているとつくづく反省しました。
今まで、頭ではスタッフさんの気持ちや、幸せを願いながら、実際は、全然出来ていたなかったと思いました。
以前のブログでも、書きましたが
他店に入り、誰かの元で、働かせていただくというのは、とても勉強になります。
今回、勉強したことは、
どんな人でも、
自分の事を認めてもらいたい。
自分も、みんなの仲間に入りたい。
と思い、一生懸命頑張っているということです。
まさに、今日の私もそうでした。
しかし、そういう想いをもって、
やればやるほど、嫌味にとられたり、ピントはずれだったり、お店のやり方にそぐわないやり方だったり、
かえって、お友達に迷惑をかけてしまったんでは、ないかととても心配です。
その時に、気づいたのが、うちの今いるスタッフも今まで働いていてくれたスタッフもこういう気持ちで働いていたのかもしれないなぁと、とても反省しました。
ですから、そういう人の気持ちを理解して、「感謝の気持ち」を具体的に、誠意をもって、相手に伝えてあげることが、とても大切だなぁと思いました。
例えば、忙しいときには、つい「ありがとう、ありがとう」ってものすごく軽く言ってしまったり、「もう、いいわ、ありがとう」って言って仕事を奪ってしまったり、これでは、同じ「ありがとう」という言葉も意味がありません。
相手に伝わらない感謝の気持ちでは、いけないなぁと反省しました。
でも、逆に笑顔で、相手の目を見て、「ありがとう。」って心を込めて、言われたときには、人間は(少なくとも、私は)とてもうれしい気持ちになります。そして、その喜びが、自信にもなり、勇気にもなり、活力にもなります。
いま、ある研修会社で、「ありがとうキャンペーン」の中で、会社で「ありがとうカード」を配ることを推進しいるそうですが、この偉大さ、この深い意味が、今日やっと分かったような気がします。
僕は、もういちど経営者というTOPの位置ではなく、違う立場で、1からもっともっといろんな事を勉強し直したほうがいいなぁと深く反省するとともに、今日から、周りの人には、精一杯の感謝の気持ちを、具体的に心をこめて、相手の喜びや自信となる「ありがとう」を言えるような、感謝の実力をもっともっと磨いていきたいと思います。
このブログを見ていただいている方やメールをくれた方などを含めて、今日、関ってくれた方、いろんなことを教えてくれた人や環境、そしてスタッフとお客様に心より感謝いたします。
ありがとう!