プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年10月31日

やっと、ごはん



今日は、1日めちゃくちゃ忙しかった!

24時間ぶりの食事です。

この24時間の間に、とったのは、朝の牛乳とパン1個だけface07

明日は、祭りの準備で、完全徹夜になりそう!

気合いれて、いくぞik_20ik_20  
Posted by どんこい at 23:39Comments(1)ごはん

2008年10月30日

夢をかなえるゾウ



先日、先輩のKさんがお店に来ていただいた時、「夢をかなえるゾウ」の話になりました。

しかし、恥ずかしながら私は、まだその本もテレビも知らず、K社長の話の腰を折ってしまいました。

そしたら、なんと次の日に、その本をk社長が、わざわざ持ってきて頂きました。

今、読んでいるんですけど、めちゃオモロイですね!

読みながら、一人で笑っています。

今回は、この本のレポートを書いています。

2年前の研修で、本のレポートという課題があり、やはりそのレポートを書いた本は、内容をよく覚えています。

レポートって言っても、要約みたいなもんですけど・・・・

目標は、1週間です。

祭りやメニュー変更、忘年会の予約獲得など、やることが多いこの季節だからこそあえて挑戦しようと思っています。  
Posted by どんこい at 21:30Comments(2)私のメモ

2008年10月29日

方法は無限大

はしごさんの入り口 広い店内

トイレも広い      コーヒーと抹茶チーズケーキ

 手作りのバースデイカード  こちらは、ぽち袋

今日は、milkさんの記事に書かれていたはしごさんに行ってきました。

milkさんの記事を見て、とても行きたくなり、調べてみると、昔の職場の隣だったので、これはと思い行ってきました。

私が行った時は、午後3時半ぐらいでしたが、ほぼ満席でした。

若い女性オーナーが一人でされている様子でした。

店内は、ほとんどが手作りのようでした。

決してお金がかかっているようには、見えませんでしたが、それがむしろ新鮮で想いが伝わってくるのか、とても癒される空間でした。

そして、あらゆるところに、工夫が見られました。

あとで、そのオーナーらしい女性に聞いてみると、「はしご」という店の名前の由来は、「人と人をつなぐそんな場所でありたい!」というオーナーの想いから名付けられたそうです。そして、この店内の内装は、その女性が半年かけて、ほとんど一人でコツコツと作られたそうです。

僕も、今の店は、自分の理想の店ではないので、改装をしたいと、いつも思っていましたが、「お金がかかる」という理由で、諦めていましたが、言い訳を探して、本当に実行に移そうとしていない自分は、まだまだ『本気』でないということに気づき、反省しました。
自分が本当に実現したいと考えたなら、方法は無限大にあるということを目の当たりに見せられましたik_20

  
Posted by どんこい at 21:45Comments(4)食べ歩き

2008年10月29日

磨けば光る!




昨日は、早い目にお客様のオーダーが切れたので、包丁を全部、ピカピカに磨きました。

全然、使っていない包丁は、かなり錆びていて、捨てようかとも思いましたが、サンドメッシュとクリームクレンザーで磨くと、どんどん光ってきます。面白くなって、結局全部磨きました。

光っている包丁をみて、感無量でした!

まだ、包丁を研がなければ、使い物にならないものもありますが、まずは、綺麗になっただけでも、いい気持ちです。

お寺では、心を磨くためには、床や仏像など、あらゆるものを磨くと聞いたことがあります。

僕の心も少しは、磨かれたのかなぁface02

毎日の積み重ねが大切なんですよね。

少しづつ少しづつ、自分を変えていこうとおもいます。  
Posted by どんこい at 07:00Comments(2)お店の様子

2008年10月28日

うまいもん祭り



11月2日(日)は、有田川ふるさと公園で『うまいもん祭り』が開催されます。

この日は、当店もお店をお休みして出店します。

販売予定の商品は、
巻き寿司、いなり寿司、とその二つのハーフセット 400円

カレーうどん、天麩羅うどん 450円
サザエのつぼ焼き、太刀魚塩焼き 400円
フライドポテト 200円
お茶やコーヒー 150円


です。

特におすすめは、カレーうどんとジャンボ海老天の天麩羅うどんです。

是非、きてくださいね!  
Posted by どんこい at 22:30Comments(4)行事

2008年10月27日

ピンチを乗り切る!

昨日もたくさんのご予約があり、早い時間帯と遅い時間帯の宴会のテーブルの入れ替えもありました。

ところが、8時半と受けていたご予約のお客様が、6時半に来られましたicon10
しかも、コースのご予約で、まだ何も出来ていないicon10

とりあえず、席を確保しなければなりません。
その様子を察知した、1グループのお客様が席の移動を申し出ていただきました。

まず、席を確保して、着席していただいたのが、6時45分ぐらいでした。

お客様に謝りながら、とりあえず、簡単な1品と飲み物を出して、大急ぎで予約の料理をつくろうとしたら、

今度は、小鍋に使う、紙鍋が6つ足りないicon10
お刺身の魚も予想以上に出て、数が足りない。icon10

他の予約のお客様も来て、そのオーダーも入るicon10

当然、そのお客様のグループは、ご立腹の様子。

みんなバタバタするけど、いまいち歯車があっていないik_20

しかし、問題を一つ一つ解決をして、7時半には、コースの料理も大半を出し、飲み物も結構飲まれていて、

宴会も盛り上がり、最終的には、いいご宴会になったようでした!

「ふぅーーー!」なんとか、乗り切れました。

あとで、ご予約のメールを確認すると、やはり「午後8時30分」となっていましたが、

スタッフと相談した結果、

「今とてもご気分をよくされているのに、またこのことで、ご気分を悪くされても」との判断で、

そのことは伝えずに最後までお詫びを申し上げました。


これから、ますます予約が多くなるシーズンに入ります。

日時や人数の間違い、ダブルブッキングや料理の内容の確認など、しっかりしていかないとだめだなぁと

安心する一方で、心を引き締められました。

今日も、いろんな方に助けられなんとか過ごすことが出来ました。

お客様やスタッフに本当に感謝です!

  
Posted by どんこい at 12:00Comments(0)お店の様子

2008年10月27日

人事システムと教育


先日、買った本をお店に持っていくと、
アルバイトスタッフの女の子が、熱心に見ていました。

それを見て、「Jちゃんも、もっといろんなことを勉強したいの?」と聞くと、

「はい!」と答えました。

そのとき、当店には、簡単な新人さんのマニュアルや教える機会はあるけど、基本的なことが出来ると、
あとは、その場その場で気づいたことを教えるだけで、長年働いてくれているスタッフさんをレベルUPさせてあげられる具体的な教育方法が、全くないことに改めて気づかされました。

頭では、社員を育てるためには、OFFJTとOJTを組み合わせた教育の仕組みが無ければ、人は育たないし、店も会社もよくならない。つまり、移り変わりの速いこの世の中では、取り残されていくとわかっていても、全くできていない。

INPUTはしてもOUTPUTができていない事を痛感させられました。

結局、彼女と話で、彼女は、特にきれいな言葉づかいをもっと勉強したいといったので、


この本を渡してあげて、レポートを書いてもらうことにしました。

それとスキルUPした際の報酬とそのスキルUPがお客様の喜びにつながり、会社の利益になるも人事評価システムの連動同時にやらなければならないとも思っています。


  
Posted by どんこい at 06:31Comments(0)気づき

2008年10月26日

変えなあかん!



今日は、出勤しようとすると、オークワ箕島店前が渋滞でした。

車を停めておりてみると、
次期衆院選の和歌山3区に、県議の玉置公良氏(53)=白浜町=が民主党公認候補として立候補する決意を固めた。
ことを受けて、民主党 幹事長の鳩山 由紀夫さんが応援に来られてました!

玉置さんは、「変えなあかん!」をスローガンに頑張られているようです。

昔は、あまり興味がなかったので、気がつかなかっただけかもしれませんが、党の代表や幹事長が、和歌山の田舎の方まで来て、街頭演説するなんてなかった気がします。

演説が終わったあとは、握手攻めでしたface02

国民が、より政治に興味を持ち、国民のための政治をしなければならないという政治家さんの意識が高まってきたような気がします!

この有田では、民主党一歩リードかも?

麻生太郎首相は、どう動く?

  
Posted by どんこい at 15:34Comments(1)私のメモ

2008年10月25日

頑張りました!


↑昨年から始めたモツ鍋コース

今日は、予約でほぼ満席だったのですが、それに+15名様の飛び入りが5時に入り、フル回転でした。

しかも、今日は、キッチンは二人です。

今までなら、4名から5名でこなしていたんですけど、何とか二人で乗り切りました。

でも、それは、アルバイト全員が、盛り付けとか、簡単な調理作業を手伝ってくれたからです。

みなさんにとっても感謝です。

ただ、ホールの方に、殆ど出れなかったので、お客様がどれぐらい満足して頂いたのかが、わからないのという不安も残ります。

先日、買った本には、1人のお客様の失客は、100万円の損になると書いてありました。

お客様に喜んでもらいたいという気持ち、利益を上げなければならないという会社人としての使命共に果たせたのかなぁicon14  
Posted by どんこい at 21:58Comments(2)お店の様子

2008年10月24日

ちゃんこ鍋コース




今日は、ちゃんこ鍋コースの予約がありました。

ちゃんこ鍋コースの揚げ物には、鯖河豚の竜田揚をつけました。

僕も、食べたいなぁ。

明日も、お鍋のコースの予約があります。

明日は、もつ鍋コースです。

鍋のご予約もかなり、入ってきて、冬を感じさせます。

あと少し、がんばるぞ!

  
Posted by どんこい at 22:13Comments(4)お店の様子

2008年10月23日

充実した1日

今日は、朝から昨日トラブルになったお客様のご自宅に、手土産を提げて謝りに行ってきました。
お客様も、少しびっくりされた様子でした。

これで、僕自身は、なんとなく昨日の嫌な自分の体験をかき消すような行動でした。
自己満足かもしれませんが、少し気持ちが楽になりました。

そして、営業の仕込みをして、営業開始です。
昨日の時点では、まだ空席があったのですが、当日の予約などもあり、あっという間に、満席になりました。

今日は、スタッフが少なかったので、かなり、ドタバタとした営業でしたが、僕も合間合間にお客様のところに顔を出し、

料理が遅くなっていることなどをひたすら謝りながら、また少し笑いもとりながらface02、そしてまた料理をつくりました。

そして、途中でタクシーが来なくて困っているお客様をお送りしました。

そうすると、「今度、忘年会の幹事をしますので、ここでさせてもらいます。」と言って頂きました。

さらに、先日からお客様に電話をかけていたお客様も何人か来ていただいたので、少し自分のがんばった成果が報われた日でした。

明日もこの調子で頑張りたいと思います。



  
Posted by どんこい at 23:55Comments(0)お店の様子

2008年10月23日

栄養補給





昨日、買った本を、早速開き読んでみました。

僕の本読みはちょっと、変わっています。

パラパラと見て、興味のあることこから、読みます。

そして、まえがきやあとがきを読んで、目次を見て、また興味のあることろを読みます。

そして、これは、実践できそうだなぁと思うようなところが3つぐらいになったら、そこだけ繰り返し読みます。

その上で、前後を読む必要があると、そこを読みます。

そして、実践してうまくいかないなぁとか思うとおりにいかないなぁと思ったら、また読みます。

こういう読み方で、昨日は、30分で3冊読みました。

辞書のような読み方です。

もちろん、じっくり読み、その行間の意味までを理解しなければならないような本もありますが、

こういうノウハウ本は、これで十分だと僕は、考えています。

こういった形の本は、大体1,200円から1800円ぐらいなので、何かを実行して、売上が1万円も増えれば、儲かったことになりますね。

本って安いですね。自分がいくら考えてもわからないようなことでも、すぐに教えてくれます。

アイデアの宝庫です。あとはいかに自分のものとして身につけるかですね。

これは、インップットよりもアウトプットしたほうが、より自分のものになりますね。

僕の場合だと、Meetingやちょっとした会話でいかにも自分が知っていたかのように、

しゃべります。そうするとより早く自分のものとなります。

たぶん、今日はスタッフに

「これからの接客は、マニュアルサービスではなく、ストーリーサービスだ!」なんてしゃべっていると思いますicon22

「うん?あれっ?どうだったけ?」っていうのもよくありますがicon10face01

でも、そんなときは、また本を開けばいいのです。

「実におもしろい!」

料理の本は、もう実践のみですね。





  
Posted by どんこい at 14:29Comments(0)私のメモ

2008年10月23日

ミニ観光ツワー

 フードテック2008 インテックス大阪  会場内

 自動チャーハン器             一番目立っていたリオンさんのブース
 自動パスタ製造機(粉と水を入れると自動的にパスタができるそうです。
              アダプターを変えると、ペンネなども出来るそうです。 

↑今日は、大阪のインテックス大阪にて、フードテック2008という展示会があったので、勉強に行って来ました。

結局、僕が一番興味を持ったのは、本でしたので、串揚げがたくさん乗った本と販促200という販売促進のノウハウ本を
買いました。

そのあと、隣のATCの飲食店を見ようと行ってみましたが・・・・・

 18:30分 のATC マーレ 飲食店街もあるのに、人と会わないぐらい誰もいない寂しい様子。


その後、帰ろうとしたんですが、道を間違えてしまいましたicon10

有料のトンネルを出ると、天保山(海遊館)に出てきましたので、寄ってみました。


ところが、これがとてもラッキーでしたik_18

 海辺からの写真

なんと、ちょうど、サンフラワー号が出て行くところでしたik_72

こんなに近くで、出航を見るのは、初めてで、とても感動しましたik_18

とにかく、ものすごく大きかったです。
 出発前のサンフラワー号 煙を吐いていく姿は、タイタニックのようでしたicon12
 出航直後。
 これ、なにで出来たモニュメントかわかりますか?

  実は、これペットボトルなんです。 これも、そうです。


天保山の観覧車からの風景です。これも初めて乗りました。
  

なんだかんだで、結局朝の11時半に出発して、帰ってきたのが、夜の11:30でした。

行ったのは、3箇所ですが、いろんなものが見れて、ちょっとしたミニミニ観光ツワーになりました。

追伸:水曜日の定休日がまだ、浸透してないようで、たくさんのお問い合わせのお電話や、お店までわざわざ、来ていただいた皆様 申し訳ありませんでした。
火曜日は、お客様が少なかったので、逆になれば、よかったのにと少し悔やまれますik_85  
Posted by どんこい at 07:28Comments(0)日常の非日常

2008年10月22日

インテックスにて



今から入ります  
Posted by どんこい at 13:59Comments(0)行事

2008年10月21日

お化け梨?




もらい物ですが、

めちゃ大きい梨です。

味も濃厚で美味しかったです。

お風呂上りの、果物は最高にうまいです。


今日は、所用でいくつかの銀行を回りましたが、

いつもはすごくまたされますが、

今日は、どこでも待ち時間なしという状態で、行内も閑散としていました。

最近では、新人の行員さんもみかけなくなり、

新卒採用がすくないのでしょうか?


あまり、お金が動いていないのか?

それとも、IT化が進み、銀行に出向く必要がなくなったのか?


でも、活気がなく、寂しい感じがします。


先程、MSNのニュースで

『貸し渋りに中小企業悲鳴 全銀協が積極融資方針」

とありました。

今、資金があれば、立ち直る企業、いいアイデアを持っている企業が融資を受けられ、

経済が活性化することを祈るばかりです。
   
Posted by どんこい at 23:09Comments(0)

2008年10月20日

サバ河豚串焼き



最近は、サバ河豚を時々入荷します。

鍋に入れても、竜田揚げににしても、鶏肉のように、あっさりとしていて、白身独特のホクホクした食感で、僕は大好きです。

で、マイMIXIのお友達が、店でとらふぐの串焼きを出したと、日記で見て、僕もサバ河豚でやってみようと思いました。

焼くと、鶏の胸肉みたいな感じでした!

明日もありますので、ぜひ、食べにきてください。

もちろん、タツタ揚げも出来ます。  
Posted by どんこい at 22:05Comments(2)お店の様子

2008年10月20日

眠れない




今日は、何故か眠いのに、眠れない

こんな時、いつも掃除をしたり、整理整頓をします。そうすると、心が穏やかになり、眠れます。

でも、今日は・・・


もう、朝やし  
Posted by どんこい at 07:48Comments(0)日常の非日常

2008年10月19日

あせる

今日は、突然のコースの予約で、20名様です。

もう、ぶっちゃけ、必死のパッチです。

しかし・・・・

「実に、おもしろい!」  
Posted by どんこい at 16:47Comments(0)お店の様子

2008年10月18日

カレーコロッケ



メニュー用の写真とりました!

カレーコロッケに、ナンを添えて、カレールーをかけて、提供しようと思っています。

価格は、未定。  
Posted by どんこい at 11:04Comments(4)お店の様子

2008年10月17日

メニューブック作成開始!

新メニューも、殆ど決まり、今日から、イラストレーターを使って、グランドメニューのメニューブックづくりにかかります。

目標は、21日に完成です。

写真を撮ったり、加工したり、レイアウトしたり、時間がかかるけど、

パソコンをいじくるのが、好きな僕は、堂々と仕事中にパソコンの前にずーっと張り付いてられるので、

楽しいです。

  
Posted by どんこい at 14:00Comments(0)お店の様子