2008年10月23日
栄養補給


昨日、買った本を、早速開き読んでみました。
僕の本読みはちょっと、変わっています。
パラパラと見て、興味のあることこから、読みます。
そして、まえがきやあとがきを読んで、目次を見て、また興味のあることろを読みます。
そして、これは、実践できそうだなぁと思うようなところが3つぐらいになったら、そこだけ繰り返し読みます。
その上で、前後を読む必要があると、そこを読みます。
そして、実践してうまくいかないなぁとか思うとおりにいかないなぁと思ったら、また読みます。
こういう読み方で、昨日は、30分で3冊読みました。
辞書のような読み方です。
もちろん、じっくり読み、その行間の意味までを理解しなければならないような本もありますが、
こういうノウハウ本は、これで十分だと僕は、考えています。
こういった形の本は、大体1,200円から1800円ぐらいなので、何かを実行して、売上が1万円も増えれば、儲かったことになりますね。
本って安いですね。自分がいくら考えてもわからないようなことでも、すぐに教えてくれます。
アイデアの宝庫です。あとはいかに自分のものとして身につけるかですね。
これは、インップットよりもアウトプットしたほうが、より自分のものになりますね。
僕の場合だと、Meetingやちょっとした会話でいかにも自分が知っていたかのように、
しゃべります。そうするとより早く自分のものとなります。
たぶん、今日はスタッフに
「これからの接客は、マニュアルサービスではなく、ストーリーサービスだ!」なんてしゃべっていると思います

「うん?あれっ?どうだったけ?」っていうのもよくありますが


でも、そんなときは、また本を開けばいいのです。
「実におもしろい!」
料理の本は、もう実践のみですね。




Posted by どんこい at 14:29│Comments(0)
│私のメモ