プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年10月23日

充実した1日

今日は、朝から昨日トラブルになったお客様のご自宅に、手土産を提げて謝りに行ってきました。
お客様も、少しびっくりされた様子でした。

これで、僕自身は、なんとなく昨日の嫌な自分の体験をかき消すような行動でした。
自己満足かもしれませんが、少し気持ちが楽になりました。

そして、営業の仕込みをして、営業開始です。
昨日の時点では、まだ空席があったのですが、当日の予約などもあり、あっという間に、満席になりました。

今日は、スタッフが少なかったので、かなり、ドタバタとした営業でしたが、僕も合間合間にお客様のところに顔を出し、

料理が遅くなっていることなどをひたすら謝りながら、また少し笑いもとりながらface02、そしてまた料理をつくりました。

そして、途中でタクシーが来なくて困っているお客様をお送りしました。

そうすると、「今度、忘年会の幹事をしますので、ここでさせてもらいます。」と言って頂きました。

さらに、先日からお客様に電話をかけていたお客様も何人か来ていただいたので、少し自分のがんばった成果が報われた日でした。

明日もこの調子で頑張りたいと思います。



  
Posted by どんこい at 23:55Comments(0)お店の様子

2008年10月23日

栄養補給





昨日、買った本を、早速開き読んでみました。

僕の本読みはちょっと、変わっています。

パラパラと見て、興味のあることこから、読みます。

そして、まえがきやあとがきを読んで、目次を見て、また興味のあることろを読みます。

そして、これは、実践できそうだなぁと思うようなところが3つぐらいになったら、そこだけ繰り返し読みます。

その上で、前後を読む必要があると、そこを読みます。

そして、実践してうまくいかないなぁとか思うとおりにいかないなぁと思ったら、また読みます。

こういう読み方で、昨日は、30分で3冊読みました。

辞書のような読み方です。

もちろん、じっくり読み、その行間の意味までを理解しなければならないような本もありますが、

こういうノウハウ本は、これで十分だと僕は、考えています。

こういった形の本は、大体1,200円から1800円ぐらいなので、何かを実行して、売上が1万円も増えれば、儲かったことになりますね。

本って安いですね。自分がいくら考えてもわからないようなことでも、すぐに教えてくれます。

アイデアの宝庫です。あとはいかに自分のものとして身につけるかですね。

これは、インップットよりもアウトプットしたほうが、より自分のものになりますね。

僕の場合だと、Meetingやちょっとした会話でいかにも自分が知っていたかのように、

しゃべります。そうするとより早く自分のものとなります。

たぶん、今日はスタッフに

「これからの接客は、マニュアルサービスではなく、ストーリーサービスだ!」なんてしゃべっていると思いますicon22

「うん?あれっ?どうだったけ?」っていうのもよくありますがicon10face01

でも、そんなときは、また本を開けばいいのです。

「実におもしろい!」

料理の本は、もう実践のみですね。





  
Posted by どんこい at 14:29Comments(0)私のメモ

2008年10月23日

ミニ観光ツワー

 フードテック2008 インテックス大阪  会場内

 自動チャーハン器             一番目立っていたリオンさんのブース
 自動パスタ製造機(粉と水を入れると自動的にパスタができるそうです。
              アダプターを変えると、ペンネなども出来るそうです。 

↑今日は、大阪のインテックス大阪にて、フードテック2008という展示会があったので、勉強に行って来ました。

結局、僕が一番興味を持ったのは、本でしたので、串揚げがたくさん乗った本と販促200という販売促進のノウハウ本を
買いました。

そのあと、隣のATCの飲食店を見ようと行ってみましたが・・・・・

 18:30分 のATC マーレ 飲食店街もあるのに、人と会わないぐらい誰もいない寂しい様子。


その後、帰ろうとしたんですが、道を間違えてしまいましたicon10

有料のトンネルを出ると、天保山(海遊館)に出てきましたので、寄ってみました。


ところが、これがとてもラッキーでしたik_18

 海辺からの写真

なんと、ちょうど、サンフラワー号が出て行くところでしたik_72

こんなに近くで、出航を見るのは、初めてで、とても感動しましたik_18

とにかく、ものすごく大きかったです。
 出発前のサンフラワー号 煙を吐いていく姿は、タイタニックのようでしたicon12
 出航直後。
 これ、なにで出来たモニュメントかわかりますか?

  実は、これペットボトルなんです。 これも、そうです。


天保山の観覧車からの風景です。これも初めて乗りました。
  

なんだかんだで、結局朝の11時半に出発して、帰ってきたのが、夜の11:30でした。

行ったのは、3箇所ですが、いろんなものが見れて、ちょっとしたミニミニ観光ツワーになりました。

追伸:水曜日の定休日がまだ、浸透してないようで、たくさんのお問い合わせのお電話や、お店までわざわざ、来ていただいた皆様 申し訳ありませんでした。
火曜日は、お客様が少なかったので、逆になれば、よかったのにと少し悔やまれますik_85  
Posted by どんこい at 07:28Comments(0)日常の非日常