2008年10月17日
先輩達がいっぱい!
昨日は、私の師匠というか先輩というか、そんな尊敬する方たちが、偶然来てくれました。
同じ業界のM社長様、水産会社のK社長様、宝石のO社長様、運送会社のS社長様、同じく運送会社のN社長様、時計、宝石のS社長様。
この方たちには、いつもいつもいろんなことを教わります。
時には、叱られたりもしますが、みんなかけがえの無い先輩です。
こんな日は、俺って見守られているのかなぁって、思います。
それ以外にも、私と同じ町内のMさんはじめ、青年団の皆さんや、スーパーで働く常連のお客様が来店くださり、
また、教習所で一緒に大型免許をとった、M君が予約を取りにきてくれたりで、こんな日は、やっぱり少しホットします。
今、私がこの仕事をしているから、知り合えた方ばかりです。
出逢いに(人-)謝謝(-人)謝謝です。
同じ業界のM社長様、水産会社のK社長様、宝石のO社長様、運送会社のS社長様、同じく運送会社のN社長様、時計、宝石のS社長様。
この方たちには、いつもいつもいろんなことを教わります。
時には、叱られたりもしますが、みんなかけがえの無い先輩です。
こんな日は、俺って見守られているのかなぁって、思います。
それ以外にも、私と同じ町内のMさんはじめ、青年団の皆さんや、スーパーで働く常連のお客様が来店くださり、
また、教習所で一緒に大型免許をとった、M君が予約を取りにきてくれたりで、こんな日は、やっぱり少しホットします。
今、私がこの仕事をしているから、知り合えた方ばかりです。
出逢いに(人-)謝謝(-人)謝謝です。
2008年10月16日
カレーライス

今日のごはんは、カレーライスです。
でも、今日のはちょっと、いつもと違います。
うちのお店に、週に1度、2度、洋食を40年ぐらいやっている方が手伝いにきてくれるんですけど、
さすがです。香辛料がないので、ルーは市販(業務用)のものですが、たまねぎや梨やりんごや肉の端などをたくさん入れて作ってくれたので、味が濃厚で、辛いけど、甘い深い味です。
(人-)謝謝(-人)謝謝
最近、ちょっとブログネタに困っているどんこいでした。
2008年10月15日
ご招待


今日は、最近貧乏な僕にごはんをごちそうしてくれました。
魚は、朝、釣ってきた魚だそうです。
いつもは提供する側ですが、今日は逆の立場でしたが、ついついなんだかんだとやってしまい、
お友達に「職業病やなぁ」って言われました。
ひと時でも仕事のことを忘れらる楽しい時間でした。
感謝!
2008年10月14日
2008年10月13日
祭りと獅子舞


毎年、この時期になると、獅子舞を舞いに近隣の町の青年団の方たちが来られます。
今年は、昨年と比べると、人数も少なくなり、静かな感じでした。
若い人たちが、減っているんだろうなぁ。
寂しい限りです。
岸和田のだんじり祭りのように、この日は、みんな地元に帰ってきて、祭りを行うようになって欲しいものです。
2008年10月13日
本田美奈子さんからもらったメッセージ
↑8編中7編目です↑
最近、You Tubeにはまっているどんこいです。
偶然、「歌手 本田美奈子の生涯」(全8編)というドキュメンタリーを見つけました。
ゲストで出ている、南野陽子さんや早見優さんの涙をみて、何度も思わず大泣きしてしまいました

このドキュメンタリーを見て、最後の最後まで、病気を克服し、生き続けるために戦った、けなげな本田美奈子さん、
そして、周りの人たちに対する感謝の強い気持ち、また自分が生きている限り、自分が周りの人や世の中のために
ボロボロになった体でも、役に立ちたい!何か自分に出来ることがないか?と必死で周りの人に笑顔を絶やさず、周りの人に気遣い、そして歌い続け、全力で生きている本田美奈子さんに、とてもとても勇気づけられました。
自分が誰よりも大変なはずなのに、どうして、そこまで前向きで、周りの人たちに気遣いできるのか?僕にはとても出来そうにありません。
そんな彼女を見て、命の大切さと有難さ。そして時間の大切さを学び、そしてどんな時でも、どんな状況でも、前向きな気持ちで生きていく本田美奈子さんに少しでも近づきたいと思いました。
本田美奈子さん、ありがとう!
2008年10月12日
忙しかった


今日は、日曜日とあって、ご家族連れや、お食事のカップルが多い1日でした。
こういった日は、特にバタバタしてしまいます。
食事の方は、特に料理をお待たせできず、サラダ、刺身や焼き物、揚げ物、ごはんものなどを一度に提供できるように心がけなくては、ならないからです。
特にお子様連れの方は、急ぎます。
そういったテーブルの状況をホールスタッフさんに聞きながら、連携をとりながらやっていますが、
僕自身の採点は、いつも低いものとなってしまいます。
人をたくさん投入すれば、解決できますが、やはりお酒が出ないと、客単価が上がらず、難しい判断です。
1番いいのは、どんだけ待ってもいいから、食べたいと言わせる店にすることです。
今日は、友達から、1時間まっても、食べたいお好み焼きがあると聞きました。
いつも、満員で、営業時間も11時から4時と非常に短いです。
単品勝負で、お客様が待ってでも食べたい
効率を考えると、理想の姿かもしれません。
2008年10月11日
2008年10月11日
2008年10月11日
生きる意味
人間には、みんなそれぞれ、生まれてきた意味があり、そして価値がある。と言う。
僕は、何のために生まれてきたのだろうか?
僕は、この世に何をするために、生まれてきたのだろうか?
世の中には、偶然はなく、全て必然だと言う。
僕は、京都に生まれ
大学を卒業させてもらい
経済学を学び、
そして、証券会社に入社した。
今、僕は、和歌山県の有田市で飲食店を営んでいる。
全て、必然で、全ての命には意味があるならば、
僕は、この有田市でそして飲食店という仕事で
一体、何をすべきなのか?
何を達成すべきなのか?
自分の道は、自分の力で切り開いていけというが、
もし、神様と言うものが存在するのなら、
僕の命の意味を教えて欲しい。
夢を描き、がむしゃらにやってきた8年間。
これで、よかったのだろうか?
僕は、この道で、間違っていなかったのだろうか?
大勢のお客様の笑顔とスタッフの汗で囲まれていた毎日なら
こんなことを考えたことは、なかった。
あったのは、「夢」と「希望」だけだった。
自分がこの仕事を、天職だと思えた。
今やっている仕事を天職だと思えと言うが、
今は、本当にそうなんだろうか?と思ってしまう。
これで、いいのかなぁって
この道でいいのかなぁって
未来の地図は、自分で書けというが、
自分だけでは、書ききれない。
自分の書いた地図は、周りの環境によって、消されたり、書き換えられたりする。
もちろん、これはいい意味でも、悪い意味でも。
だから・・・・
きっと、人生とは、自分探しの旅なのかもしれない。
自分の命の意味に気づくのは、やはり自分しかないのだろう。
まだまだ、好奇心が旺盛で、いろんなことにチャレンジしてみたいどんこいは、こんなことを考えていました。
僕は、何のために生まれてきたのだろうか?
僕は、この世に何をするために、生まれてきたのだろうか?
世の中には、偶然はなく、全て必然だと言う。
僕は、京都に生まれ
大学を卒業させてもらい
経済学を学び、
そして、証券会社に入社した。
今、僕は、和歌山県の有田市で飲食店を営んでいる。
全て、必然で、全ての命には意味があるならば、
僕は、この有田市でそして飲食店という仕事で
一体、何をすべきなのか?
何を達成すべきなのか?
自分の道は、自分の力で切り開いていけというが、
もし、神様と言うものが存在するのなら、
僕の命の意味を教えて欲しい。
夢を描き、がむしゃらにやってきた8年間。
これで、よかったのだろうか?
僕は、この道で、間違っていなかったのだろうか?
大勢のお客様の笑顔とスタッフの汗で囲まれていた毎日なら
こんなことを考えたことは、なかった。
あったのは、「夢」と「希望」だけだった。
自分がこの仕事を、天職だと思えた。
今やっている仕事を天職だと思えと言うが、
今は、本当にそうなんだろうか?と思ってしまう。
これで、いいのかなぁって
この道でいいのかなぁって
未来の地図は、自分で書けというが、
自分だけでは、書ききれない。
自分の書いた地図は、周りの環境によって、消されたり、書き換えられたりする。
もちろん、これはいい意味でも、悪い意味でも。
だから・・・・
きっと、人生とは、自分探しの旅なのかもしれない。
自分の命の意味に気づくのは、やはり自分しかないのだろう。
まだまだ、好奇心が旺盛で、いろんなことにチャレンジしてみたいどんこいは、こんなことを考えていました。
2008年10月10日
生中10円!


今日は、カレー鍋とちゃんこ鍋のご予約を頂きました。
本格的に鍋シーズン到来か?
本日より、13日まで
生ビール(中)、チューハイ、ソフトドリンクなど、
お1人様2杯以上飲んで頂いた方に、
1杯目10円
にて、提供します。
※他の割引サービスとの併用は、出来ません。
ブログを見たとお伝えください。
2008年10月09日
2008年10月09日
本格韓国料理


昨日は、コスモスパークのあとに、
御坊の「アリラン」という韓国料理のお店に行ってきました。
オーナーママさんが、韓国の方で、付き出しのキムチも全て自家製でとても、おいしかったです。
写真は、鳥鍋とチジミです。
鳥鍋は、初めての味でしたが、だしがとてもおいしかったです。
また、最後の雑炊も美味でした。
そして、何よりも、お店のスタッフの方が、ママをはじめ、とてもいい人ばかりで、家庭的な感じのするお店です。
それに加え、ママはとても商売も一生懸命にされる方という印象で、とてもお客様に尽くされているようでした。
このお店は、流行りそうです。
2008年10月08日
2008年10月08日
コスモスパーク



今日は、お友達とコスモスパークに行ってきました。
ほぼ、満開で
とってもきれいでした

今日は、お店が休みなので、残り物で、お弁当を作りました。

外で食べたかったのですが、適当な場所も見つからず、車の中で食べましたが、
ファミリーカーなので、広々とゆっくり食べました。
こんなときは、こんな車はとても便利です。
お花も、一見同じように見えますが、よく見ると、色も形も大きさも、それぞれ微妙に違います。
また、もうすでに、散ってしまった花やまだ蕾の花もありました。
しかし、一つ一つが違うからこそ、全体としてとてもいいハーモニーを奏でているのだと思います。
私たち人間も、一人一人が、性格や容姿、考え方が違うからこそ、集団となったときにいいチームとなるのでしょう。
また、時代に合わせて、活躍する業種や人も違うからこそ、いくつもの時代を進化させ、発展させていくのかなと
そんなことを感じました。
コスモスは、その大きさや色や形に関係なくどれもこれもとても美しく生き生きとして、元気そうに見えました。
僕もいつもそんな存在でありたいなぁ。と思います。
*この写真は、携帯ですが、たくさん写真をとったので、整理してまた改めてUPできれば、したいと思います。
2008年10月07日
黒毛和牛入りました!!



すごくいいサシが入っていて、美味しそうな絶品和牛が入りました。
今週中に限り、この2品を10%OFFで提供させて頂きます。
(品切れの際は、ご容赦ください。)
ご注文の際に、いこらブログを見た。とお伝えください。
2008年10月06日
鍋!ナベ!Nabe!

そろそろ、宴会のご予約で鍋の注文が入りだしました。
写真は、昨年のパンフレットです。
景気が後退しているので、値段を下げて、品数を減らすのがいいか?
材料費が高騰しているので、商品は買えず、値段を上げたほうがいいのか?
お客様は、値段と中身どちらかなら、どちらを優先するのでしょうか?
早く、今年のバージョンを完成させなくては・・・
2008年10月05日
美人

昨日も、土曜日とあってカウンターにも、お客さんがたくさん座ってくれました。
お酒もけっこう召しあがり、よくお話もされ、そしてよく笑ってられました。
「久しぶりにこんなに笑った!」っておっしゃっていました。
うちのお店に来て、笑顔になって楽しんでくれる。
僕にとっての最高の喜びです。
2008年10月05日
ボーリング大会

今日は、隣のボーリング場で、大会がありました。
そこで、私の元上司で、今は退職されていますが、ボーリング場の元支配人の心遣いで、お弁当の注文を頂きました。
お茶付きで700円でした。
この価格帯のお弁当は、あまり作らないので、ちょっと自信がなかったのですが、いろいろ考えて作りました。
料理の品数は、多分低価格のお弁当を普段から作られているお弁当やさんには、負けてるかもしれません。
でも、包み紙だけでも、なんか変わったことをしたくて、写真のような包み紙にしました。
選手の皆さんがいい成績だといいなぁ