プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2007年09月30日

3つ更新しました。

なかなか、ブログを更新できなかったんですが、今日は3つ更新しました。

毎日見てくれていた方本当にごめんなさい。icon10  
Posted by どんこい at 20:59Comments(0)

2007年09月29日

久しぶりの休息

9月29日 午前 2:30 業務終了 スタッフさんがみんな帰る
           3:00 自分の仕事も終了
           3:10 近くのガストで一人で食事。
                きのこがいっぱい入ったグリルチキン
                十三穀米セット
                豆腐、納豆、おくらの入ったネバネバサラダ
                ミニうどん
                ドリンクバー
                とお腹いっぱい食べました。
           4:00 帰宅
           4:30 就寝
           そして・・・・・・ 
           午前11:30 までゆっくりとたっぷりと寝ました。
           12:00 妻と昼食
           13:00~14:00 久しぶりにテレビを1時間みました。
           14:00~ トイレ 2つの掃除
           15:00~ 事務の仕事
           17:00~ お店に出勤
           
        
   いつも、倒れるように寝て、起きたらすぐに仕事をして、ごはんは、移動中にかきこむ。こんな生活が続いていた僕には、 この7時間の睡眠と1時間のTVが1日休みを頂いたような最高の休息時間でした。

いつもと同じように仕事は残っているのですが、自分でしっかりと休息をとろうと決めると、不思議と落ち着いた気持ちで、焦燥もなく、真っ白な気持でいられました。

多分、死ぬ時とってこんな気持ちなのかなぁと思いました。

やり残したこともあるけれど、そのことを後悔することなく、ただただ、ゆっくりとした気持ちで

無欲というか、うまく言葉にならないけど、人間というのは、欲望があるからこそ成長するけれど、

そこに悩みや問題や障害がでてくる。

しかし、無欲になったときには、心は波一つ立たない水のように、落ち着いている。

仕事や目標を達成できた時の気持ちとは、また違う本当に静かな気持でいられた時間でした。

 何が自分の心をいつも駆り立てているのか?

 何を自分は、そんなに焦っているのか?

 何を自分は、人生で達成したいのか?

 何を自分は、求めているのか?

 
 まだまだ、自分探しの人生です。    
Posted by どんこい at 23:43Comments(2)閉店後の一人の時間

2007年09月28日

友達の助言

今日は、友達のトラッテリア アリモトさんの前を通ったので、ふらっと寄ってみました。

いつも、営業時間外にフラッとよるので、お茶やコーヒーを御馳走になります。

そして、お互いの最近の状況などを話し合います。

そして、今日は特に毎日忙しいとかそんなことを言ったわけでもないのに、

何かを察したのか

「1週間ほど、休んだらどうや?」って言われ、

「いや、休めても2日が限度や」というと

「2日やったら、あかん。1週間や!」

と何度も

「1週間やで!」と帰るまでに、言われました。

アリモトさんには、悪いけど1週間は休めないけど、

1日店を休んで、妻と温泉でもいってこようかなぁっと

真剣に考えてしまいました。  
Posted by どんこい at 22:45Comments(0)日常の非日常

2007年09月24日

ゴルフ



昨日は、いつも一緒に勉強する仲間やそのお友達と一緒にゴルフでした。

年にほんの3回~4回しかゴルフに行かない私は、いつも前日と、その日の朝だけ練習場に行くんですが、今回は、そんな時間もなく、ぶっつけ本番でいきました。

そしたら、最初の3ホールは、まったくボールにまともに当たらず、いわゆるチョロで、11、12打(ゴルフをする人はわかるとおもいますが)、大叩きで、今日はどうなるかとあせるばかりでした!

しかし、だんだんとましになってきて、前半の9ホールはスコアは69というスコアで、後半は53といつも、僕のスコアで終わりました。

スコアはともかく、楽しいゴルフでした!

そして、表彰式と懇親会は、当店で行って頂き、先にUPした秋のコースをお出ししました。

なかなかの好評を頂き、一安心です。

早く100を切りたいけど、先は、長そうやなぁicon10
  
Posted by どんこい at 09:00Comments(0)癒し

2007年09月22日

オードブルと秋のコース



今日は、お陰さまで、合計56名様のご予約を頂きました。

そして、写真のオードブルが6皿と

先日UPした、秋のコースが22名様と調理場は、大忙しでした。

僕は、朝から、福岡からのお客様がいらっしゃったので、

関空まで、お迎えにあがり、商談したりで朝からフル回転でした。

今、ようやく落ち着きました。

明日は、ゴルフです。

いつもなら、前日だけは練習にいくのですが、今回はいけませんでした!

大たたきしそうな気がicon10

早起きして、朝練習にいこうicon14

  
Posted by どんこい at 22:12Comments(0)お店の様子

2007年09月22日

アルバイトさん見つかる?

昨日のお客様の中で、「ここって、アルバイト募集してるんかなぁ?」なんて声が聞こえてきたんで、
すかさず、「募集していますよ!」
って答えました。

やっとこれでと思ったのですが、

「キッチン希望なんです」とのご返事

「キッチンは男社会なんで、是非ホールで!」とお願いしましたが、

「考えてみます!」というご返事。

どうなるのかなぁ。

来てくれるといいですが・・・・  
Posted by どんこい at 21:58Comments(0)お店の様子

2007年09月21日

積小為大

 大事をなさむと欲せば、
  小なる事を、
   怠らず勤むべし。

 小積もりて大となればなり。

  およそ小人の常、大なることを欲して、
   小なることを怠り、
    出来難き事を憂いて、
     出来易く事を勤めず。

 それゆえ終に大なる事をなすことを能わず。
  それ大は小の積んで、
   大となる事を知らぬ故なり。

二宮尊徳さんの言葉ですが、

月刊「致知」を開くと、ぱっとこの言葉が書いてありました。



昔、この言葉に出会った時にすごい衝撃的でした。

それまでの僕の生き方は、「いつかは、BIGになったる」と
夢ばかりみて、

「俺はこんな仕事をするような人間じゃない」と考え、

今与えられている仕事をいい加減にこなし、愚痴や不平不満ばかりを言い

まさにこの二宮尊徳さんの言葉の小人の生き方でした。

その言葉がきっかけの一つになり、私は、今与えられたことを精一杯やろう

今この瞬間に全力投球しよう!と誓ったのでした。


未来は現在の道からしかつながっていない

だから、今日も明るい明日にするために、今この瞬間を大切に精一杯生きよう!

自分の将来に憂いがあることあります。

こんなことを毎日続けていたら、この先自分の将来はどうなるのだろうか?

と迷うこともあります。

だからと言って、今の仕事や与えられた環境に不満を持たずに

そういう環境を与えられていることに感謝して、精一杯やってみよう!

Do Your Best! Yes、I Can!といつも自分に言い聞かせながら、

頑張っています。

まずは、目の前のごみを拾うことから、はじめようっと・・・・face02



  
Posted by どんこい at 12:01Comments(6)人生観

2007年09月21日

悲しかったこと

昨日来られたお客様に、年配のご夫婦がこられました。
そして、ちらっとテーブルを覗くと、殆ど手つかずの料理がありました。
気になった私は、「お口にあいませんでしたか?」と問うと
奥さんは、下を向いてだまったままでした。

そすると御主人が、場を取り繕うように、少しテンションをあげて、明るく話し始められました。

 内容はこんなかんじでした。

 奥さんは、今病院に入院されているそうですが、今日は、体調がよくて、外出できるということで、
御主人が、奥さんに「おいしいものを食べさせてあげるから」と言って、当店を訪れられたらしいです。

そして、奥さんが大好きなお刺身とお寿司を注文された御様子でした。

しかし、奥さんは思っていた料理と違う。「おいしくない」と言って召し上がらないご様子でした。

そして、僕は好きなネタを聞いて、そして調理場さんに頼んで、握り方も少し変えてもらって、3貫ほどお持ちしましたが、やはりお口に合わないご様子でした。

せっかく来て頂いたのだから、何かないかと思い話をしましたが、

「もう、何も食べたくない」と言われ、お手あげでした。

御主人さんの「おいしいものを、食べて元気になってほしい」という想いに応えられなかったことがとても残念です。

あかゆでも作ってあげれば、よかったのかなぁface07

日々・勉強です。  
Posted by どんこい at 10:33Comments(6)お店の様子

2007年09月20日

お肉の塊!





写真は黒毛和牛の通称「ランイチ」と言って、ランプとイチボというところの塊の肉です。
ちょうど、ヘレの後に続くので、脂身が少なく、ヘレに比べると安いけど、ステーキにしても
美味しい部分です。

ローストビーフやカレーなんかに入れてもおいしいですし、結構使える幅が広くて、ここ2年ぐらいはこの部分を使っています。

これを、写真のように、丁寧に筋や余計な油をとって、形を整形していきます。

大体、この大きさで、20分から30分ぐらいかかります。

慣れない人がやると、たくさん取り過ぎて、いい肉が少なくなるか?間に入り込んだ、筋を見逃して
固い噛み切れない肉になったりします。

そして、最終的に、繊維の方向と垂直に薄く切って、ステーキなどの形になるように整形していかなければ、固くて噛み切れない肉になります。

いろんな方向に繊維が入り組んでいますので、経験と知識がいる仕事です。

筋の部分は、牛すじ煮込みにして焚きます。

油は、勿体ないけど捨てます。

上身は、ミニステーキや炙り焼きおろしポン酢やロースビーフにしてお出しします。

私は、もっぱら、味見と称して食べる人ですface02  
Posted by どんこい at 15:58Comments(2)お店の様子

2007年09月20日

うれしかったこと

昨日は、また調理場に入って仕事をしました。

こブログでも何度か書かせて頂きましたが、もともと私は調理師や職人さんではありません。

だから、調理場に入る時は、とても緊張します。

本音で言うと、あんまり僕の所に注文来ない方がいいなぁって言う気持ちが半分くらいあったりもしますicon10

そして「盛りつけてもこれでいいかなぁ?」
「こんなんでお金もらえるんやろか?」

って心配しながら、でも、絶対に手を抜かず、
「自分の出来る精一杯のおいしいもん、きれいな盛り付けでつくってあげようik_20って気持ちでやっています。

そしたら、アルバイトの女の子が、気を遣ってくれたのか、本当に言ってくれたのかは、わかりませんが、
「皆さん、きれいに召し上がられていますよ!1番テーブルのお客様は、もっていった時に『きれい』って、おっしゃっていましたよ」とうれしい言葉を頂きました。

やっぱり、幾つになっても、誉められるとのうれしいものですね!

それで、そのお誉めの言葉を頂いた同じオーダーが通った時に、写真をとっておいたのが、下の写真です。


皆さん、どんなもんでしょう?一般の方、プロの方問わず、ご意見をお聞かせ下さい!

今後の自分の成長のための糧とさせて頂きます。

昨日のうれしかったことでした。

  
Posted by どんこい at 11:52Comments(2)お店の様子

2007年09月17日

思わず、涙がポロリ☆

今日の、お昼ご飯は、隣の喫茶ピーコックさんのハンバーグランチでした。
手作りのハンバーグと目玉焼きがとってもジューシーでおいしいですicon01

注文してから、待っているまでの間、久しぶりに漫画でも読もうと、【ミナミの帝王】を手に取り、読み始めましたicon12

読んだストーリーを簡単に書くと、3人の兄弟がいて、兄と弟が板前さんで、おねえちゃんが接客係をしているお父さんが残してくれた小さい料理屋がありました。

そこで、今回の主人公である味にうるさくて、経営学を勉強している女子大生が来て、その料理を食べて感動したことがきっかけで、兄の板前と結婚し、ミナミのど真ん中に店を構えることとなりました。
主人公はおかみになります。

ところが、オープン当日に、一生懸命教育した接客係の女の子が誰も来ません。

そこで、萬田銀次郎が、債務者の中のホステスを10人ばかり呼び寄せました。

ここからが、涙が出たところです。

来た時は、ど派手な娘、眠たそうでだらしない格好の娘、ガムをくちゃくちゃ噛んだり、とても高級料理屋では、勤まりそうにありません。

しかし、おかみを助けるために

「いっちょ、やったろか!」と言った瞬間から、見事に高級料理屋にふさわしいいで立ちに変わり、
満面の笑顔とそして、マニュアル以上の気配りで見事にやってのけたのでした。


一見大したことのなさそうな人が実はすごいっていう【水戸黄門】的なストーリーが好きなせいなのか、おかみを助けてやるっていう心意気に感動したのか、何が僕の涙腺を刺激したのかは、わかりませんが、

やはり、プロっていうのは、こういう人たちのことをいうのでしょうね。

男も女も仕事している時が一番輝いている。こういう風にありたいものですね!

仕事観は人それぞれだと思いますが、どんな仕事観を持っていても、お金を頂くからには、

それに見合う知識や技術などを持ち合わせていないと、長続きしませんね。

大阪に行っても、東京に行ってもアメリカに行っても、通用するような、商品・サービス・人財の育成
そして、なによりも私自身の経営能力を磨いていい会社をつくろうik_01プロ集団をつくろうik_01と改めて僕の涙が決意させてくれました。




  
Posted by どんこい at 23:55Comments(1)ごはん

2007年09月16日

今日は仕出しが入っています。

おはようございますicon01

今日は、仕出しのご注文があり、朝早くから、スタッフの方たちが頑張ってくれています。

昨日は、土曜日の割には、お客様が少なかったなぁ。

とにかく、いいチラシつくって販促をがんばるぞーik_01

今日は、妻とお部屋の模様替えのための家具を見てきますik_20  
Posted by どんこい at 10:16Comments(0)お店の様子

2007年09月15日

秋の限定コースの写真できました。

秋の限定コース(飲み放題付きプランで3900円)

枝豆





 


 


 カニと豆腐のシーザーサラダ







  


 カツオのたたき




 


 



 鮎の塩焼き






 


 


 串揚げ




 





 きのこたっぷり鮭のチャンチャン焼き







 





 柔らか豚の角煮に煮玉子を添えて







 





 〆の逸品 はもごはん







 





 




秋だけの限定コースです。御予約にて承ります。

  
Posted by どんこい at 16:32Comments(2)お店の様子

2007年09月14日

東京ディベート大会

 





    関空から羽田へ





大会は、総勢46団体 480名の参加で盛況でした。

そしてなんと和歌山チームは、

ベスト8まで、勝ち進むことができました。icon09

私自身は、初のディベートでしたが、とても勉強になりましたicon01

試合中は、自分の感情の持ち方について、準備段階では、たくさんの本や資料を読み、そこから推論して、まとめるという作業が、今後の仕事に、おおいに役にたちそうです。

そして、そのあとの懇親会では【銀座 景虎】さんでとても楽しい時間を過ごせましたicon12icon12icon12



 ここ最近は、睡眠不足と緊張の毎日でしたが、ほっとした帰りの飛行機でした。

右の写真に写っている陸は、和歌山の湯浅ぐらいだと思います。  
Posted by どんこい at 12:26Comments(2)仲間たちと

2007年09月14日

世界一うまいみかんジュース

先週の5日か6日ぐらいに、先日講演でお世話になったボクデンさんに、友人がやっているみかんジュースをお送りするために、早和果樹園さんにお邪魔しました。






この会社は、いくつかの農家の方が、集まって作られた会社で、社長(友人のお父さん)の想いをお伺いしました。
農家は、気候によって、収穫が左右され、安定しない職業で、またみかんは、苗木から育てて、みかんが獲れるまでに7年間かかるそうです。
そして、愛情をかけて、【おいしい】みかんをつくっても、大きさや、傷などによって市場に出ないこともあるそうです。
有田のみかんは、残したい。しかしこんな職業に息子たちを継がせるのも、可哀そうだ。何か将来に夢がもてる安定した職業にしたいということと、市場に出ないおいしいみかんをなんとか食べてもらいたいと考えて会社にしたそうです。


なぜ、このみかんジュースがおいしいのか?

①まず、みかんの生産からこだわっている。
②その中でも、特に糖度が一定の基準をみたしたおいしいみかんを使っている。
③チョッパーパルパー方式という皮を手で剥いて、中の袋から絞り、裏ごしをしている大量生産では、真似のできない製法を採用している。
④完全無添加で、水も砂糖も一切使わない、100%みかんだけを絞ったジュースであること。

という風にお聞きしました。
(詳しくは、ホームページを見てください。)

最近では、あの有名なザ・ペニンシュラ東京にも、納入されているようです。

「味いちジュレ」というゼリーも他にはないおいしさです。

後世のこと、息子さんたちのこと、そしておいしいみかんを食べてもらいたいという理念が、いい会社をつくられているんだなぁということを学ばせて頂きました。

やはり、理念は大切ですね!  
Posted by どんこい at 07:39Comments(3)理念と経営

2007年09月14日

再開します

仕事も忙しく、1日の優先順位を考えて、ブログをしばらく休もうと思っておりましたが、

ブログ最近どうしたんですか?

とか

生きてるんか~など

のお問い合わせがあり、

一人でも見てくれている方がいるのならと思い、

以前よりペースは落ちると思いますが、再開します。

この1週間見てくれていた方、すいませんでした。face07  
Posted by どんこい at 02:01Comments(8)閉店後の一人の時間

2007年09月06日

昨日のまかない



昨日は、社員さんのひとりが、めちゃ豪華なまかないをつくってくれました。

僕は、和食が大好きで、しかもちょっとの量のおかずいっぱいが好きなので、

最高のまかないで、幸せ

社員さんに感謝です。  
Posted by どんこい at 14:28Comments(6)お店の様子

2007年09月06日

お誕生日



昨日、開店早々に、車が1台はいってきて、久しぶりに来てくれるお客様がいらっしゃいました。

「どんこいさん、久しぶり!今日はこの子の誕生日なんよ~」

「おめどとうございます」

って、お席に着くまでにこんな会話。

席に案内して、私は、一目散にケーキ屋さんに電話して

写真のようなケーキを大急ぎで作ってくれました。

(いつも、突然で、マルカさんほんまごめんなさいface07

そして、いつもの用に、食事が終わったころを見計らって、電気を消して、音楽を流しik_06


「めちゃ、うれしい!ちょっと感動ik_20

って言って喜んで頂きました。


「ありがとう」って言ってもらえると、「やってよかったなぁ」って思う。



ケーキik_07をテーブルに運びました。  
Posted by どんこい at 12:10Comments(2)お店の様子

2007年09月05日

仕事がたまってしまうのはなぜだろう?

昔から、いつも仕事に追われているなぁ・・・・

今もたまってきたface07

お客様のアンケートの入力と礼状。

お誕生日カードの送付。

現在のお客様へのポイントカードの送付。

秋の宴会コースのデザインとDMの準備。

店内へのスタッフ募集のポスターの作成。

経理の仕事(これは、実質今日からスタートですけど)

名刺や手紙を頂いた方への礼状。

来年度の予算計画書の作成(当社は6月決算なので、8月に確定しました)

東京ディベート大会の準備

まぁ、こんなところが頭を占めています。

とりあえず、優先順位をつけて、こなしていくかik_01

  
Posted by どんこい at 01:32Comments(3)

2007年09月04日

秋の限定コース

有田市議選(定数16)が2日、告示されました。いよいよ選挙活動も本格的になったせいか、
昨日は、予約もフリーのお客さまもほとんどなく、淋しい営業となりました。

今日も、なんかそんな感じです。

前の市議選の時も、そうだった気がします。

昨日は、お陰で、「秋の特別宴会コース」いいのが出来ました

この時期は、異動があり、歓送迎会も多くありますので、職場を去って行かれる方に感謝をこめると

いう意味で、サンキューセットとして、3900円で飲み放題込みのコースを作ってみました。

内容は、

1 付出し
2 枝豆
3 カニとこだわり豆腐のシーザーサラダ
4 カツオのたたき
5 鮎の塩焼き
6 串揚げ2品
7 きのこたっぷり鮭のチャンチャン焼き
8 柔らか豚の角煮と煮玉子
9 はもごはん


です。

 本当は、デザートもお付けしたくて、試行錯誤しましたが、これが、限界でした。

 すいませんが、別注で御注文いただけると、幸いです。


 そのかわり、20名様以上のご予約で、幹事様無料ik_20にさせて頂きます。

 もちろん、10名様以上のご予約で、どんこいがバスで送迎させて頂きます。

写真は、またUPしますね!  
Posted by どんこい at 17:43Comments(2)お店の様子