プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2007年09月20日

お肉の塊!





写真は黒毛和牛の通称「ランイチ」と言って、ランプとイチボというところの塊の肉です。
ちょうど、ヘレの後に続くので、脂身が少なく、ヘレに比べると安いけど、ステーキにしても
美味しい部分です。

ローストビーフやカレーなんかに入れてもおいしいですし、結構使える幅が広くて、ここ2年ぐらいはこの部分を使っています。

これを、写真のように、丁寧に筋や余計な油をとって、形を整形していきます。

大体、この大きさで、20分から30分ぐらいかかります。

慣れない人がやると、たくさん取り過ぎて、いい肉が少なくなるか?間に入り込んだ、筋を見逃して
固い噛み切れない肉になったりします。

そして、最終的に、繊維の方向と垂直に薄く切って、ステーキなどの形になるように整形していかなければ、固くて噛み切れない肉になります。

いろんな方向に繊維が入り組んでいますので、経験と知識がいる仕事です。

筋の部分は、牛すじ煮込みにして焚きます。

油は、勿体ないけど捨てます。

上身は、ミニステーキや炙り焼きおろしポン酢やロースビーフにしてお出しします。

私は、もっぱら、味見と称して食べる人ですface02  
Posted by どんこい at 15:58Comments(2)お店の様子

2007年09月20日

うれしかったこと

昨日は、また調理場に入って仕事をしました。

こブログでも何度か書かせて頂きましたが、もともと私は調理師や職人さんではありません。

だから、調理場に入る時は、とても緊張します。

本音で言うと、あんまり僕の所に注文来ない方がいいなぁって言う気持ちが半分くらいあったりもしますicon10

そして「盛りつけてもこれでいいかなぁ?」
「こんなんでお金もらえるんやろか?」

って心配しながら、でも、絶対に手を抜かず、
「自分の出来る精一杯のおいしいもん、きれいな盛り付けでつくってあげようik_20って気持ちでやっています。

そしたら、アルバイトの女の子が、気を遣ってくれたのか、本当に言ってくれたのかは、わかりませんが、
「皆さん、きれいに召し上がられていますよ!1番テーブルのお客様は、もっていった時に『きれい』って、おっしゃっていましたよ」とうれしい言葉を頂きました。

やっぱり、幾つになっても、誉められるとのうれしいものですね!

それで、そのお誉めの言葉を頂いた同じオーダーが通った時に、写真をとっておいたのが、下の写真です。


皆さん、どんなもんでしょう?一般の方、プロの方問わず、ご意見をお聞かせ下さい!

今後の自分の成長のための糧とさせて頂きます。

昨日のうれしかったことでした。

  
Posted by どんこい at 11:52Comments(2)お店の様子