プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2007年09月20日

お肉の塊!

お肉の塊!お肉の塊!お肉の塊!お肉の塊!



写真は黒毛和牛の通称「ランイチ」と言って、ランプとイチボというところの塊の肉です。
ちょうど、ヘレの後に続くので、脂身が少なく、ヘレに比べると安いけど、ステーキにしても
美味しい部分です。

ローストビーフやカレーなんかに入れてもおいしいですし、結構使える幅が広くて、ここ2年ぐらいはこの部分を使っています。

これを、写真のように、丁寧に筋や余計な油をとって、形を整形していきます。

大体、この大きさで、20分から30分ぐらいかかります。

慣れない人がやると、たくさん取り過ぎて、いい肉が少なくなるか?間に入り込んだ、筋を見逃して
固い噛み切れない肉になったりします。

そして、最終的に、繊維の方向と垂直に薄く切って、ステーキなどの形になるように整形していかなければ、固くて噛み切れない肉になります。

いろんな方向に繊維が入り組んでいますので、経験と知識がいる仕事です。

筋の部分は、牛すじ煮込みにして焚きます。

油は、勿体ないけど捨てます。

上身は、ミニステーキや炙り焼きおろしポン酢やロースビーフにしてお出しします。

私は、もっぱら、味見と称して食べる人ですface02

同じカテゴリー(お店の様子)の記事画像
4月12日は・・・
頑張らないとなぁ
楽しそうなお客様
2012年冬の宴会用チラシです。
明日、NHK「あさいち」に出演予定です!
メガたっちょほねく丼
同じカテゴリー(お店の様子)の記事
 4月12日は・・・ (2013-04-13 08:24)
 頑張らないとなぁ (2013-04-10 13:07)
 楽しそうなお客様 (2012-12-22 08:18)
 2012年冬の宴会用チラシです。 (2012-11-16 19:01)
 明日、NHK「あさいち」に出演予定です! (2012-10-02 18:18)
 メガたっちょほねく丼 (2012-10-01 06:38)
Posted by どんこい at 15:58│Comments(2)お店の様子
この記事へのコメント
同じ肉でも色んな使い方があるんですね~。
Posted by (ど) at 2007年09月20日 22:12
(ど)さんへ
いつも、ありがとうございます。

はい、この部分は、比較的いろいろと使いやすいので、買っています。

前は、ブリスケ(前バラ・三角バラ・ミスジ)を買っていました。

これは、1頭で2Kgしかとれないミスジに魅力を感じていましたが、前バラが固くて、煮込み料理に向くのですが、ふつうは固くて食べられないので、ロスが多くなりやめました。

でも、人間もそうだと思いますが、体の構造に個体差があるので、味や捌き方も1つ1つ微妙に違います。
Posted by どんこい at 2007年09月21日 10:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。