プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年04月04日

もう、たくさん!

テレビを見ても、週刊誌を見ても、

ネットのニュースや動画サイトを見ても

東北の震災の悲惨な映像が目に飛び込んでくる。


同じ日本人として、今東北の人たちが

どれだけ大変な思いをされているのか

今、どんな状況になっているのかを

知ることは、重要なことです。


しかし、あまりにも酷い映像は、もうたくさんだ。

見ているだけで、気持ち悪くなってきて

気分も落ち込む。

動画サイトの津波の瞬間などの映像は

削除すべきだと思う。

逃げ惑う車や映像では、確認できないけど

津波の中で、流されている方がいると考えると

いたたまれないです。


もう、日本国中の人が

この2011年3月11日に起こった大惨事については

十分すぎるぐらいわかっていると思う。

それよりも報道すべき大切な事は、

起こった過去のことでなく、

今現地の方が何を求められているのか?

これから先、何を必要とされているのか?


そして、被災されている方たちを

どういう形でみんなが救っていくのか?

といった事を報道して欲しい。


孫さんは、桁違いの100億円の寄付を個人でされました。

他の方たちも、様々な形で義捐金を集められています。

しかし、今すぐ必要なのはお金なのでしょうか?

誤解のないように

義援金を集めることを否定しているわけではありません。

当店のレジ横にも、箱を置いています。

何をしていいかわからないので、これぐらいしか出来ないからです。


でも、現実にはまだまだ、飢えと寒さに耐えている方たちが

大勢いると聞きます。

一刻も早く、暖かいお部屋と食事を東北の方々に届くように

そして、東北の方たちにほんの一瞬でも笑顔がもどるように

頭のいい方たちで考えて、国民にも協力を求め、再興プロジェクトを発表して

日に日に、蘇っていく東北の姿を映像にして、報道して欲しいものです。


もし、僕と同じように癒しの画像をお探しの方がいらしゃったら

下記のリンクへどうぞ!

ちなみにリンク画像「ミカン畑に囲まれた『光の島」は、有田市の

東燃工場です。

他のページに色んな癒し画像があります。






  
Posted by どんこい at 08:35Comments(0)ひとりごと

2011年04月03日

かますご





スーパーで美味しそうだったので、かますごを買いました。

「かますごの唐揚げ」「かますごの炙りポン酢和え」というメニューで出しましたが

昨日は、他にもおすすめメニューがたくさんあったので、

かますごは、出ませんでした。


売れたメニューは、明日のブログで紹介します。


  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)お店の様子

2011年04月01日

なんでやねん

昨日は、金曜日で、

スタッフも揃え、

仕入れもバッチリでお客様を

待っていたのに・・・。


お客様が少ない・・・・。

うまいこといかんなぁ。

今日の造りは、中央市場で仕入れた鮪と辰が浜で仕入れた

グレ、モンゴウ烏賊、はまち、穴子。



ちょっと、力が残っている。

今日のランは、ちょっと距離を伸ばそうかなぁ?  
Posted by どんこい at 23:58Comments(2)お店の様子

2011年04月01日

ベストチーム



今日は、紀州OHANA本舗の方たちが来てくれました。

とても、馴染みの深いお客様ですが、もしかしたら

5人全員でご来店頂いたのは、初めてかも?

今日は、予想に反して、木曜日だというのに、

満席となり、また、スタッフ1名も急遽休みで

かなりバタバタとしてしまい、ゆっくりとお話できませんでしたが

この会社を見ていて、とてもいいチームだなぁといつも思います。


みんながひとつの方向を向いて、そしてそれぞれの長所を生かして

頑張っている。

そんな風に見えます。


いいチームとそうでないチームは、会議や今日のように集まった時に見分けることができます。


いいチームの集まりは、意見が活発です。

1、意見が活発なのは、当然みんなが前向きだからである。

2、そして、お互いを信頼し、信じあっている。

3、だから、何でも思ったことが言えるし、意見が更に活発になる。

逆に、悪いチームの集まりは

1、話しているのが一人だけ。よく会社の社長や部長が

一人でしゃべり続けている会議がありますが、これもその例です。

ワンマンな会社ですね。

あとは、あちこちで、小さいまとまりで話している。

2、この場合、当然お互いの信頼度は、低い。

3、聞いている方は黙っているだけで上の空。

そうなると話している方もだんだん話していることが支離滅裂。

そういう意味で、OHANA本舗さんは、いいチームだと思いました。


ただ、組織においては、ワンマンで独善的に行いといけない時もあります。


今回の震災の時のような、非常時や、会社で言えば、創業時などは、

誰かが、強引にでも、意思決定して、組織が具体的なアクションを

行わないと前に進めないといけないのです。

それだけにリーダーの判断の正確さとスピードが問われ、間違った方向に

組織を導いてしまうと、その責任をとる覚悟が必要です。





そして、独善的なチームは、必ずしもリーダーだけが悪いとは、限りません。

信頼関係とは、お互いが信頼し合って初めて、成り立ちます。

一方が、他方を信頼していても、他方が信頼していないと

いずれ、双方とも信頼できなくなります。

他にも悪いチームとなる要因はいくつか考えられますが、

今回は、このへんで。

最後にいえる事は、現在、悪いチームもいいチームにしたいという

目標をもち、学び続けることで、いいチームに変わります。

最後におまけ画像。

僕の大好きなお客さんの一人。

Rちゃんです。

いっつも、ありがとうね。


  
Posted by どんこい at 06:08Comments(0)お店の様子