2011年04月01日
なんでやねん
昨日は、金曜日で、
スタッフも揃え、
仕入れもバッチリでお客様を
待っていたのに・・・。
お客様が少ない・・・・。
うまいこといかんなぁ。
今日の造りは、中央市場で仕入れた鮪と辰が浜で仕入れた
グレ、モンゴウ烏賊、はまち、穴子。

ちょっと、力が残っている。
今日のランは、ちょっと距離を伸ばそうかなぁ?
スタッフも揃え、
仕入れもバッチリでお客様を
待っていたのに・・・。
お客様が少ない・・・・。
うまいこといかんなぁ。
今日の造りは、中央市場で仕入れた鮪と辰が浜で仕入れた
グレ、モンゴウ烏賊、はまち、穴子。
ちょっと、力が残っている。
今日のランは、ちょっと距離を伸ばそうかなぁ?
2011年04月01日
ベストチーム
今日は、紀州OHANA本舗の方たちが来てくれました。
とても、馴染みの深いお客様ですが、もしかしたら
5人全員でご来店頂いたのは、初めてかも?
今日は、予想に反して、木曜日だというのに、
満席となり、また、スタッフ1名も急遽休みで
かなりバタバタとしてしまい、ゆっくりとお話できませんでしたが
この会社を見ていて、とてもいいチームだなぁといつも思います。
みんながひとつの方向を向いて、そしてそれぞれの長所を生かして
頑張っている。
そんな風に見えます。
いいチームとそうでないチームは、会議や今日のように集まった時に見分けることができます。
いいチームの集まりは、意見が活発です。
1、意見が活発なのは、当然みんなが前向きだからである。
2、そして、お互いを信頼し、信じあっている。
3、だから、何でも思ったことが言えるし、意見が更に活発になる。
逆に、悪いチームの集まりは
1、話しているのが一人だけ。よく会社の社長や部長が
一人でしゃべり続けている会議がありますが、これもその例です。
ワンマンな会社ですね。
あとは、あちこちで、小さいまとまりで話している。
2、この場合、当然お互いの信頼度は、低い。
3、聞いている方は黙っているだけで上の空。
そうなると話している方もだんだん話していることが支離滅裂。
そういう意味で、OHANA本舗さんは、いいチームだと思いました。
ただ、組織においては、ワンマンで独善的に行いといけない時もあります。
今回の震災の時のような、非常時や、会社で言えば、創業時などは、
誰かが、強引にでも、意思決定して、組織が具体的なアクションを
行わないと前に進めないといけないのです。
それだけにリーダーの判断の正確さとスピードが問われ、間違った方向に
組織を導いてしまうと、その責任をとる覚悟が必要です。
そして、独善的なチームは、必ずしもリーダーだけが悪いとは、限りません。
信頼関係とは、お互いが信頼し合って初めて、成り立ちます。
一方が、他方を信頼していても、他方が信頼していないと
いずれ、双方とも信頼できなくなります。
他にも悪いチームとなる要因はいくつか考えられますが、
今回は、このへんで。
最後にいえる事は、現在、悪いチームもいいチームにしたいという
目標をもち、学び続けることで、いいチームに変わります。
最後におまけ画像。
僕の大好きなお客さんの一人。
Rちゃんです。
いっつも、ありがとうね。