プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年04月28日

美女グループ様



こちらの写真のお客様は、常連となっていただいているYちゃんと

そのお友達。

皆さん、美人ですよね~。

こちらのテーブルにも、ご挨拶に行った際に

「店長、写真撮って~」と言われ

ついでに、ブログ用に写真を撮らせて頂きました。


箸が転げても笑う年頃とでも言うのでしょうか?


こちらのお客様も明るく対応して頂き、

少し、気持ちが楽になりました。


昨日は、スタッフ、お客様に助けられた1日でした。


さぁ、今日もたくさんのご予約を頂いております。

スタッフのみんなと力を合わせて、頑張ります!!ik_20  
Posted by どんこい at 15:01Comments(0)お店の様子

2011年04月28日

偉大な後輩たち

昨日は、僕が2年前までお世話になった紀州有田商工会議所青年部の方たちに

ご来店頂きました。

予約のみの営業とはいえ、追加の注文の対応が遅れてしまって

申し訳ないことをしました。


全てのオーダーが終わり、そのことを、誤りにいくと

皆さん、「平気!平気!」と温かく迎えてくれました。

それ所か、冗談などを飛ばし、僕を笑わせくれて和ませてくれました。

本当にかわいい後輩たちです。

でも、とても偉大な後輩たちで

みなさん、僕よりも立派な経営者、人格者ばかりで

日々、勉強させて頂いています。


ご縁を頂いて、お付き合いさせて頂いていることにとても感謝します。

昨日は、もう1枚美女グループのお客様と写真を取らせていただいたので

後ほど、アップします。  
Posted by どんこい at 12:05Comments(0)お店の様子

2011年04月28日

BSに表れない(知的)資産

昨日の営業は、定休日なので予約のみの営業と思い

キッチンは、ホールさんにも少し手伝ってもらって、

僕一人で対応しようと思っていました。

ところが、あっというまに満席になり、

オーダーの数も多い。

とてもこなせる量ではない。

しかし、手伝ってもらうだけの

ホールスタッフさんが・・・・


どんどん、オーダーをこなしている。


全く僕が気づいていなかった

彼ら、彼女らの能力に驚きました。


驚きとともに感謝すると同時に

勝手にスタッフの能力に線引きをしていた

自分を反省。


新たな当店の店舗力UPの可能性が見えた。

それを生かすも殺すも僕のマネジメント能力次第だ。


マネジメントするためには、隠されたスタッフの性格や能力までを

知っておかなければ出来ないと痛感しました。


オーバーかもしれませんが、こういうのを

新たな知的資産の発見というのでしょうか?


中小企業は、経営が悪化した時に

資本力、担保力が少なく、またリストラや経営縮小する

余力も少ないので、すぐに赤字や債務超過に陥ったり

倒産に追い込まれる。


財務諸表悪くなると、金融機関も相手にしてくれなくなる。


しかし、中小企業はこの
知的資産(経営理念、人材、技術力、品質のこだわり、商品・サービスのこだわり、ネットワークの強み、社員教育システム、仕入れの強み、販売チャネルの強み等 )に強みがあると思う。

また、ここに力を入れるべきであると思う。

現在は、まだ様々な金融機関や企業側の問題もあり、普及されていませんが

経産省では、この「知的資産経営」の導入を積極的に推進しています。

そして、この先、金融機関もこの「知的資産」を評価してくれる所がでてくるかもしれません。


そのためにも、人財育成や社内の教育システム、商品のこだわりや技術力をしっかりと磨いていきたいと

思いました。

参考(経済産業省「知的資産経営ポータル」)
http://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/index.html


次のブログでは、昨日、ご来店いただいたお客様の写真を公開します。
  
Posted by どんこい at 08:01Comments(0)お店の様子