2011年03月30日
脂がのって、美味い!
今日は、辰が浜でいい穴子が買えました。
もちろん提供方法は、穴子のお造り。


写真で身が光っているのがわかりますか?
めっちゃ脂がのっています。
召し上がり方は、わさび醤油かポン酢で。
どちらも、醤油やポン酢につけた瞬間に脂が広がります。
コースには、湯引きして、お出ししました。

鱧の湯引きより、身が柔らかくて、味があって美味いです。
あと、昨日のブログで書いたように
酢どり茗荷は、土佐酢のゼリー寄せにして、コースの付きだしにしました。

そして、今日のコースには、牛のしゃぶしゃぶがつきます。

今日は、僕個人的には、納得のいくお料理を提供させて頂けたのではないかと思っています。
もちろん提供方法は、穴子のお造り。
写真で身が光っているのがわかりますか?
めっちゃ脂がのっています。
召し上がり方は、わさび醤油かポン酢で。
どちらも、醤油やポン酢につけた瞬間に脂が広がります。
コースには、湯引きして、お出ししました。
鱧の湯引きより、身が柔らかくて、味があって美味いです。
あと、昨日のブログで書いたように
酢どり茗荷は、土佐酢のゼリー寄せにして、コースの付きだしにしました。
そして、今日のコースには、牛のしゃぶしゃぶがつきます。
今日は、僕個人的には、納得のいくお料理を提供させて頂けたのではないかと思っています。
2011年03月30日
色がきれい!
昨日、引き続き酢どり茗荷を作りました。
酢に入れると、鮮やかな色になります。
作り方は、簡単。
茗荷を半分に切って、
串が通るぐらいの硬さに湯がく。
冷水にとった、後水気を切り
軽く塩を当てる。
土佐酢につけて、できあがり。
明日のコースの付きだしは
土佐酢のせりー寄せにしようっと。
今日も、お造りを作りました。
普通、お造り盛り合わせは、1種4貫の3種つけていますが
3人のお客様のご注文ときずき
時間の余裕もあったので、
1種3貫の4種にしました。
毛がにを仕入れました。
ちょっと食べにくいけど、甘くておいしいです。
2011年03月30日
火災発生
昨日、近くで山火事がありました。
サイレンの音がけたたましく、街に響きました。
震災以来、テレビのニュースなどを見たりして
サイレンの音にものすごく敏感になっています。
表に出てみると
山の方で、煙が

消防車が出動しています。

写真の中央付近で黄色い服を来た消防員さんが消火活動


あちらこちらに

火が見えます。

幸い、大事には至らなかったらしいですが、
火事も怖いです。
普段火を使うので、気をつけよう。
サイレンの音がけたたましく、街に響きました。
震災以来、テレビのニュースなどを見たりして
サイレンの音にものすごく敏感になっています。
表に出てみると
山の方で、煙が
消防車が出動しています。
写真の中央付近で黄色い服を来た消防員さんが消火活動
あちらこちらに
火が見えます。
幸い、大事には至らなかったらしいですが、
火事も怖いです。
普段火を使うので、気をつけよう。