プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年02月01日

商売の原点

どうやったら、もっとお客様が来てくれるのだろう?

どうすれば、もっとお客様に喜んでいただけるのだろう?

と考えたときに

いつも、商売とは、なんなのか?という原点に立ち返る。

商売の原点とは、僕はこう思う。

「商売とは、人様のお役にたつこと。」

世の中の人が困っていることを解決してあげる。

商売する側が、行う行為によって、お客様に喜びを与え

その感謝の気持ちとして代金を頂く。

これが、売り上げ。


そして、それを行うにあたって、どれぐらい低コストでできるか?

によって「儲け」つまり利益がでる。

このどれぐらい低コストで行えるかが、その人あるいは、その会社がどれほど

その仕事を熟知していて、技術を持ち、設備を整え、プロであるかどうかだと思う。


例えば、僕は、今一人暮らしで

洗濯と特にアイロンに困っている。


この洗濯とアイロンに費やす僕のコスト(洗濯機、アイロン、洗剤、電気代、水道代)と時間が

どれぐらいかかっているのかわからないので、コストの比較は正確にはできませんが

明らかに、面倒なことからは、開放されます。

いつも、洗い立てのパリッとした白いカッターシャツが着れます。

昨日もアイロンをかけようとすると、しみが1箇所あり、襟首も若干黒いような。

さらに、アイロンかけても、「パリッ」とはしない。


ここに、プロと素人の違いがあります。



コストの面でも、一応考えてみましょう。

洗濯機や洗剤、アイロンは個人では他のもの一緒につかうので

単純には、比較できませんが、

洗濯機が標準的な全自動で4万ぐらい。

アイロンが、5千円ぐらい。

僕の場合、年間120回使って、5年間で600回

(4万+5千)÷600回=75円


洗濯の1回にかかるコストが10円/1kgだそうです。

上記のコストで、10枚は洗えますが

僕は、Yシャツなら、3枚ぐらい。

つまり、
1枚あたりのコストは、(75円+10円)÷3=約28円

それに費やす労働時間は、洗って、干して、アイロンかけて

15分ぐらいでしょうか?

時給800円として、200円。

合計のコストは、1枚あたりの228円となります。

まぁ、自分の労働は、実際にはお金はでていかないんですけどね。

一方クリーニング屋さんなら

Yシャツなら、1枚200円ぐらいです。


つまり、僕の場合Yシャツを洗って、アイロンをかけるなら

単純に比較すると、クリーニングに出した方が

安くて、きれいで楽チンだということです。


つまり、僕のめんどくさい仕事を替わりにやってもらって

しかも、自分でやるより、安い!


これが商売の基本かと思います。


だから、仕事につく場合は

人より、優れているところを生かした仕事に就く方が

世の中のためにも、自分のためにもなるということです。


もうじき、4月になると新入社員が増えて

「そんな事すんの~?めんどくせ~」なんて言う声が聞こえてきそうなぐらい

チンタラした仕事をしていますが、

そんな人たちに僕は言いたい。


「そういうめんどくさい事を人様に代わって

するから、お金がもらえんだぞ!」

効率化と手抜きは違います。


先日、読んだスターバックスの秘密の本の中にも

「想いをこめてやる」というのがありました。

お客様が見ていない所でも

一つ一つの仕事を想いをこめて、丁寧に行う。


これが、顧客満足を呼ぶのでしょう。


商売とは、人様の困っていることややって欲しいことを低コストで代わりに

行い、お客様のお役にたつことで、

仕事とは、めんどうくさい事をお客様に代わって行うこと。

ではないかと思います。








  
Posted by どんこい at 23:08Comments(0)教育 学び

2011年02月01日

こんなんありでっか?

おとといから、目がごろごろして

ちょっと赤くなって来たので

鏡を覗きこんでみると・・・


睫毛が目尻にはいっとる。

しかも、何本かあるわ。


とろうとチャレンジしたけど、とれやん。

目やから怖いので、あきらめて


目医者へ・・・・


受付にて

「どうされましたか?」

「目に毛が入ってとれないんです。」

「じゃーこちらに、お名前と住所と電話番号を・・」

待つこと15分。

「検眼します。」っと言って、

なんやかんやと目の検査。

ちゅうても、眼鏡屋さんとかでやる検査と殆ど同じ。

おまけに、裸眼や眼鏡をかけての視力検査まで・・・


「おい。おい。そんなん、関係ないやん。」

と思っても、そんなことをいえるわけもなく。


ただただ、いいなりに。


なんやかんやで、40分後ぐらいにやっと

診察室に


「あ~逆睫毛ですね~。抜きますか?」

という具合に抜いてもらって

目は、すっきり。

「はい、結構です」って

先生に診てもらったん1分ぐらいちゃうかなぁ。


「これだけでよかったのに

無駄なことしよって」と

思いながら


「こうやって、コンタクトレンズとか売る仕組み」

作ってんのかなぁと感心したりもした。


そやけど、会計見てびっくり

「2030円です。」

「はぁ?高いやん!!!!」


と思ったけど、これもいえるわけもなく。

そして、明細みて、びっくり


初診料2,700円

検査費用 3,800円

ほんで、睫毛除去は・・・250円


合計 6750円の3割負担で、2030円。


検査とか頼んでないし・・・


付き出しがちょっと微妙やけど、

これ飲食店やったら、大問題でっせ。


注文もしてへんもん

持ってきて、ほんで会計に上乗せ。

どこの、目医者もこんなんなん!!!!???


まぁ、そやけど流行ってたし。


これが顧客(患者)ニーズなんかなぁ。


そやけど、僕はちょっと納得できひんわ。

言うていくとこ、ないんで

今日もここで、愚痴ってストレス発散!

今日は、走る気でえへんわ。

ダラダラしたろうか?

ほんま、最近のブログ

全然、奮闘気(記)ちゃうし・・・

  
Posted by どんこい at 02:58Comments(0)ひとりごと