2011年02月05日
K子様、ご来店
昨日は同じ、ikoraブログ
「ぽっかぽっか」を書かれているK子様にご来店頂きました。
「ずぼらな嫁日記」というサブタイトルがついているので
そんな感じの方かなと思いきや
とても礼儀正しく、清楚でチャーミングな方でしたので
少し、緊張しました。
ご注文を頂いていたのは
「とりあえずコース」という
サラダ、お造り、串焼き、串揚げ、鳥の唐揚げと
団体様だと殆どの方が注文して頂く定番料理ばかり集めたコースと
飲み放題のご予約でした。
どれもこれも作り慣れている料理ですが
それだけに、オートメーション化して
いつもお出ししている僕としては
「気に入っていただけるかなぁ?」と不安もあり
何かK子様の為にないかと思いついたのが
以前、中心屋の斉藤社長に教えて頂いた
ディップ(バーニャカウダ)
菜の花やタラの芽などの春野菜などを
温野菜にして、提供しました。
気に入って頂けて、初めて目的は達するのですが
何かをした
BESTとはいえないかもしれないが
もう少し、もう少しと
Betterを尽くしたことで
一応僕の気持ちは、少し納得。
こういう事の積み重ねを
コツコツと行い
少しづつ、よりお客様に喜んでいただける
お店となるように、頑張って参ります。
最後になりましたが、
K子様とそのお友達の方々、ありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。
P.S ぽっかぽっかさんのページで、記事にして頂きました。
「ぽっかぽっか」を書かれているK子様にご来店頂きました。
「ずぼらな嫁日記」というサブタイトルがついているので
そんな感じの方かなと思いきや
とても礼儀正しく、清楚でチャーミングな方でしたので
少し、緊張しました。
ご注文を頂いていたのは
「とりあえずコース」という
サラダ、お造り、串焼き、串揚げ、鳥の唐揚げと
団体様だと殆どの方が注文して頂く定番料理ばかり集めたコースと
飲み放題のご予約でした。
どれもこれも作り慣れている料理ですが
それだけに、オートメーション化して
いつもお出ししている僕としては
「気に入っていただけるかなぁ?」と不安もあり
何かK子様の為にないかと思いついたのが
以前、中心屋の斉藤社長に教えて頂いた
ディップ(バーニャカウダ)
菜の花やタラの芽などの春野菜などを
温野菜にして、提供しました。
気に入って頂けて、初めて目的は達するのですが
何かをした
BESTとはいえないかもしれないが
もう少し、もう少しと
Betterを尽くしたことで
一応僕の気持ちは、少し納得。
こういう事の積み重ねを
コツコツと行い
少しづつ、よりお客様に喜んでいただける
お店となるように、頑張って参ります。
最後になりましたが、
K子様とそのお友達の方々、ありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。
P.S ぽっかぽっかさんのページで、記事にして頂きました。
Posted by どんこい at
22:17
│Comments(2)
2011年02月05日
あきらめたらあかん!
今日は、昨年から提携している+even-さんでの貸切のご予約
を頂いているので、昨日テーブルの配置や打ち合わせをかねて
evenさんに行ってきました。
なにげなく、トイレに行くと、トイレがごらんの通り
汚れている。
僕「トイレ汚いなぁ。」
しょうじ君&198 「毎日掃除もしているし、かなりこすったんやけど、古いトイレやから
これが、限界です。」




僕「やり方あんねん。じゃー僕が、ピカピカにしてあげるわ!」と
と、掃除道具を取りに帰り、はじめました。
この掃除のやり方は、「掃除を学ぶ会」で教わりました。

何度も、汚いトイレを掃除してきたので、1時間もすれば
ピカピカにする自信がありました。
「あいつらのびっくりした顔を拝むのが楽しみやなぁ」と考えながら、
一生懸命こすりました。
しかし・・・・
ある程度までは、きれいになったけど、
僕の思うピカピカにはなりません。
何度も何度も擦っては、流し
擦っては流ししたけど取れない。
そのうち、しょうじ君も
「これを使ったら、どう?」とサンドペーパーの粗いのを持ってきてくれました。
それでも、(;`O´)oダメーーー!!
このままやったら
「どんこいさん、偉そうなこと言うて、やっぱり落ちひんやんか~」と
言われてまうわ。と焦りが・・・・
ただただ、今まできれいになったやり方で、擦っては流し、擦っては流し、
やっぱり、(;`O´)oダメーーー!!
もう、心も折れてきた。
こんなもんでええか!
やるだけやったし・・・
そこまで、見栄はらんでも・・・・
でも、僕の頭の中には
「ピカピカのトイレ」がしっかりとイメージできていました。
何か方法ないか?
そして、色々考えたあげく
いつも、まな板を白くする方法を試してみました。
そうすると
ほら!ごらんの通り




ピカピカになったでしょう!
お店から、電話がなり
戻らなくてはならなくてはいけなくなったので
若干、気に入らない所もありますが
満足のいく出来栄えです。
トイレ掃除を通じて
「あきらめたら、あかん」
ということを改めて学びました。
この後、店に帰ったあと
章嗣君から電話が・・・
そこで、また新たな学びが・・・
続きは、次回のブログで。
を頂いているので、昨日テーブルの配置や打ち合わせをかねて
evenさんに行ってきました。
なにげなく、トイレに行くと、トイレがごらんの通り
汚れている。
僕「トイレ汚いなぁ。」
しょうじ君&198 「毎日掃除もしているし、かなりこすったんやけど、古いトイレやから
これが、限界です。」
僕「やり方あんねん。じゃー僕が、ピカピカにしてあげるわ!」と
と、掃除道具を取りに帰り、はじめました。
この掃除のやり方は、「掃除を学ぶ会」で教わりました。
何度も、汚いトイレを掃除してきたので、1時間もすれば
ピカピカにする自信がありました。
「あいつらのびっくりした顔を拝むのが楽しみやなぁ」と考えながら、
一生懸命こすりました。
しかし・・・・
ある程度までは、きれいになったけど、
僕の思うピカピカにはなりません。
何度も何度も擦っては、流し
擦っては流ししたけど取れない。
そのうち、しょうじ君も
「これを使ったら、どう?」とサンドペーパーの粗いのを持ってきてくれました。
それでも、(;`O´)oダメーーー!!
このままやったら
「どんこいさん、偉そうなこと言うて、やっぱり落ちひんやんか~」と
言われてまうわ。と焦りが・・・・
ただただ、今まできれいになったやり方で、擦っては流し、擦っては流し、
やっぱり、(;`O´)oダメーーー!!
もう、心も折れてきた。
こんなもんでええか!
やるだけやったし・・・
そこまで、見栄はらんでも・・・・
でも、僕の頭の中には
「ピカピカのトイレ」がしっかりとイメージできていました。
何か方法ないか?
そして、色々考えたあげく
いつも、まな板を白くする方法を試してみました。
そうすると
ほら!ごらんの通り
ピカピカになったでしょう!
お店から、電話がなり
戻らなくてはならなくてはいけなくなったので
若干、気に入らない所もありますが
満足のいく出来栄えです。
トイレ掃除を通じて
「あきらめたら、あかん」
ということを改めて学びました。
この後、店に帰ったあと
章嗣君から電話が・・・
そこで、また新たな学びが・・・
続きは、次回のブログで。