プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年05月21日

新商品が好調!

昨日の金曜日は、木曜日とうって変わって

大勢のお客様にご来店頂きました。

同じマラソンクラブのMさんも来て頂いて

マラソン談義に花が咲きました。

そんな中

下の写真の「海老とアボカドのはさみ揚げ」



がなかなかの好評です。

新商品は売り込まないとなかなか売れないのですが

昨日は、僕が知っているだけで3つ~4つほど出ました。

常連のsちゃんも食べてくれて、

「美味しかったよ~」と言ってくれました。


新メニューが売れると嬉しいもので

また、新しいメニューの創作意欲がわきます。

やはり、人間は、誉められると伸びるんですね。



  
Posted by どんこい at 14:26Comments(0)お店の様子

2011年05月21日

狂った水

木曜日、お客様が誰も来ない・・・・

こんな日は、朝からの自分の行動を

振り返り、何か悪いことしたのかなぁなどと

反省してみるが、思い当たらない。

あきらめて、早い目に閉店して

近くのお店に勉強に・・・・


行ったのは、じゃんじゃん横丁の「山小屋」さん。

じゃんじゃん横丁のどのお店ももひっそりしている。

あんまりいいことではないが、

他の店が暇なのを見て、ちょっと安心する。


特に勉強になったのは、下の写真の料理です。



イサギのアクアパッツァ。

イサギのいい出汁に、××が利いて美味い。

××は、山小屋さんオリジナルなので、内緒に!


うちにはない料理で、味が美味しい。

そして何よりも、魚を有効的に使えるメニューだからです。

1日目、お刺身で出なかった商品は、

2日目、焼き物や揚げ物にしますが

ありきたりで何かないかと思っていたところ。


さて、アクアパッツァについての豆知識を

wikipediaを参考に書いてみます。

まず、アクアパッツァの意味ですが

アクアパッツァとは、イタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」という意味であると説明されることがあるが、誤りである。

白ワインと水で煮る調理法から来た、イタリア語の「水で薄めたワイン」という意味の名称である。

【作り方】

1、魚を下処理する(ウロコ、内臓などを取り除いてよく洗い、塩・コショウをしてから、余分な水気を取る)。
2、鍋(あるいはフライパン)にオリーブオイル、ニンニクを入れ、火にかけて香りを出す。
3、そこに下処理をした魚を入れ、両面とも皮を焼く(火を完全に通す必要はない)。
4、水及び同量の白ワイン[1]、ドライトマト(またはフレッシュトマト)を加えて煮込む(ハーブ類(ローリエ、ローズマリー、タイム、オレガノなどを加える場合もある)。
5、7割がた魚に火が入ったら、貝類、ケッパー、種抜きしたオリーブを加えて煮込む。
6、貝が口を開いたら、オリーブオイルを回しかけ、イタリアンパセリのみじん切りを散らして完成。



また、うちなりのオリジナルを考えてみよう!




  
Posted by どんこい at 12:02Comments(1)食べ歩き

2011年05月21日

TV放映





昨日は、辰が浜に読売TVの人が来てたよ。

太刀魚のPRで、漁の様子とそして太刀魚料理の紹介

太刀魚料理は、観光協会でやった「太刀魚三昧」
http://donkoi.ikora.tv/e506989.html)をPRということで

私もお呼びがかかっていたのですが、撮影時間が5時を回るということで、先に失礼してきました。

といっても、後ろで立っているだけという話なので、全く重要でもない。

TV局がくるなんて、めったにないからついつい行ってしまいました。

放映される時は、カット割やテロップ、音楽でものすごくいいように見えるけど

撮影はわりと、地味ですね~。

逆にいうと編集する人はやっぱりすごいなぁ。

しかも殆ど編集時間なんてないはず。

どんな仕組みなんかぁとなんにでも興味を持ってしまうどんこいでした。

  
Posted by どんこい at 08:06Comments(0)私のメモ