2008年08月25日
これは、便利!


少し前の話ですが、お盆の間は、漁師さんも、市場も休みでお魚が手に入りません。そこで、冷凍しても、味が損なわれにくいイカ、蛸、サーモンを多い目にお盆前に買いました。
で。このフードセイバーっていう真空パックできる機械で、袋詰めをして冷凍庫に入れておきました。
そうすると、写真ではわかりにくいかもしれませんが、色も大きさも冷凍する前と同じで、味も若干は水っぽくなりますが、ほとんど変わりません。
難点は、専用の袋が1本で2100円(30センチ当たりで115円)とちょっと高めなんです

うーん、食材によっては、食材より高いかも

でも、安心だし、やっぱり食べ物を腐らせて捨てるのは、もったいないしね

とっても、便利!とプチ感動でした!
Posted by どんこい at
17:00
│Comments(0)
2008年08月25日
成果を上げる8つの習慣

僕は、悩むとよく本を読みます。
今回は、経営学の父といわれるドラッガー博士の本をとりました。
そこで、とても勇気のでる内容が書いていました。
僕は、ずっと成功する人には、共通する性格であるとか、能力であるとか、カリスマ性であるとかを持っていると思っていました。
そして、リーダーは他人より優れていなければならないと・・・・
しかし、この本に書かれている内容は、全く逆で、
≪引用≫
成果を上げるには、近頃の意味でのリーダーである必要はない。ハリー・トルーマン大統領にはカリスマ性のかけらもなかった。それでいながら史上最高の大統領の一人だった。私が65年間コンサルタントとして出会ったCEOのほとんどが、いわゆるリーダータイプでない人だった。性格、姿勢、価値観、強み、弱みの全てが千差万別たっだ。外向的な人から内向的な人、頭の柔らかい人から固い人、大まかな人から細やかな人までいろいろだった。
彼らが成果を上げたのは、8つのことを習慣化していたからだった。
≪引用終わり≫
つまり、ここに書かれている8つの事柄を習慣化できれば、どんな人でも成果をあげる人になることができる。
という風に理解し
自分をなかなか認めれなかった僕にはとても勇気のある内容でした。
明日から、一つづつその内容を私も勉強しながら、紹介していきたいと思います。
2008年08月25日
ちりめん山椒


お客様に「じゃこめし」が食べたいって言われて、作りました。
今までは、職人さんに作ってもらっていたので、作り方がわからず、僕の料理の師匠に電話して、教えてもらいました

ちりめん山椒は、じゃこの硬いのから柔らかいの、甘いのから甘さのないものなどいろいろあるけど、僕は、甘さがなくて、じゃこのしっとり柔らかいのが好きなので、そのやり方を教えてもらいました。
師匠のレシピなので、公開できませんが、僕の好みの味になり、ごはんがとっても進みます。
で、うれしいことに
お客様に、「これ、おいしいから、おかわり」って言われて、最後に「お父さんとお母さんに持って帰ってあげるから」ってお持ち帰りまでして頂きました。
料理を作っていて、この「おかわり」「もう、一丁」っていうのが、最高にうれしい


NET販売で、「売れて大儲け」という甘い夢を描いているどんこいでした

2008年08月25日
お誕生日

昨日は、スタッフの一人のお誕生日でした


昨日誕生日を迎えたスタッフは、僕と同じ年の調理スタッフで、いつも僕の支えになってくれています。
ただ、同じ年なのに、体格は僕よりはるかにいいんだけど、体が弱くなってきたみたいで、心配です。
そこで、僕はケーキと「脳内革命」という本をプレゼントしました。
かなり前に流行った本ですけど、「病は気から」というのを、科学的?医学的?な根拠があると書かれた本です。
簡単に言うと、何事もプラス思考、可能思考で考えていると、免疫力が高まると言う内容で、
プラス発想だと脳から「β-エンドルフィン」という物質が、マイナス発想だと「ノルアドレナリン」という物質が出て、
前者は体にいいもの、後者は体に悪いもの。
といった感じの内容だったと思います。
人間は、ついつい悪い方に考えたり、自分や他人の悪い所や欠点に目が行きがちですが、何事も楽しいこと、いい所に焦点を当てて、今日も1日頑張ろうと思います
