2008年08月26日
成果をあげる8つの習慣(1・2)

昨日の気づきの中に、成果をあげるには、もって生まれた才能ではなく、どんな人でも成果をあげることができる。
ただ、8つの習慣を身につければ・・・・
と、ありました。
今日は、その1つ目と2つ目をご紹介したい思います。
《引用》
1、なされるべきことを考える。《引用終わり》
第1にみにつけるべき習慣は、なされるべきことを考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい。なされるべきことを考えるのが成功の秘訣である。これを考えないならばいかに有能であろうとも成果をあげることはできない。
(中略)
なされるべきことは、ほとんどが常に複数である。しかし、成果をあげるには手を広げすぎてはならない。一つのことに集中する必要がある。
2、組織のことを考える
成果をあげるために身に着つけるべき第2の習慣、第1のものに劣らず大切な習慣が、組織にとってよいことは、何かを考えるkとおである。株主、従業員、役員のためによいことは何かを考えるのではない。
僕が、最終的にランチを辞めても仕方ないなぁと思ったのは、この二つの習慣にそって考えてみたからである。
自分のやりたいことでなく、今、我が店にとって、なされるべきことを考え、手を広げず、集中しようと思ったからです。
第二の習慣で、株主、役員、従業員とは、書いてありますが、取引先、顧客と書いていないところに、注目しながら、今後を読み進めていきたいと思います。
2008年08月26日
今日のお昼ごはん

今日からランチがなくなり、一人分のごはんを作るのも・・・・
友達で弁当屋さんのkaoruに配達してもらいました

全部、手作りで気持ちが伝わるようでとても、暖かい感じがして、おいしかったです。
そして、これで
な、なんと
400円
安い
友達なだけに、採算おうてんのかが、心配です

とっても、満足です。やる気もりもり

2008年08月26日
美女と書類の山



昨日は、溜まりに溜まっていた書類の山を整理しました

とても、一人じゃ、GIVE UPしていたところですが、写真の女性に手伝ってもらったので、かなり捗りました

うん?
この女性見たことないですか?
実は、この方Artistなんです。
こんな方にお手伝い頂いて、恐縮です

またの機会に紹介しますね!
お店に来ていただければ、会えるかもです

2008年08月26日
迷った後に・・・

本当にいろいろ迷いましたが、予定通り昨日は、後片付けをし、ランチは営業しませんでした!
そんな時に限って、「今日、ここに来るのを楽しみにしていたのに

僕にとっては、このお客様の要望に応えられないのが、一番辛いです。
このランチのチームは、本当に素晴らしいチームでした。
個人個人のスキルやモチベーション、協調性、愛社精神や奉仕精神、そして皆さん何よりも、いつも元気で笑顔でお客様に対応してくれていました。
メニューや食器やサービスなどについては、もうその殆どがランチレディさんが、考え行動し、結果に結びつけてくれていました。
また、アイズさんにも こんな言い看板を作ってもらったのに・・・・

ただただ、自分の経営者としての力量と努力が足りなかったのが、本当に悔やまれます。
本当にとても、とても頑張ってくれたメンバーに感謝状と花束を送りました。
ご来店及び応援していただいたお客様、本当にありがとうございました!