プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2008年08月26日

成果をあげる8つの習慣(1・2)

成果をあげる8つの習慣(1・2)

昨日の気づきの中に、成果をあげるには、もって生まれた才能ではなく、どんな人でも成果をあげることができる。

ただ、8つの習慣を身につければ・・・・

と、ありました。

今日は、その1つ目と2つ目をご紹介したい思います。

《引用》
1、なされるべきことを考える。
第1にみにつけるべき習慣は、なされるべきことを考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい。なされるべきことを考えるのが成功の秘訣である。これを考えないならばいかに有能であろうとも成果をあげることはできない。
(中略)
 なされるべきことは、ほとんどが常に複数である。しかし、成果をあげるには手を広げすぎてはならない。一つのことに集中する必要がある。
2、組織のことを考える
成果をあげるために身に着つけるべき第2の習慣、第1のものに劣らず大切な習慣が、組織にとってよいことは、何かを考えるkとおである。株主、従業員、役員のためによいことは何かを考えるのではない。
《引用終わり》


僕が、最終的にランチを辞めても仕方ないなぁと思ったのは、この二つの習慣にそって考えてみたからである。

自分のやりたいことでなく、今、我が店にとって、なされるべきことを考え、手を広げず、集中しようと思ったからです。

第二の習慣で、株主、役員、従業員とは、書いてありますが、取引先、顧客と書いていないところに、注目しながら、今後を読み進めていきたいと思います。




同じカテゴリー(気づき)の記事画像
HappyWedding
いい事聞いた(^。^)
気の利いた一言
ピグマリオン効果
新しいことをはじめるときの心がけること
泣いちゃった。
同じカテゴリー(気づき)の記事
 HappyWedding (2012-10-09 08:39)
 学ぶべきこと (2012-05-03 14:35)
 いい事聞いた(^。^) (2012-03-18 16:52)
 目的を明確にする。 (2012-02-28 08:53)
 気の利いた一言 (2011-08-31 19:05)
 ピグマリオン効果 (2011-08-17 12:03)
Posted by どんこい at 20:30│Comments(0)気づき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。