2007年08月19日
生きるとは・・・
山田淳二さんのブログを受けて、
生きていると、死にたいと思うときは、誰しもあると思います。
私も、何度もあります。
女に振られたとき。仕事で失敗した時。お金に困ったとき。孤独感を感じてどうしようもなく、寂しい気持ちになった時。・・・・etc
しかし、その最後の選択をどちらを選ぶかは、自分の命の意味について、考えたことがあるかどうかでは、ないでしょうか?
どんな人生を歩んでも、必ず、イバラの道もあるはずです。
しかし、それは、その人にとって、乗り越えられる障害や問題しか起きないと言われています。
すべて、自分の命の意味を全うしていくための、成長への試練だと。
でも、その試練に敗れても打ち勝っても、どっちでもいいと思います。
大切なことは、そこにチャレンジするかどうかだけだと。
私はそう信じます。
芳村思風さんは、以下のように述べていられます。
日本の良さは、本来「利」を追い求めて、競争する文化ではなく、「仁」を持って、共に助け合い、力を合わせて、成り立ってきた文化であると、思います。
元来の狩猟民族と農耕民族の違いからでしょうか?
だからこそ、互いに思いやり、力を合わせて、地域や社会をよくしていくために、仕事をする。
その結果としての「利」を得ていくのが、日本人の姿では、ないでしょうか?
だから、このブログもみんなで力を合わせて、和歌山のいいところをもっともっとアピールして
いい街ができたら、素晴らしいなぁって思います。
【なんの根拠もない、どんこいの一人言でした】
生きていると、死にたいと思うときは、誰しもあると思います。
私も、何度もあります。
女に振られたとき。仕事で失敗した時。お金に困ったとき。孤独感を感じてどうしようもなく、寂しい気持ちになった時。・・・・etc
しかし、その最後の選択をどちらを選ぶかは、自分の命の意味について、考えたことがあるかどうかでは、ないでしょうか?
どんな人生を歩んでも、必ず、イバラの道もあるはずです。
しかし、それは、その人にとって、乗り越えられる障害や問題しか起きないと言われています。
すべて、自分の命の意味を全うしていくための、成長への試練だと。
でも、その試練に敗れても打ち勝っても、どっちでもいいと思います。
大切なことは、そこにチャレンジするかどうかだけだと。
私はそう信じます。
芳村思風さんは、以下のように述べていられます。
●実現するべき自己の発見
人間において生きるとは、ただ単に生き永らえることではない。
人間において生きるとは、
「何の為にこの命を使うか」、「この命をどう生かすか」ということである。
命を生かすとは、何かに命をかけるということである。
だから、生きるとは、命をかけるということだ。
命の最高の喜びは、
命をかけても惜しく無い程の対象と出会うことにある。
その時こそ、命は最も充実した生の喜びを味わい、
激しくも、美しく燃え上がるのである。
君は、何に命をかけるか。
君は、何の為になら死ぬことが出来るか。
この問いに答えることが、生きるということであり、
この問いに答えることが、人生である。
●助け合って生きるための学問
誰も、この苦しみを、気持ちを、わかってくれない。
誰も俺の事を本当にはわかってくれない。
この思いは、誰の胸にも、死ぬまで付きまとうものである。
人間は、本質的に、根元的に、
誰でも、皆、さみしいのである。孤独なのである。
しかし、また、人間は、
この誰にも理解されない心を抱えて
人と共に生きて行かなければならない存在である。
そこで、人間は、人と共に生きる為に
人に語りかけ、話し合い、理解し合えるように努力するのである。
いや、努力しなければならないのである。
なぜなら、みんな同じ人間であるからだ。
この、孤独である人間が互いに理解し合おうとし、
その為に、全人類に共通する真実を求め、
それを手がかりに助け合って生きようとする努力、
これこそが他ならぬ哲学なのである。
主義主張で対立する事が哲学なのではない。
日本の良さは、本来「利」を追い求めて、競争する文化ではなく、「仁」を持って、共に助け合い、力を合わせて、成り立ってきた文化であると、思います。
元来の狩猟民族と農耕民族の違いからでしょうか?
だからこそ、互いに思いやり、力を合わせて、地域や社会をよくしていくために、仕事をする。
その結果としての「利」を得ていくのが、日本人の姿では、ないでしょうか?
だから、このブログもみんなで力を合わせて、和歌山のいいところをもっともっとアピールして
いい街ができたら、素晴らしいなぁって思います。
【なんの根拠もない、どんこいの一人言でした】
Posted by どんこい at 04:02│Comments(6)
│人生観
この記事へのコメント
ありがとうございます。
Posted by 山田淳二 at 2007年08月19日 08:30
おじゃまします。
本当に命って‥‥
一番大事なものですよね。私も、毎日たくさんの人との出逢いの中で仕事しておりますが、結局ふと気付けば、いつも一人です(´Д`)
こんな生き方だから、お金儲けも出来ないし和歌山に貢献できないのでしょうね。やはり、本当に頼れる人が側にいなければダメなのでしょうか?
一人では無理ですよね。淋しがり屋のくせに強がりなんです。先ず私の性格を改善しなきゃね。色々と勉強させて下さいね(*^_^*)
本当に命って‥‥
一番大事なものですよね。私も、毎日たくさんの人との出逢いの中で仕事しておりますが、結局ふと気付けば、いつも一人です(´Д`)
こんな生き方だから、お金儲けも出来ないし和歌山に貢献できないのでしょうね。やはり、本当に頼れる人が側にいなければダメなのでしょうか?
一人では無理ですよね。淋しがり屋のくせに強がりなんです。先ず私の性格を改善しなきゃね。色々と勉強させて下さいね(*^_^*)
Posted by スイカ at 2007年08月19日 14:43
山田様へ
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます
Posted by どんこい at 2007年08月19日 18:15
スイカさんへ
そんなに自分を責めなくていいですよ!
僕も、さびしがり屋で強がりで、気がつけば、一人です。
人間って結局自分が一番かわいいから、他人の事に気を使う余裕がなくなる。
だからこそ、ほんの少しでもお互いに相手を思いやる気持ちが大切なのでは、ないでしょうか?
共に顔晴りましょう!
そんなに自分を責めなくていいですよ!
僕も、さびしがり屋で強がりで、気がつけば、一人です。
人間って結局自分が一番かわいいから、他人の事に気を使う余裕がなくなる。
だからこそ、ほんの少しでもお互いに相手を思いやる気持ちが大切なのでは、ないでしょうか?
共に顔晴りましょう!
Posted by どんこい at 2007年08月19日 18:19
ありがとうございます(^-^)お忙しい所すみません。私はと言いますと、今、一番何をすべきかと言う事が、わからず迷い道に入り込んでしまい、抜け道も出口も見つからない状態になっていました。
やっぱり相手を思いやる優しさと努力を身に付ける事が出来れば道が見えてくるかなって勇気が湧いてきました。一緒に頑張らせて下さい。
やっぱり相手を思いやる優しさと努力を身に付ける事が出来れば道が見えてくるかなって勇気が湧いてきました。一緒に頑張らせて下さい。
Posted by スイカ at 2007年08月19日 21:54
スイカさんへ
有名な論語に、
15にして学に志す
30にして立つ、
40にして迷わず、
50にして天命をしる、
60にして耳にしたがう、
70にして志の欲する処に従えども、則を越えず。
とあります。スイカさんがいまおいくつなのかわかりませんが、
僕なんか、43ですけど、まだ迷って、自分探しを続けています。
みんな、一緒ですよ。
紹介した、芳村思風さんの「人間の格」という本の中に、自分の天職の見つけ方がかいてありました。
心が落ち着きますよ。
一部、抜粋をブログにアップしておきます。
有名な論語に、
15にして学に志す
30にして立つ、
40にして迷わず、
50にして天命をしる、
60にして耳にしたがう、
70にして志の欲する処に従えども、則を越えず。
とあります。スイカさんがいまおいくつなのかわかりませんが、
僕なんか、43ですけど、まだ迷って、自分探しを続けています。
みんな、一緒ですよ。
紹介した、芳村思風さんの「人間の格」という本の中に、自分の天職の見つけ方がかいてありました。
心が落ち着きますよ。
一部、抜粋をブログにアップしておきます。
Posted by どんこい at 2007年08月20日 01:55