2010年12月13日
誰のために?
会社において、家庭において、学校において、社会において
教育というものは、必要です。
では、この教育とは誰のためにするのでしょうか?
学校や家庭では、もちろん本人のためです。
しかし、会社においては、果たしてどうであろうか?
真にその人の成長を願い、教育をしているのであろうか?
僕は、時々これは、自分の利益のために
言っているのだろうかと思うと
注意したりできなくなってしまう。
注意したり、怒ったりすることは、非常に勇気とパワーのいるものです。
しかし、それがその人の成長を願い、その人を想えば勇気もパワーも出てきますが、
「果たして、これは自分のエゴか?」と迷うと言えなくなってしまいます。
人を想う気持ち、人を愛する気持ちがまだまだ足りないなぁと
感じる今日この頃です。
教育というものは、必要です。
では、この教育とは誰のためにするのでしょうか?
学校や家庭では、もちろん本人のためです。
しかし、会社においては、果たしてどうであろうか?
真にその人の成長を願い、教育をしているのであろうか?
僕は、時々これは、自分の利益のために
言っているのだろうかと思うと
注意したりできなくなってしまう。
注意したり、怒ったりすることは、非常に勇気とパワーのいるものです。
しかし、それがその人の成長を願い、その人を想えば勇気もパワーも出てきますが、
「果たして、これは自分のエゴか?」と迷うと言えなくなってしまいます。
人を想う気持ち、人を愛する気持ちがまだまだ足りないなぁと
感じる今日この頃です。
Posted by どんこい at 22:42│Comments(1)
│人生観
この記事へのコメント
私は自分の利益も、もちろん考えていますが、やはり本人の為だと思います
何か迷ったりやる気が下がったりしているときは「今は、あなたの素晴らしい未来の為の苦しい時だよ
今を頑張れば素晴らしい未来と、言葉では言えない何かプラスになるものを得るよ
それは未来に役立つものだよ
」と言います
経営者として利益を考えるのは当然
利益=スタッフみんなの幸せ
やと思います
私の場合、いつも熱すぎて…スタッフはありがた迷惑かも…
お互い迷いながら前進して行きましょう

何か迷ったりやる気が下がったりしているときは「今は、あなたの素晴らしい未来の為の苦しい時だよ

今を頑張れば素晴らしい未来と、言葉では言えない何かプラスになるものを得るよ



経営者として利益を考えるのは当然

利益=スタッフみんなの幸せ


私の場合、いつも熱すぎて…スタッフはありがた迷惑かも…

お互い迷いながら前進して行きましょう

Posted by まぁ at 2010年12月13日 23:17