プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年05月06日

お誕生日!



昨日は、いつもお世話になっているガス屋さんと社労士さんのお父さんのお誕生日で

ご予約を頂いておりました。

電気を消して・・・なんていうのはなかったんですが

お店からケーキをプレゼントしてのお祝いです。


喜んで頂けたかなぁ・・・・


  
Posted by どんこい at 12:02Comments(0)お店の様子

2011年05月06日

空回り!

ここ、何日かは、たくさんのお客様がいらっしゃり

今日も・・・・と思い

お魚をがっつり仕入れ。


ところが・・・・・


今日は、空回りみたい・・・・。


もちろん、魚は明日以降でも色々使えますが


ここ何日か忙しくて大変だったスタッフさんに




今日のお魚をメインにして、ちょっぴり豪華なまかない弁当を・・・

活!はまちのお造り、かつおのタタキ。

釣りアジの塩焼き、鱸のフライ。

そして、鳥の唐揚げやら、出し巻きなどを添えて・・・

これ、食べて元気になって、明日からもお願いします。  
Posted by どんこい at 08:11Comments(0)お店の様子

2011年05月05日

今日のお魚ちゃん



今日は、はまちが大漁!

他に、丸あじなどを仕入れました。

  
Posted by どんこい at 17:15Comments(0)活け魚

2011年05月05日

春夏冬(あきない)

昨日、仕事が終わり近くのラーメン屋さんに

入ると、ご覧の色紙がおいてありました。

ちょっとピンボケですいません。



こんな風に書いてありました。

商売は あきない という
どうして あきない なのだろう
それはおもしろくて しかたないから
あきない なのだ
いつもおもしろいから 笑い顔
笑顔が たえないから 
商売は「笑売」となる
笑顔で いつも活発だから「勝売」となる
 
ところが あきない 商売を
おもしろくない と思っていると
その商売は すぐあきる


いつも 不平不満や愚痴が出て
心が 次第に傷ついて「傷売」となる

こんなお店には 
そのうち 誰もよりつかなくなり
「消売」となって きえてしまう

「笑売」をしているのか   
  「傷売」をしているのか
「勝売」をしているのか   
 「消売」をしているのか
あなたはどちらの商売を しているのだろう





だから、僕はこう思った

どんなにつらい時でも

仕事の時は、笑顔でいよう。

楽しみながら、やろう!

そうすると、きっと幸せな日がやってくる。









  
Posted by どんこい at 08:05Comments(0)ひとりごと

2011年05月04日

今日のお魚ちゃん



本日も、泳ぎ鯖、釣りアジ、釣りサゴシを仕入れました。

今日も、がんばるぞ!  
Posted by どんこい at 17:15Comments(0)活け魚

2011年05月04日

大失態!

昨日は、僕は大失態をしてしまいました。

予約を予約帖に転記漏れ。

幸いというか、悪いことにというか、

送迎を頼まれていたので、

「送迎がこない!」という電話があり、

すぐに、車を手配をして、その間に

お席のご用意。

席は、ほぼ、満席の状態。

知恵を絞り、なんとか席をご用意。

食材は、GWで多めに用意していたので、なんとか段取りをつけて

来て頂いたときには、なんとか格好がつきました。

電話を頂いてから、その間10分程度の奮闘。

もちろん、こられた時にお客様は怒っていらっしゃいます。

とにかく謝るしかない。

しかし、誠心誠意尽くして対応した結果、最後は

笑顔で「ありがとう」と言っていただき、ほっとしました。

急な対応をしてくれたスタッフさんに感謝です。

ありがとう!

  
Posted by どんこい at 08:05Comments(0)お店の様子

2011年05月03日

5月3日の記事

泳ぎ鯖、アジ、釣りサゴシ、すずき仕入れました。
  
Posted by どんこい at 15:46Comments(2)活け魚

2011年05月03日

長いお付き合い

昨日も、お蔭様で多くのお客様にご来店頂きました

そんな中、お写真の方たちは

ご結婚されても、そしてお子様を設けられても

昔から、ずっと通って頂いている

お客様の家族です。



昔に比べると、集まる人数も減りましたが


それでも、定期的に集まっては、当店に来て頂きます。

そして、時の経つのは、早いもので

皆さん独身で、飲んで楽しんで騒いでされていた方たちが

「そんなに、騒いだらあかん!」

とお子様に注意されるように。


ちょっとした感動でした。

そして、いくつになっても、集まれる仲間を持たれていることを


とても、羨ましく思いました。


これからも、ずっと来て頂きそして


いつかお子様が大人になって、友達同士や恋人などと

来られる日がくるまで、

お店をずっと続けていければいいなと思います。






  
Posted by どんこい at 08:08Comments(0)お客様

2011年05月02日

欲しい〜

いつもは、そうでもないのですが、甘いものが無性に食べたくなり、アイスを2つも食べちゃいました。
最近、定休日も予約を頂き、休みもなく、今日が何曜日なのか、感覚がない。
9日までは、突っ走るぞ!  
Posted by どんこい at 07:09Comments(1)閉店後の一人の時間

2011年05月01日

アイスの天ぷら

いつもの恒例のパターンから

パチリとお写真を撮らせて頂きました。


恒例のパターンとは、

「写真撮ってもらっていいですか?」

というお客様からのお申し出。

今は、デジカメや携帯カメラの性能の向上で

1人1台お持ちなので、昨日だと7回と僕のカメラで

合計8回の「はい!ポーズ!」

おっさんの僕は、若い人たちになんていう合図を送れば

いいか、いつもわからないので、聞くのですが

昨日は「かわいくなーれ」でした。

なるほど、納得です。




皆さんが、召し上がっているのは

「アイスの串揚げ(天ぷら)」で、当店の人気商品の一つです。

注文がないときは、全くないのですが、

注文が入りだすと、まとまった数でご注文を頂きます。



普通の天ぷらと同じ要領で揚げているので

揚げるタイミングそして、出来上がったら

すぐにお客様のテーブルにお届けして

そして、すぐに食べて頂かないと

溶けてしまいます。

外は、アツアツ!で中はひんやり冷たい!

これが、なかなかびっくりされて、人気のようです。

さて、次は、お酒と魚が大好きな

takurou君とtoshiki君!


いったん、満席でお断りしたのですが、

お帰りになって間もなく

1組のお客様がお会計をされているのを見て

電話!


戻ってきてくれました。


戻ってきてくださるとは、いいお客様です。


今回は戻ってきて頂きましたが

満席時には、タッチの差で入って頂けなかったということが

よくあります。

色んな意味で、残念な想いをします。


でも、せっかくお店に来ていただいて、時間を区切ったりして

追い返すみたいなことはしたくないし。

かと言って、入れると思って来ていただいたお客様に

お帰り願うのも申し訳ない。

なんか、いい方法ないかなぁ。


  
Posted by どんこい at 12:07Comments(0)お店の様子

2011年05月01日

いいことあったよ!

昨日の営業は、予約が少なかったので

少し、少ない目のスタッフで臨みました。

しかし、やっぱりGW。

あっという間に満席に!

僕は、料理をしながら、ホールにもでました。

あるテーブルに行くと

「ここのお刺身とっても美味しいですね!」

と言うお褒めの言葉を頂きました。


お話をお伺いすると、愛知県から和歌山に旅行に来られているそうです。


この後も、たくさんのお褒めの言葉を頂いたので

僕がとっても嬉しかった言葉をご紹介します。


「(美味しさに)感動しました。」

「今まで、食べてきた魚はなんだったろうって思いました。」

「愛知県では、こんな美味しい魚は食べれらない。」

そして

「うまい!うまい!」


この言葉、本当に料理に携わる者にとって最高の喜びです。

この仕事やっていて、よかったと幸せを感じれる瞬間です。


お出ししたお魚は、マグロのお造り、天然鯛のお造り、太刀魚塩焼き。


そして、この後も、もっと食べたいので、焼き魚で他にないですか?

とおっしゃられましたが、残念ながら手持ちにはありませんでした。


でも、愛知県からわざわざ来られているので


なんとか、応えてあげたいと思い

恥をしのんで、知り合いのお店に電話でお願いしたところ



イサギを頂きました。

イサギを塩焼きにして、

待っていただいている間に

太刀魚のお造り、鰆の焼霜造りをお出ししたところ

太刀魚のお造りが特に気に入っていただいたようでした。


僕が、今回、刺し場(刺身などをつくる板場)にたって昨日で

ちょうど2ヶ月。

元々素人の僕が、職人さんに劣らないような料理を提供できるように

毎日、辰が浜に通い、周りの先輩やスタッフに聞き、本やNETを見て

そして、自分で食べて、

勉強してきたことが、こんなに早く報われるとは、僕は幸せ者です。

これからも、もっともっと勉強します!


当店のミッションとして

「美味しさづくり、人づくり」を掲げています。

美味しさというのは、素材や料理だけが良くても

感じてもらえないというのが、僕の持論でしたが、

昨日は、忙しく決して十分な接客が出来なかったかもしれません。

盛り付けも、提供時間を優先してシンプルにしました。

それでも、「(美味しさに)感動!」という言葉を頂き

改めて素材の大切を学びました。

また、接客や料理を通じて「ありがとう」といわれる喜びを全スタッフに

感じてもらえることを強く願います。


最後になりましたが、こんな素敵な体験をさせて頂いた

S様、本当にありがとうございました。

また、和歌山にお越しの機会がありましたら

是非、お立ち寄りください。

本当にありがとうございました。


次の記事では、同じく昨日

当店の人気商品のひとつを1グループの全員の方に

ご注文を頂いたお写真と常連さんのtakurou君とtoshiki君の写真を

UPします。

人気商品とは、なんでしょうか?

答えは、次回の記事を!お楽しみに!








  
Posted by どんこい at 07:17Comments(2)お店の様子