2009年09月05日
みかん娘さん来店
盛り上げて頂いた方たちの、打ち上げを当店で
行って頂きました。
上の写真は、「有田みかん娘」で見事、グランプリと準グランプリに
選ばれたお二人とそして、そのお友達です。
当店でバイトをしてくれていました。
外見もそうですが、内面的にもとても成長された様子で、
とてもうれしく思います。今回のことで、ちょっぴり自慢できます(笑)
そして、集合写真は、紀文祭りを盛り上げて頂いた方たちです。
とにかく、みんなめちゃ元気で明るい。
そして、ノリがいいです。
有田市を盛り上げてくれるのですね。
大人になると、
「それは、無理だろう」とか
「そんなことは、してはいけないだろう」とか
現実論ばかりが先行してしまい
結局何も出来ないということも
多分にありますが、
物事を成し遂げるときに必要なことは、
まずは、「やってみる」
チャレンジ精神
が必要です。
チャンスが目の前に来たとき
まずは
「やってみる」
そして、成功しても失敗しても
そこには、あきらかに
今までと変化した
自分や周りの環境があるはずです。
チャンス-チャレンジーチェンジ
そんな事を感じさせてくれた皆さんでした。
2009年09月05日
つり橋


今日は、久々にアミノバリューランニングクラブin和歌山有田
の練習会に行ってきました。
今日のコースは、二川温泉~あらぎの里の往復 16Kmのコースでした。

いつもより、久しぶりのランなので、スピードを遅い目にスタートさせました。
しかし、上り坂が効いたのか、いつもとは違う辛さ。

そして、いつもならここでペースを落とすと、通常に戻るのですが
歩くぐらいのスピードに落としても、どうも、胸が苦しい。
さらに、今日もはじめてのコースで、折り返し地点も所用時間もわからない。
前回、同様僕の苦手なパターンです。
ハイパーベンチレーション・シンドローム(過換気症候群)になりそうな
前兆もあり
30分か40分走ったところで、とうとう今日は歩いてしまいました。
歩いていても、いっこうに楽にならないので
今日は、気分を変えて、携帯電話で写真を撮って、
観光へと気分を切り替えました。


そういう気分で歩くと、このあたりはとても景色のいい場所で、とっても綺麗でした。
そして、『蔵王橋』というつり橋を折り返し地点にしました。
つり橋なんて、何年ぶりだろう。
ただただ、童心に返り、つり橋を楽しみました。
そして、僕の尊敬するK社長も合流したので、
気分がまたよくなり、折り返し地点から
一緒に走りました。
誰かと一緒に走ると、気分よく走れたので
帰りは、いつもどおり走れそうだと思っていました。
ところが、下り坂に差し掛かとK社長は
ペースアップ。
僕は、膝と足の痛みが再発しないかと
不安になり、ペースダウン。
そして、また一人でのラン。
結局、また途中歩いてしまいました。
今日は、寝不足と仕事でのちょっとした不安、
久しぶりのランと故障の不安。
こういったことが重なったのか、
走れなかった。
走りきった時の爽快感と達成感は
最高なのに、
今日は、また悔しい思いをしました。
そして、明日からは、少ない距離でもいいので
毎日走ろうと思いました。
どんな事でも
「ちりも積もれば山となる」
二宮尊徳翁の
「積小為大」を思い出しました。
積小為大
大事を為さむと欲せば、小なる事を怠らず勤むべし
小積もりて大となればなり
およそ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り
出来難き事を憂いて 出来易き事を勤めず
それゆえ終に 大なる事をなすこと能わず
たとえば、百万石の米といえども、粒の大なるにあらず
小積もりて大となればなり
およそ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り
出来難き事を憂いて 出来易き事を勤めず
それゆえ終に 大なる事をなすこと能わず
たとえば、百万石の米といえども、粒の大なるにあらず
今日のランは、自分のあるゆる弱点が出てしまいました。
それと同時に、自分の弱いところに気づけるランでした。
この悔しさをバネに
JAZZマラソンに向けて、しっかりとトレーニングをしていきます。
今日のランの後は、二川温泉で汗を流し、
みんなでバーベキューとぶどう狩りが
行われました。
僕は、仕事の都合で、温泉で汗を流して
帰ってきました。
ちょっとした旅行気分が楽しめて
景色&温泉は最高でした。
さぁ、今日は土曜日です。
しっかりとお仕事頑張ります。
一緒に走ってくださったり、
気遣いの言葉や
ドリンクを差し出していただいたりした
アミノバリューランニングクラブin和歌山・有田の
みなさん
ありがとうございました。
みなさんは、最高の仲間です!
(^人^)感謝♪