プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年07月20日

意識改革!

僕は、約5年ぐらい前から

No.1よりOnly.1でいいんだと考えるようになった。

ちょうど、SMAPの「世界で一つの花を」とかが流行っていて

テレビや雑誌でもそんなことを言われていたような・・・


それに影響されてなのか、

人は、皆長所半分、短所半分で

それぞれの良さがある。

他人と自分を比べるのではなく、

自分らしく自信を持って生きていけばいいんだ。

そう考え、この5年間ぐらい生きてきた。

しかし、最近マラソンや卓球を始めて、

少しでもうまくなりたい。少しでも早く走りたい。

試合に勝ちたい。と思い始めるようになった。


そして、月曜日の営業

先輩経営者のNさんとの何気ない会話の中で

「やっぱり、私はNo.1がいいなぁ」とおっしゃいました。


なんとなく、その言葉が心に残り、

考えてみると

オンリー1といえば、誰でもオンリー1で

今のままでいいと言う自己肯定にはなるけど、

ある意味、目標はなくなってしまうのかもしれない。


それに比べて、「No.1を目指す」と決めた瞬間。

今と自分の目指すべき姿の違いが明確になり

目標が出来る。


自己を向上させていくためには、やはりNo.1を目指さなければならないと思った。


また、オンリー1という意味についても、改めて考えてみようと思った。
  
Posted by どんこい at 15:44Comments(0)気づき

2011年07月18日

HAPPYな営業

昨日は、連休中日だとういうのに、ホールスタッフさんが2名。

幸いキッチンスタッフさんに応援2で2人来てくれたので

僕は、ホールへ。

最近はキッチンに入っていて、お客様と触れ合う機会がすくないのですが、

やっぱり、ホールは楽しい。


初めてのお客様、常連のお客様、商工会議所青年部でお世話になった先輩などなど。


どのお客様との会話も楽しかったのですが、

印象に残っているのは、3つ

1つ目は、常連のお客様の美人ママと娘さん2人。

「もう、体調はいいですか?」という
会話から始まって

「ブログ、見てますよ!」

大したことを書いているブログではないけど、2007年8月4日から、ほぼ毎日書き続けてまもなく4年。記事総数1435件。

結構大変です。

でも今は、2日もあけると焦ります。

だから、そうやって僕個人的にはけっこうがんばっているほうなので

読んでますよ。と言われるのはとても嬉しい。

もともと、自分の備忘録のつもりで書き始めたので、誰に見せるためではないのですが

やはり、人間は「自分の存在を認めてもらえる」と嬉しいものなんですね。


そして、2つ目は

「ここ(当店)は、不景気関係ないなぁ。」

お世話になった先輩の言葉だけに

「どんこい、頑張っているなぁ」とそんな風に褒めて頂いた気持ちになりました。

これも自分自身を認めて頂いたと感じたので嬉しかったのでしょうね。

3番目は、会話ではなかったのですが、

そのお客様とはこんなエピソードがありました。

そのお客様は、10名様のコースでのご予約でしたが、実際は5名様になられました。

「来られてからのコース料理の変更は致しかねません」というのが当店のお願いしているお約束。


しかし、10名様が5名様と半分とは、

「このまま、料理をお出しするのは、心が痛むなぁ」と思い

お客様と相談。

でもお客様は

「そういう約束でしたから、いいですよ」と気持ちよく言って頂きました。

そして、同じ料理でも、ソースやトッピングで味の変えられるものは

変えて提供しましたが、僕の気持ちの中では、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

ところが、帰り際に、そのお客様は、「今日は、申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました!」と

言って頂きました。

この言葉が僕の心の痛みを和らげてくれました。

他にもお客様からたくさんの「ありがとう」を頂きました。


ホールに出ると、お客様の色んな顔(表情)を見ることができます。

そして、それに対応して臨機応変に対応していく。

これがホールの醍醐味で面白さであり、また難しさでもあります。


100点満点の営業はない。

でもだからこそ、やりがいがあるし、面白い。

今日は、キッチンスタッフですが、一人でも多くのお客様から

「ありがとう」を頂ける様にがんばります。







  
Posted by どんこい at 08:05Comments(0)お店の様子

2011年07月17日

海が近い特権

当店から、地元辰が浜漁港までは、車で5分。

漁港から近いから、僕の出身地京都では

食べられなかったお刺身が食べられる。

ここ1週間ぐらいのお気に入りは蛸。





皮をそいで、身は薄造りで、吸盤は湯がいて添えます。

また、半分だけ火を通す半生状態。

そして湯がいた状態。いわゆるゆでだこ。

僕は、ゆで蛸が好きだなぁ。

まッ、これは自分の好きな塩加減で湯がくからかもしれないけど、

湯がきたてはウマい!!!

スタッフさんには半生が人気でした。


さてこれも生ではなかなか食べられない

生しらす。







たっぷり生しらすを乗せたしらす丼は、最高!

こちらも湯がきたてはめっちゃウマい!!

どちらも、是非食べてみてください!!  
Posted by どんこい at 11:58Comments(0)

2011年07月17日

グッドジョブ!

15日の金曜日の営業

16名様と15名様と4名様のご予約のお客様が重なった。

しかも、15名様は、16名様に変更。さらにコース料理に変更。

3組36名様の宴会が同時スタート。

ホールスタッフ3名 キッチンスタッフ3名

こんな時、僕はファーストドリンクをつくる為にホールへ回るのですが

急なコース料理のご注文で、ホールへ回れない。

ドリンクを提供したら、コース料理のスタート。

幸い、1組2名の新規のお客様は、元スタッフのともちゃんだったので、少し甘えさせてもらって

時間をもらった。

コース料理は、最初の付き出し、サラダ、お造り、小鍋は銘々皿(お一人様づつ)の提供。

急な予約の方は、大皿で対応させて頂きましたが、

それでも、運び込む皿の数は、約50皿にもなる。

これは、絶対に手間取ると思っていましたが

ドリンクは、あっという間に提供されていて

料理もどんどん運ばれていく。

スタッフさんの成長と頑張りと臨機応変の対応に

感謝!感謝でした。

僕もがんばりましたワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪





  
Posted by どんこい at 08:05Comments(0)お店の様子

2011年07月16日

今日のお魚ちゃん


今日は、すずき、鯛、ハモ、蛸を仕入れました。
  
Posted by どんこい at 15:34Comments(0)活け魚

2011年07月15日

今日のお魚ちゃん



今日の地元辰が浜では

大き目の太刀魚


赤イカを仕入れました。

また、生しらすが手に入りました。

珍しいのでこちらも是非、お試しください。  
Posted by どんこい at 16:54Comments(0)活け魚

2011年07月15日

新しいことをはじめるときの心がけること



新しいことを始めるとき。

不安も持ちながらも、熱い気持ちでチャレンジする。

しかし、どんな事も初めからうまく行く事は少ない。

「こんなはずじゃなかった」

「もっと、うまく出来ると思ったのに・・・」

こんな風なことを考える事もある。

ここで、成功する人とそうでない人に分かれると僕は思う。


うまく行かない人は

この最初の壁に負けて

「やっぱり、そんなに簡単にいかないんだ」
「私には、向いていない」と思ったり

あるいは、環境や周りの人のせいにして、あきらめてしまう。

しかし、うまく行く人は、

この方法でだめなら、次はこうしよう!

もっと、勉強しよう!

もっとスキルを磨こう!

と考えチャレンジしていきます。


最初は、気持ちが前向きで熱いので少々のことは乗り越えられる。


何かを始める例えとして

飛行機の離陸が上げられる。


飛行機も上昇するときに、全飛行時間の半分ぐらいのエネルギーを使うそうだ。

自転車や自動車もスピードに乗るまでにパワーがいる。

何かを始めるときも同じで

軌道にのるまでの最初にパワーがいる。


だから、気持ちが熱いうちにどんどんいろんな事にチャレンジして

軌道に乗せることが成功の秘訣ではないかと思う。

気持ちが熱いうちは、体も頭もよく動く。


ある程度軌道に乗れば、後は続けていくことだ。

仕事では言えば、最初は試行錯誤することばかりだが

ある程度軌道に乗れば、ルーチンワークに切り替えられる。


もちろん、今は時代の変化が早いので

それに対応していくことも必要だが

何かを起こすことに比べれば、僕は簡単だと思う。


もっとも

貞観政要では

「創業(そうぎょう)は易(やす)く守成(しゅせい)は難(かた)し」とあるが

僕は、それぞれの難しさがあり

どちらが難しいとは言えないと思う。


ただ、守成の難しさも事業においては、安定期をこして衰退期に入ったときに

難しくなると思うので、

どちらも上昇するためには、力を必要とするという点では共通していると思う。

ちょっと話がまとまらなくなってきたので

このへんで・・・  
Posted by どんこい at 12:03Comments(0)気づき

2011年07月15日

大好物を頂きました!

昨日は、僕の大好物を2つも頂きました。


1つ目は、両親から。

京都のお漬物。京都で生まれ育った僕にはやっぱり京都のお漬物は

美味しい。

暑い夏には、冷たいお茶をかけたお茶漬けと浅漬けが最高です。

和歌山なら、茶粥にお漬物も最高ですよね。




2つ目は、ALOHAのまいちゃんからハワイのお土産。マカデミアンナッツ。

普段、チョコレートはあんまり食べませんし、ナッツ入りのチョコは殆ど買いません。

でも、でも・・・

ハワイのこのマカデミアンナッツだけは、1箱ぐらいペロッと食べるぐらい美味しい。


昨日の晩餐にどちらも頂きました。


お漬物は、全部食べきれないので、漬物盛り合わせに入れちゃいますので

よろしければ、ご注文をどうぞ!

チョコは、スタッフさんに分けて頂きました。

とても幸せな気分になりました。

ありがとうございました!
  
Posted by どんこい at 08:06Comments(1)私のメモ

2011年07月14日

今日のお魚ちゃん


鯖も少し泳いでます
  
Posted by どんこい at 15:37Comments(0)活け魚

2011年07月14日

今日のお魚ちゃん



今日は、アジが大漁やなあ。

何を買おうかなあ?
  
Posted by どんこい at 15:35Comments(0)活け魚

2011年07月13日

まずは自分が感動する。



昨日仕入れた、ノドグロはお陰様で全て完売しました。

というより、ホールスタッフさんがおすすめして

すぐに注文をもらってきてくれました。


なぜ、すぐに売れたのか?


昨日のホールスタッフさんとのやりとり


僕「今日のおすすめは、ノドグロがあるよ!」

S君「えっ!ノドグロあるんですか!!!」

僕「サイズが小さいので、塩焼きかアクアパッツァになるけど」

S君「ノドグロ美味しいですよね!」

とこんなやりとりから初まって、

色々ノドグロについて彼はセールストークを考えていました。


僕も経験がありますが、自分がこれはいい商品だと心底思える商品は

その想いや興奮がお客様に伝わるのでしょうか、

おすすめすると殆ど、注文を頂けます。


彼もきっと、昨日は「ノドグロ」というブランドで

そういう気持ちになったのだと思いました。


商品を売るためには、自分が感動するぐらい

心底いい商品をつくることだと思いました。


これからも、よりいい素材でよりいい調理方法で出来るメニューを開発できるように

頑張ります。








  
Posted by どんこい at 18:39Comments(0)お店の様子

2011年07月12日

のどぐろちゃん


今日は、辰が浜では、珍しくノドグロ(赤ムツ)が小さいのだけど手に入りました。

ご存知の通り、なかなか市場には出回らない高級魚です。

焼き魚だと僕はノドグロが一番ウマいと思うなぁ。

是非、お試しください。



そのほかにも、泳ぎ鯖、タコなどを仕入れました。

今日は、雨だけどお客様くるかなぁ?  
Posted by どんこい at 17:23Comments(0)活け魚

2011年07月10日

今日のお魚ちゃん


今日のたつがはまの仕入れは、赤イカ、鯖、アジです。

赤イカがうまそう!
  
Posted by どんこい at 17:02Comments(0)活け魚

2011年07月10日

よくなったなぁ



1昨日、キッチンさんに「茄子とトマトのバケットチーズピザ」という

商品の盛り付けの変更をお願いしたら、

昨日、早速変わっていた。

よくなったなぁ。

商品をブラシュアップするのを

お客様は、もちろんスタッフさん、お店にとってもGOOD

な三法良しだと思った。


さらにタコの湯がき方もブラッシュアップして、

こちらもよくなったので、レシピを書き直した。

ほんの少しですが進歩した1日でした。

  
Posted by どんこい at 08:04Comments(0)お店の様子

2011年07月09日

今日のお魚ちゃん







今日は、地元辰が浜の仕入れは、地タコ、鱧、泳ぎ鯖、泳ぎいさぎです。

タコは、特に大きくて、2.7kgもありました。

活け造りもうまいけど、僕は湯がいた方が味があってウマい気がするなぁ。


  
Posted by どんこい at 16:41Comments(0)活け魚

2011年07月09日

気持ちいい

昨日は、仕入れたお魚が全部、売れてとても気持ちよかった。

そして、ホールスタッフさんから

「お客様が、豪華な盛り付けやって店長に言っといて!」

と伝言があり、さらに嬉しかったなぁ。


最近、仕事にプライベート(卓球、マラソン)にとても充実している毎日を送らせて頂いております。


さーて、今日もがんばるぞ!!



  
Posted by どんこい at 08:06Comments(0)お店の様子

2011年07月08日

頭の中身は・・・

ブログっていうのは、

自分の頭の中身がわかっていいですね。


最近、プライベートネタが多くなってきました。

今日もプライベートネタですいません。


水曜日は、友達と仕事の話をして、その後

週に1回練習しにいっている卓球クラブへ。


そして、昨日は午前中に

なんと、元中国のナショナルチームの選手だった方に

1時間コーチを受けました。


教え方がうまいのでしょうね。

短時間で上達した気がしました。

あとは、これを反復練習をして

次行った時に、同じところを注意されないようにしたい。


ボールを持った練習はできないので、ひたすら素振りですね。


そして、マラソンで足を痛める原因もわかりました。

筋力不足です。

こちらも筋トレして鍛えていこうと思っています。


もうひとつのプライベートネタ。


まだ、地デジ化していないので、テレビの右下に出る

テロップがうっとおしい。


たまたま電気屋さんの友達から電話がかかってきたので

チューナーを探してもらうことにした。


なんてない独り言の記事ですいません。


頭を切り替えて仕事に集中!!!

  
Posted by どんこい at 08:05Comments(0)ひとりごと

2011年07月06日

もやもやを取り除く



1昨日のマラソンのメンバーの一人に「寛和堂」という名前で研修やカウンセリングを

されている方がいらっしゃり、その方との会話

Mさん 「どんこいさん、なんかモヤモモヤしていませんか?」

どんこい 「そう言われれば、しています。」

Mさん 「書類とか片付けれないのではないですか?」

どんこい 「会社の事務所が片付けてもすぐにちらかってしまいますし、書類がたまります」

Mさん 「家の本棚に本がいっぱいではないですか?」

どんこい 「はい、そうです」

Mさん 「じゃー思い切って、捨ててみてください」

ということで


整理することにしました。


写真は、BEFOREの写真です。


後日アフターをUPします。

  
Posted by どんこい at 12:02Comments(1)教育 学び

2011年07月06日

ラーメンサラダ



昨日とっても人気のあった商品は上の写真

ラーメンサラダでした。

最初こられた4組中、3組からご注文を頂いた。

たっぷりの野菜にラーメン、生ハム、ねぎ、温泉卵をいれて

ドレッシングは、金ごまドレッシング。

最初、スタッフから提案があったときは

ラーメンサラダ?って思ったけど

食べてみて、一瞬で価値観が変わった。


結構いけます。


昨日は、予約がキャンセルになって、仕込んでおいたサラダがあったので

まかないにラーメンサラダを作って食べた。


暑い時期には、あっさりしていて、カロリーもしっかりあって

お野菜もたっぷりでとても健康的なメニューです。


是非、一度お試しください。

さらに、違うドレッシングやトッピングを考えてみようっと!  
Posted by どんこい at 08:10Comments(0)お店の様子

2011年07月06日

揺れた~。

昨日の地震はすごかった。

結構揺れました。

お鍋に張っていた出汁はこぼれるし、

ガスは安全装置が働き、二回も元から止まるし

そして、スタッフの一人は、ちょうど揚げ物をしていて

火傷しちゃうし。


で、20時半からご予約のお客様はキャンセルになるし。


揺れた瞬間は、店内は一時騒然となった。


大事にはいたらなかったけど、

初動を早くするために

非常時のマニュアルをつくらないといけないと思った。










  
Posted by どんこい at 03:46Comments(1)お店の様子