2012年03月27日
2つの感動!
さて、前回のブログの続きです。
お祭りに参加した後は、僕は、買出し、仕込みを終えて、
いつも、お祭りのある日は、それほど忙しくないので
今日もそうだという予想をして、お客様の送迎に出かけた。
帰ってきたのは、18時ごろ
お店に入ってみると、80%の席がうまっていて
スタッフもみんな忙しく動き回っている。
僕も慌てて、キッチンに入った。
それからもお客様は、入ってこられる。
しかし、前日までとは違い、スムーズに仕事が流れているように思えた。
手前みそですが、非常に活気あるお店の雰囲気でした。
実は、ここ何日か毎日営業終了後に、新しいスタッフさんたちに
プチミーティングをしていた。
前日も声だしルールの統一とその意味と重要性について話しました。
スタッフさんが、今日は前日に比べて、しっかりと声を出している。
ホールの様子やお客様の来店、ドリンクが出ていった様子などが
しっかり、キッチンの僕にまで届く。
昨日の夜に、話してたった1日で
新しいホールスタッフさんたちが、頑張っています。
とても、うれしかったし、その成長ぶりに感動しました。
また、当日は、先輩飲食店経営者の方も来られていて
「どんこいちゃん、スタッフみんないいね!」とお褒めの言葉を
頂きました。
さらに、
「決して、みんな業務に慣れているとは思わなかったけど
一生懸命な姿が、とてもよかった!」といって頂きました。
人は、誰かが一生懸命にやっている姿に心を打たれます。
僕の感動も、その一生懸命にやっている姿に
店長としてではなく、1人の人間として心を打たれました。
ちょうど、僕はその日の朝、高校野球の選手宣誓が行われた様子をニュースで見て感動したところでした。
この宣誓に心を打たれた方も多かったのではないでしょうか?
僕もその1人で
その中の一文に次のような内容がありました。
「我々、高校球児ができること、それは、全力で戦いぬき、最後まであきらめないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。」
「全力で戦い抜き、あきらめないこと」
この言葉に、最近の自分の行動や結果に
気づきがありました。
このことについては、また次回のブログで書きたいと思います。
話は、戻って、
お知り合いの方から
「どんこいさんのところには、いいスタッフが多いね。どうして集めているの?
どんな教育をしているの?」と聞かれます。
しかし、何も特別なことはしていません。
また、僕は欠点だらけの人間で
特別、人をひきつける力もありません。
本当に偶然に素晴らしい方にお越しいただいているだけです。
なので、僕は本当にこんな方たちにご縁を頂き
私を支えてくださっていることに、感謝しています。
日曜日は、その喜びがMAXな営業でした。
お祭りに参加した後は、僕は、買出し、仕込みを終えて、
いつも、お祭りのある日は、それほど忙しくないので
今日もそうだという予想をして、お客様の送迎に出かけた。
帰ってきたのは、18時ごろ
お店に入ってみると、80%の席がうまっていて
スタッフもみんな忙しく動き回っている。
僕も慌てて、キッチンに入った。
それからもお客様は、入ってこられる。
しかし、前日までとは違い、スムーズに仕事が流れているように思えた。
手前みそですが、非常に活気あるお店の雰囲気でした。
実は、ここ何日か毎日営業終了後に、新しいスタッフさんたちに
プチミーティングをしていた。
前日も声だしルールの統一とその意味と重要性について話しました。
スタッフさんが、今日は前日に比べて、しっかりと声を出している。
ホールの様子やお客様の来店、ドリンクが出ていった様子などが
しっかり、キッチンの僕にまで届く。
昨日の夜に、話してたった1日で
新しいホールスタッフさんたちが、頑張っています。
とても、うれしかったし、その成長ぶりに感動しました。
また、当日は、先輩飲食店経営者の方も来られていて
「どんこいちゃん、スタッフみんないいね!」とお褒めの言葉を
頂きました。
さらに、
「決して、みんな業務に慣れているとは思わなかったけど
一生懸命な姿が、とてもよかった!」といって頂きました。
人は、誰かが一生懸命にやっている姿に心を打たれます。
僕の感動も、その一生懸命にやっている姿に
店長としてではなく、1人の人間として心を打たれました。
ちょうど、僕はその日の朝、高校野球の選手宣誓が行われた様子をニュースで見て感動したところでした。
この宣誓に心を打たれた方も多かったのではないでしょうか?
僕もその1人で
その中の一文に次のような内容がありました。
「我々、高校球児ができること、それは、全力で戦いぬき、最後まであきらめないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。」
「全力で戦い抜き、あきらめないこと」
この言葉に、最近の自分の行動や結果に
気づきがありました。
このことについては、また次回のブログで書きたいと思います。
話は、戻って、
お知り合いの方から
「どんこいさんのところには、いいスタッフが多いね。どうして集めているの?
どんな教育をしているの?」と聞かれます。
しかし、何も特別なことはしていません。
また、僕は欠点だらけの人間で
特別、人をひきつける力もありません。
本当に偶然に素晴らしい方にお越しいただいているだけです。
なので、僕は本当にこんな方たちにご縁を頂き
私を支えてくださっていることに、感謝しています。
日曜日は、その喜びがMAXな営業でした。
2012年03月27日
長尺巻き寿司とたっちょほねく丼
3月25日(日)は、ふるさと祭りでした。
ぼくは、たっちょほねく丼たべよら会の一員として、
たっちょほねく丼の販売と

有田すしクラブの一員として
長尺太巻き寿司のイベントに参加しました。
一般参加者の方が、私たちの補助をうけながら、巻いてくれます。

ごらんの通り、綺麗に巻けました。

この長尺巻き寿司は、最高約60mまで、このイベントで行った記憶があります。
どちらも、慣れないことなので、けっこう疲れた。
そして、それが終わってからの営業は・・・
次回のブログにて・・・
ぼくは、たっちょほねく丼たべよら会の一員として、
たっちょほねく丼の販売と

有田すしクラブの一員として
長尺太巻き寿司のイベントに参加しました。
一般参加者の方が、私たちの補助をうけながら、巻いてくれます。
ごらんの通り、綺麗に巻けました。
この長尺巻き寿司は、最高約60mまで、このイベントで行った記憶があります。
どちらも、慣れないことなので、けっこう疲れた。
そして、それが終わってからの営業は・・・
次回のブログにて・・・