2010年02月13日
片想い・愛しい人へ

お店でずーっと音楽を聞いているせいか、
普段、自宅では私はあんまり音楽を聴かないのですが
昨日寝る前に、なんとなく聴きたくなり、
たまたま掴んだCDが
浜田 省吾さんの
「Sand Castle」というアルバムで、
学生時代に、よく聴いては、カラオケで歌っていた記憶があります。
このアルバムは、バラードばかりで、とても切ない曲ばかりが入っています。
この中で、僕の好きだった2曲の歌詞を少し、紹介します。
◆片想い
あの人のことなど もう忘れたいよ
だって どんなに思いをよせても
遠く叶わなぬ恋なら
気がついたときには もう愛していた
もっと早く「さよなら・・・」言えたなら
こんなに辛くはなかったのに
◆愛しい人へ
君を この手に 抱きしめた時
初めて 誰の為に 僕が
生まれてきたのか わかった
・・・・
愛はいつも 傷つくだけの
寂しがりのゲームだと
僕は 君を 愛するまで
そう 信じていた
切ない歌詞だと思いませんか?
僕と同じぐらいの年代の方は
久しぶりに聞いてみられては、いかがでしょうか?
青春時代を思い出しますよ(笑)
2010年02月13日
バレンタインチョコ

昨日も、仕事が終わって、
いつも仲良くさせてもらっている
妹分のRちゃんから
「感謝チョコです」
と言って、チョコレートを頂きました。
今年は、例年に比べて
チョコをもらえる事が
とても、嬉しいです。
それだけ、自分の中の
感謝力・素直さが高まったのでしょうか?
以前、いくつかの記事で書きましたが、
感謝する力
素直さ
には、
レベルがあると思います。
同じ事をして頂いても
同じような、現象がおきても
「ラッキー!」「サンキュー!」
と言った感じの軽い感謝から
本当に心から
「あ~、ありがたいなぁ~」
「幸せだな~」
と頭をたれて、手を合わせたくなるぐらい感謝するなど
自分の感謝の表現方法を変わってきて、自分でも気づけるようになります。
そして、コミュニケーション能力としては、
その感謝は、相手にわかる様に、しっかりと
どちらかと言うと、大げさぐらいに伝えさせて頂いたほうが
うまくいくのでは、ないでしょうか?
僕は、相手に何かを伝えるのが、まだまだ苦手で、修行中です。
2010年02月13日
今日のまかない
今日の、まかないは、ツッチーが作ってくれたすき焼き風焼肉。
おいしかった!
つっちーありがとうね!
さて、お店の様子ですが、金曜日とあって、
お陰さまで、満席となり、
お店が賑やかになり
僕も楽しく仕事を出来ました。
お客様が来られると
「いっらしゃいませ!」
「はいよ!」
「ありがとうございました!」
と声を出すと、気持ちが晴れ晴れとしてきます。
これは、僕が楽しんで仕事ができているからです。
こんな素晴らしい仕事を与えて頂き大変感謝しています。
同じ、声を出していても、機械的に出していると時は
気持ちが晴れてきません。
体も動きません。
言葉と脳と体はやはり連動しているようです。
明日も楽しみたいと思います。