2009年04月03日
食い逃げ?
今日の営業は、少し遅めの7時スタートの宴会が多くあり、7時半で満席となりました。
その前に、一人で年配の女性来られました。
「定食みたいなものを食べにいらっしゃったのかなぁ?」と思っていたら、
「生ビール、カンパチの刺身、平目の刺身」の注文がありました。
そして、そのうち、ボトルキープしたいとおっしゃりましたので、お出ししました。
少し変わった感じの人だったのですが、ご宴会のお客様もどんどん来られ
あまり気にしていませんでした。
すると、ホールスタッフの一人から
「3番テーブルのお客様がいなくなりました!」と報告がありました。
しばらく、待っていても帰ってこられない。
結局、御代を頂かないままに・・・・
8年と6ヶ月営業していますが、
こんなことは、初めてです。
ホールスタッフの少ない営業を続けていることと
そして、お店の構造上、僕の立っているところからは
見えないのが原因だと思いました。
2店舗目を作るときの勉強になりました。
早く、2店舗目をつくりたいなぁ。
そのためには、しっかりとしたビジネスモデルと
店長さんの育成が必要です。
3店舗ぐらいできるようになると
このブログも
「飲食店経営者の奮闘気」にタイトルを変えないといけないかなぁ?
その前に、一人で年配の女性来られました。
「定食みたいなものを食べにいらっしゃったのかなぁ?」と思っていたら、
「生ビール、カンパチの刺身、平目の刺身」の注文がありました。
そして、そのうち、ボトルキープしたいとおっしゃりましたので、お出ししました。
少し変わった感じの人だったのですが、ご宴会のお客様もどんどん来られ
あまり気にしていませんでした。
すると、ホールスタッフの一人から
「3番テーブルのお客様がいなくなりました!」と報告がありました。
しばらく、待っていても帰ってこられない。
結局、御代を頂かないままに・・・・
8年と6ヶ月営業していますが、
こんなことは、初めてです。
ホールスタッフの少ない営業を続けていることと
そして、お店の構造上、僕の立っているところからは
見えないのが原因だと思いました。
2店舗目を作るときの勉強になりました。
早く、2店舗目をつくりたいなぁ。
そのためには、しっかりとしたビジネスモデルと
店長さんの育成が必要です。
3店舗ぐらいできるようになると
このブログも
「飲食店経営者の奮闘気」にタイトルを変えないといけないかなぁ?
