2011年07月05日
充実した1日でした。
昨日は、FACEBOOKを通じて、出来たオレンジロード
という名前のグループで、みかん街道を走りました。

コースは、鮎茶屋さんをスタートして、
山地~みかん海道~松源球場までの片道10.5km 高低差150mのコースを
往復しての約21km。

12km~13kmまでは走れるのですが
それを過ぎると前回の大阪ハーフマラソンも今回も
体のどこかが悲鳴をあげます。
エアーサロンパスで、応急処置をしてなんとか走りきることができました。

しんどかったけど、めったに会わない方、初めて会う方といろんなことを話しして
楽しかった。
そして、走り終わった後は、鮎茶屋さんでお風呂を入った後は
当店にお越しいただきました。
メンバーには、中心屋さんの社長さんや店長さん、旬海さんの社長さんも来られていて
どちらも、和歌山市内では、大繁盛店。
どんな料理をお出しすればいいのか?
どんな評価を受けるのかと不安もありましたが
キッチンスタッフさん、ホールスタッフさんで
色々と考えて、調理、接客をして頂いたので
そういった不安よりもそのことが嬉しかった。
また、お店では、僕も同席したので
その際には、たくさんのお話を聞けて
僕にとっては、とても学びの多い宴席となりました。
このような素晴らしいグループの仲間に入れていただいたことに
とても感謝の念でいっぱいで、充実感いっぱいで終わった1日でした。
という名前のグループで、みかん街道を走りました。
コースは、鮎茶屋さんをスタートして、
山地~みかん海道~松源球場までの片道10.5km 高低差150mのコースを
往復しての約21km。

12km~13kmまでは走れるのですが
それを過ぎると前回の大阪ハーフマラソンも今回も
体のどこかが悲鳴をあげます。
エアーサロンパスで、応急処置をしてなんとか走りきることができました。
しんどかったけど、めったに会わない方、初めて会う方といろんなことを話しして
楽しかった。
そして、走り終わった後は、鮎茶屋さんでお風呂を入った後は
当店にお越しいただきました。
メンバーには、中心屋さんの社長さんや店長さん、旬海さんの社長さんも来られていて
どちらも、和歌山市内では、大繁盛店。
どんな料理をお出しすればいいのか?
どんな評価を受けるのかと不安もありましたが
キッチンスタッフさん、ホールスタッフさんで
色々と考えて、調理、接客をして頂いたので
そういった不安よりもそのことが嬉しかった。
また、お店では、僕も同席したので
その際には、たくさんのお話を聞けて
僕にとっては、とても学びの多い宴席となりました。
このような素晴らしいグループの仲間に入れていただいたことに
とても感謝の念でいっぱいで、充実感いっぱいで終わった1日でした。
Posted by どんこい at 08:07│Comments(0)
│マラソン