2009年05月14日
一番大切なものは、なんですか?


先日のブログ(幸せすぎて)のコメントの中でジースリーさんが
「当たり前の反対は、何?」という問いかけがありました。
その事を考えながら、本を開くと、全くその通りの内容が、掲載されていました。
びっくり

その答えは、やはり、「感謝」でした。
「自分の前におきる現象には、偶然はない」
そして、それには
自分に何かを気づかせてくれるためのメッセージだといいます。
つまり、単純に考えると、僕には今、『感謝力』という
力が足りないと言う風に解釈をしました。
僕の考える「感謝力」
「感謝力」のある人は、人や物を大切にします。
「感謝力」のある人は、他人や自分との約束を守ります。
「感謝力」のある人は、常に前向きです。
「感謝力」のある人は、自分の力量を正しく見ることができます。
「感謝力」のある人は、気づきが深く、数多くあります。
「感謝力」のある人は、不平不満や愚痴を言いません。
だから、
「感謝力」のある人は、自分も他人も幸せにすることが出来ます。
この「感謝力」が、今の僕には足りないのでしょう。
では、どうすれば、感謝力が高まるのでしょうか?
疑問をすぐにでも解決したい僕は
ネットサーフィンへ

ヒントが見つかりました。
それは、「鏡の法則」で有名な野口義則さんの
次の二つの質問でした。
「あなたにとって、一番大切なものは、なんですか?」
「あなたは、その一番大切なもを日々大切にしていますか?」
という言葉でした。
この質問に即答しようと思うと、日々自分との対話をして
「考える力」を磨いておかなければ、出来ません。
最近は、時間に追われていたので、自分との対話の時間を持っていませんでした。
自分と対話する時間をもてないということは、
他人に本当に感謝するということも忘れがちです。
以前にも書きましたが、
「忙しい」とは、心を亡くすと書きます。
その結果
「感謝力」も低下すると、僕は考えます。
普段、私を支えてくれている
スタッフやお客様、取引先、友達、仲間、先輩そして両親
私に関る全ての人に
「感謝」をどういう形で表せばいいのか、
まだ、わかりませんが、
今日、もう1日休みがありますので、
しっかりと自分と対話して、考えたいと思います。
Posted by どんこい at 09:00│Comments(4)
│気づき
この記事へのコメント
そうですね必然ですね
自分を大切にする人で
プラス思考のかたには
感謝力がありますよね^^
自分を大切にする人で
プラス思考のかたには
感謝力がありますよね^^
Posted by milk
at 2009年05月14日 13:31

milkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ありがとうを10万回唱えます。
コメントありがとうございます。
ありがとうを10万回唱えます。
Posted by どんこい at 2009年05月14日 17:22
苫米地英人
Posted by 悦 at 2009年05月14日 19:22
へーといいながら、 納得です!
Posted by はじめ at 2009年05月14日 20:11