2009年02月11日
やっとわかった!
「仕事とは、人を幸せにするためのものである。」
何度も何度も、聞いた言葉で、頭では、知識では理解していましたが、
ようやく、そのことがはっきりとわかりました。
そして
生きるとは?自分の使命・天命とは?
何をするために生まれてきたのか?
それは、
何をすることで、人を幸せにすることができるのか?
ということだと、わかりました。
きっかけは、2月5日のブログで紹介した「福に憑かれた男」という本を読んだことでした。
(読みやすくて、そして一人で笑ったり、そして涙をする部分もありました。)
そして、2月8日のブログで書いた気になることとは、
友達のことでした。
その友達は、いつも明るくて僕はいつも元気をもらっていました。
ところが、最近「忙しい
忙しい
」「しんどい
」ってよく言って
あまり、元気がありませんでした。
そして、とうとう「胃が痛い。」と言いました。
そこで、僕は、
「元気になってもらいたいなぁ。」
「僕が出来ることは、なんだろう!」と考えて
おうどんを作って持って行ってあげることにしました。
結果は、どうだったかは、わかりませんが、
その時に、帰りの車の中で、
「あっ、こういうことなんだ!」って気づいたんです。
僕は、その人に元気になってもらいたいと思った。
↓
そして、食事を作った。
仮に僕が、お医者さんなら、往診をしてあげられたでしょう。
仮に僕が、漫才師さんみたいに笑わせることが、得意なら
なにか「お腹をかかえて、笑わせる」ことができたかもしれません。
人間は、決して一人ではいきていけない。
そして、人間には、みんな生きてきた意味がある。
それは、「周りの人を幸せにすること」
「世の中に貢献すること」
ピータードラッガー博士は次のようなことを言っています。
「何によって憶えられたいかを問え」と
また、
「マネジメントの目的は、人を幸せにするものでなければならない」
とおっしゃっています。
僕のお店の理念は
「『食』というビジネスを通して、お客様を「笑顔」にする」です。
お客様の姿を見て、感じたままを言葉にしたのですが、
元気=幸せにする
ということだったのだと・・・・
ただ、本当に
『食』というビジネスを通じてというのが、
本当に僕の一番「人を幸せにできる」方法なのかは、まだわかりませんが
「仕事とは、人を幸せにするものでなければならない」
と気づいた今、
まだまだ、まだまだやらなければならないこと。
改善していかなければならないこと。
自分自身を磨き上げなければならないことが
まだまだあります。
僕の周りにいる人とは、お客様だけでなく、働いてくれているスタッフ、業者様や地域の皆様・友人・両親など
私を支えていただいている方は大勢いらっしゃいます。
このことに、気づき
雲が晴れたようでうれしい反面、ものすごいプレッシャーでもあります。
でも、このことをいつも頭において
ひとつひとつ行動に移していきたいと思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございます。
何度も何度も、聞いた言葉で、頭では、知識では理解していましたが、
ようやく、そのことがはっきりとわかりました。
そして
生きるとは?自分の使命・天命とは?
何をするために生まれてきたのか?
それは、
何をすることで、人を幸せにすることができるのか?
ということだと、わかりました。
きっかけは、2月5日のブログで紹介した「福に憑かれた男」という本を読んだことでした。
(読みやすくて、そして一人で笑ったり、そして涙をする部分もありました。)
そして、2月8日のブログで書いた気になることとは、
友達のことでした。
その友達は、いつも明るくて僕はいつも元気をもらっていました。
ところが、最近「忙しい



あまり、元気がありませんでした。
そして、とうとう「胃が痛い。」と言いました。
そこで、僕は、
「元気になってもらいたいなぁ。」
「僕が出来ることは、なんだろう!」と考えて
おうどんを作って持って行ってあげることにしました。
結果は、どうだったかは、わかりませんが、
その時に、帰りの車の中で、
「あっ、こういうことなんだ!」って気づいたんです。
僕は、その人に元気になってもらいたいと思った。
↓
そして、食事を作った。
仮に僕が、お医者さんなら、往診をしてあげられたでしょう。
仮に僕が、漫才師さんみたいに笑わせることが、得意なら
なにか「お腹をかかえて、笑わせる」ことができたかもしれません。
人間は、決して一人ではいきていけない。
そして、人間には、みんな生きてきた意味がある。
それは、「周りの人を幸せにすること」
「世の中に貢献すること」
ピータードラッガー博士は次のようなことを言っています。
「何によって憶えられたいかを問え」と
また、
「マネジメントの目的は、人を幸せにするものでなければならない」
とおっしゃっています。
僕のお店の理念は
「『食』というビジネスを通して、お客様を「笑顔」にする」です。
お客様の姿を見て、感じたままを言葉にしたのですが、
元気=幸せにする
ということだったのだと・・・・
ただ、本当に
『食』というビジネスを通じてというのが、
本当に僕の一番「人を幸せにできる」方法なのかは、まだわかりませんが
「仕事とは、人を幸せにするものでなければならない」
と気づいた今、
まだまだ、まだまだやらなければならないこと。
改善していかなければならないこと。
自分自身を磨き上げなければならないことが
まだまだあります。
僕の周りにいる人とは、お客様だけでなく、働いてくれているスタッフ、業者様や地域の皆様・友人・両親など
私を支えていただいている方は大勢いらっしゃいます。
このことに、気づき
雲が晴れたようでうれしい反面、ものすごいプレッシャーでもあります。
でも、このことをいつも頭において
ひとつひとつ行動に移していきたいと思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございます。
Posted by どんこい at 09:00│Comments(2)
│気づき
この記事へのコメント
素晴らしい…(T-T)
Posted by ちょんまる at 2009年02月11日 10:17
ちょんまるさん、こんんちは。
これも、ちょんまるさんが、本を薦めてくれたおかげです。
「生きがいの創造Ⅱ」「生きがいの創造Ⅲ」買いました(^_^;)
これも、ちょんまるさんが、本を薦めてくれたおかげです。
「生きがいの創造Ⅱ」「生きがいの創造Ⅲ」買いました(^_^;)
Posted by どんこい
at 2009年02月11日 15:35
