プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2011年06月13日

ピカピカ!プリプリ!







今日の地元辰が浜での仕入れは、

ピカピカの太刀魚とプリプリのイサギです。

どちらもよく肥えていて、美味しいそう!

これは、売らずに自分で食べたいなぁ(笑)  
Posted by どんこい at 16:34Comments(0)活け魚

2011年06月13日

2.5秒の間!

1日、ブログをサボってしまいました。

さて、旅日記もこれが、最後!

帰りは、新幹線で帰りました。


東京駅12時初の新幹線だったので、

車内販売でお弁当を購入!

この時の、販売員の女性に感動!


まず、終始ずーっと

自然で優しい上品な笑顔!

自分のテーブルの上に

本を出していたので

さりげなく

隣の空席のテーブルを

出して、そちらにお弁当を置いてくれた。


絶妙のタイミングです。


また、お弁当や金銭の授受の時に笑顔というのは

よく訓練された会社では、よく遭遇します。

もちろん、これだけでも気持ちいいのですが

お弁当をワゴンから出す際にも、つり銭をつり銭ボックスから

出す際も全て笑顔でした。


そして、ワゴンサービス中の歩行スピードも

こちらが声をかけやすい速度でした。

たまに、間が悪い人だと

通り過ぎてしまって、

「もう、いいかぁ。」と思ってしまうことがあります。


あまりにも好印象だったので

食事の後、

もう一度、その笑顔が見たくて

強いてほしくなかった

コーヒーを注文した。

旅の終わりにいい体験をさせて頂きました。


昔、読んだ「一風堂」の河原成美社長の本の中に

できるスタッフとそうでないスタッフには

「2.5秒の間」の違いがあるといったことが書いてありました。


我々飲食店でも

お客様の何気ない仕草に気づいて

声をかけるタイミング。

テーブルに入るタイミング。

お客様をお出迎えするタイミング。


様々なタイミングで

新人スタッフなどは

少し遅れてしまう。

この僅かな差が

お客様の気持ちを良くしたり、悪くしたり

あるいは、それが売上につながったり、つながらなかったりする。


では、このタイミングよくするには、どうすればいいか?


僕は、いかに五感を常に働かせているかどうかだと思う。


例えば、飲み物が空になった時と、そうでない時のグラスの音は違う。

また、グラスの傾きが違う。


お客様がトイレに立たれたときに

トイレを探されているお客様とそうでないお客様は

微妙に歩くスピードが違う。もちろん視線も違う。


いつお客様が来られてもいい状態で緊張感を持って

待機している時の「いらっしゃいませ!」と

ドアが開いてから気づく「いらっしゃいませ!」とは

微妙にタイミングがずれる。



多分、河原社長はこのようなことを書かれていたのだと思う。


この車内販売の体験でこんなことを思い出していました。  
Posted by どんこい at 08:10Comments(0)私のメモ