2010年05月11日
第10条 仕事の報酬は仕事である
「第10条 仕事の報酬は仕事である」
今回でこのシリーズは、最終回となります。
そして、今までの文章は、
「〰せよ。」「思え!」などの命令形になっているのに
今回だけが、断定的な表現になっています。
ですから、これが最終章でもあるので
藤原銀次郎翁が一番言いたかったことであると
理解し、深く長く考えました。
だから、なかなか更新できなかったのですが、
結局行き着くところは、ひとつしかなく、
UPすることにしました。
報酬とは、本来労働に対する、給与や賃金を指します。
その労働に対する報酬がまた、労働であると言われると
どう解釈すべきなのかをずーっと考えていました。
そこで、第1条から第9条を読み返すと、
仕事とは、現状に満足せずに、常に研究を重ねて
よりレベルの高い仕事を追い求めなさい
と言ったことに集約されるように思いました。
そして、報酬をお金などではなく、得られるものと考えると
仕事の報酬=仕事を通じて、学び、自らの成長できること。
成長とは、ヒューマンスキルや専門的なテクニカルスキルやコンセプチュアルスキルなど
多岐にわたります。
そして
成長した自分=より、レベルの高い仕事に従事できる。任せられる。
よって
仕事の報酬=仕事
という三段論法が成立しました。
とすれば、仕事の意味や生きる意味というのは、
人間とは、仕事を通じて、(完成された)人間に近づいていく。
ということではないかと思いました。
結論として、
藤原銀次郎翁は、
「愉快に働く10か条」と題して
人生における仕事の重要性を説いたのだと理解しました。
2010年05月11日
サプライズ!
ここ最近お気に入りとなった
4回目の
「COLORS」さんへ

ここの料理は、ボリュームたっぷりで
M(普通)サイズだと、2人前はあります。
一人で食べるのなら、Sサイズ
色々、召し上がりたい方は、SSサイズがちょうどいいと思います。
昨日の営業の反省は、あるものの
出来るだけそのことは、忘れて、楽しむことに。
そして、食事が終わりかけの頃

「HAPPY BIRTHDAY 店長」と書かれた
ケーキが運ばれて来ました。
いつもは、サプライズを提供する側ですが
昨日は、サプライズを受ける側でした。
自分が体験して改めて、このサービスは「いいなぁ」と確信しました。
普段の生活で、なかなか
「おめでとう」とって言ってもらえることは、少ないと思います。
だからこそ、せめて1年に1度、そんな日があってもいいと思います。
現在では飲食店での、バースデイサービスがいろんなお店で、されて
少し陳腐化してきたかなと、冷めた目で見ていましたが、
改めて、このサービスを見直して
なんらかのサービスや企画を考えて
お客様により、素晴らしい時間を過ごしてもらえるように
考えてみます。
今日の営業は、頑張ろう!
今日は、お客様が来てくださいますように・・・
2010年05月11日
しゃべる袋
携帯の方はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=hDzjhFpyjUY
ひとつ前の記事の面白い袋です。
袋を開けると、
「HAPPY BIRTHDAY」という声とともに
音楽が流れます。
ちょっと感動です。
そして、その声がとてもテンションが高いので
明るく楽しい気持ちになれます。
商品名は、「TALK BAG」と言うみたいです。
誕生日プレゼントに迷ったら
この袋にお菓子とかをつめて
送るだけでも
送られる方は、きっと大喜びだと思います。
こんな素敵なプレゼントをくれた
Rちゃん&Chiちゃん&Aちゃん、ありがとう!
2010年05月11日
複雑な気持ち
昨日の僕の誕生日の営業は、
なんと、1組 2名のお客さまだけでした。
正確には、もう一組来てくれたのですが、
お店の雰囲気もなんとなく悪いので
早仕舞いをして、看板を下ろしたところに
来られたので、せっかく来て頂いたのですが
帰って頂くことになってしまいました。
でも、その2組のお客様は、
ちゃんと僕の誕生日を覚えていてくれて
プレゼントを持ってきてくれました。
この「HAPPY BIRTHDAY」と書いた袋に
プレゼントを色々入れて持ってきてくれました。
その中の一つが、これ!
僕が写真をよく撮っているのでということで、
素敵なポエムを添えられるアルバム。
上の袋、普通の紙袋と違っていて、感動でした。
次の記事で紹介します。
そして、もう一組の方がもってくれてきたのが
オルゴール付きのメッセージカード
オルゴールの音がとても素敵で癒されます。
それ以外にも
優しいスタッフからは、
お守りを
また、お友達の寛ちゃんからは、僕の好きなみかんジュースと蜂蜜を。
また、元スタッフや現スタッフの子たちからもお祝いメールをもらったり、
個人的には、とても幸せな誕生日を迎えることができました。
でも・・・
お客様が1組しか来なくて、営業は寂しい日となり、単純に個人的な事で喜べない
とても複雑気持ちでした。
なので、気分を変えようと、来てくれたお客様と食事に行くことにしました。
そこで、またサプライズが・・・
次の次の記事で紹介します。